多肉植物って、どんな植物?種類は?

この記事では、一般的に多肉植物と呼ばれている…

植物について、ざっくりと紹介します。

略して「多肉」と呼ばれる場合もあり、

肉厚でユニークなフォルムが特徴です。

一般的な植物と比べると、まだマイナーなポジションですが、

その存在感には、圧倒的な魅力があります。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ グループ その1

多肉植物といっても、数多くのグループ(属)があり、

それに属する「原種・栽培品種」が販売されています。

ここでは、比較的メジャーなグループと、

有名な原種・栽培品種をピックアップして紹介します。

 下記で紹介する多肉植物は、ほんの一部です。

 セダム属

セダム属は、ぷっくりと丸々とした葉を持つ定番の多肉で…

小粒から中粒まで、幅広い種類が販売されています。

メジャーな原種・栽培品種

▲ 乙女心

▲ 月の王子

▲ タイトゴメ(斑入り)

▲ パープルヘイズ

・・・
・・

 エケベリア属

葉っぱが、花のような形になる多肉植物で、

多肉界の花形グループになります。

世界でもファンが多く、たくさんの交配品種が作られています。

メジャーな原種・栽培品種

▲ 七福神

▲ プリンセスパール

▲ キュービックフロスト

▲ メキシカンジャイアント

・・・
・・

 パキフィツム属

セダム属の大型バージョンっぽい感じのグループで、

特に肉厚な葉が目を引きます。

メジャーな原種・栽培品種

▲ 月美人(星美人)

▲ コンパクツム

▲ 千代田の松

▲ 紫麗殿【しれいでん】

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ グループ その2

 グラプトペタルム属

これまでのグループにも似ていますが、

暑さ・寒さ・病害虫に強いため、

たいへん丈夫で育てやすいグループです。

メジャーな原種・栽培品種

▲ パキフィルム

▲ 姫秋麗【ひめ・しゅうれい】

▲ 朧月【おぼろつき】

▲ アメジスチヌム

・・・
・・

 コチレドン属

フサフサの短い毛や、白い粉に覆われた葉が特徴のグループです。

特に、子熊の手のように見える…

「熊童子」は人気多肉の1つになります。

メジャーな原種・栽培品種

▲ 熊童子【くまどうじ】

▲ 銀波錦【ぎんばにしき】

▲ ペンデンス

▲ ふっくら娘

・・・
・・

 カランコエ属

子熊に続き、ウサギの耳のように見える…

「福兎耳」や「月兎耳」が人気で、

色違いの栽培品種が多く作られています。

メジャーな原種・栽培品種

▲ ミロッティ

▲ 福兎耳【ふくとじ】

▲ 子宝草

▲ ロンボピロサ

 クラッスラ属

カランコエ属と同様に、多肉の中では少し変わったタイプです。

他の多肉と寄せると、お互いによく引き立ちます。

メジャーな原種・栽培品種

▲ ムスコーサ

▲ 小米星

▲ ワテルメイエリー

▲ エスタニョール

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ グループ その3

 センペルビウム属

エケベリアのようなロゼットを持ち、

寒波にも負けない、強靭な耐寒性を持っています。

一年を通して、屋外での栽培が可能な珍しいグループです。

メジャーな原種・栽培品種

▲ パシフィックナイト

▲ ラインハルト

▲ パシフィックテディ

▲ ブルーボーイ

・・・
・・

 アエオニウム属

南国観が味わえる…

夏っぽい感じの多肉が、アエオニウム属です。

メジャーな原種・栽培品種

▲ 黒法師

▲ オーレウム

▲ 夕映え

▲ カシミアバイオレット

・・・
・・

 セネシオ属

みんな大好きのグリーンネックレスが有名です。

他にも、ちょっと形が違う…

アーモンドやピーチといった、ネックレスがあります。

メジャーな原種・栽培品種

▲ グリーンネックレス

▲ ヤコブセニー

▲ アーモンドネックレス


この他にも、栽培品種(交配種)を含めると…

500種以上の多肉植物が、日本だけでも流通しています。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 多肉植物とは総称

改めてまとめると、多肉植物とは葉・茎・根の内部に…

多くの水分を蓄えられる植物の総称です。

そのため、一般的な草花と比べると肉厚な部分を持っています。

英語では「Succulent plant」となり、

Succulentとは「水分の多い」という意味になります。

サボテン・アロエも多肉植物

お馴染みの「サボテン」や「アロエ」も多肉植物です。

ですが、どちらも一般的に認知された名称なので…

あまり多肉植物とは呼ばれていません。

販売店においても、多肉植物とは別に…

サボテンやアロエのコーナーが独立しています。

 多肉植物のカテゴリー

いっぽう、日本で多肉植物と呼ばれているものは…

セダム属やエケベリア属をはじめ、

それらに属する原種・栽培品種になります。

主にベンケイソウ科に属する

植物学的には、セダム属もエケベリア属も…

「ベンケイソウ科」というカテゴリーに含まれます。

ベンケイソウ科 アエオニウム エケベリア
クラッスラ グラプトペタルム
オロスタキス セダム

ベンケイソウ科というカテゴリーの中に、

「セダム属」や「エケベリア属」といった…

グループ(属)が含まれ、そのグループのなかに個々の原種や品種が存在します。

原種・栽培品種の名前で販売されている
原種・品種
ベンケイソウ科 セダム属 虹の玉
エケベリア属 桃太郎
アエオニウム属 黒法師

一般的に多肉植物は、他の植物と同様に…

原種名や栽培品種名で販売されています。

ですが、読みづらい原種の場合は、

覚えやすい流通名(販売上のニックネーム)が付いています。

他にもある人気のグループ

これらは、ベンケイソウ科ではありませんが、

キク科のグリーンネックレスやルビーネックレス、

キョウチクトウ科のハートカズラなど、下に垂れる多肉植物も人気です。

・・・
・・

【まとめ】多肉植物の世界は広い

▲ 偽シーオニオン

以上、一部ですが多肉植物の種類を紹介しました。

ポイントは、サボテンやアロエ、アガベなどを除いた…

ベンケイソウ科に属する植物を「多肉植物」と呼んでいることです。

その中で人気なのがセダム属やエケベリア属となり…

個々の原種や栽培品種が、色々なお店で販売されています。


【少量ですが…】多肉永遠で多肉植物を買いました

多肉植物の基礎知識と、はじめての1冊

関連記事

  1. 【ネット購入】写真と実物が違って見える理由と心得…

    多肉植物をネットで購入した際、サンプル写真と比べ…実物の色・カタチが…

  2. 多肉植物の性質・観葉植物との違い

    この記事では、多肉植物の性質と、観葉植物との違いを、簡単に紹介します…

  3. 多肉植物の基礎知識と、はじめての1冊

    これから「多肉植物を育ててみたい!」という皆様へ、多肉栽培の基本から…

  4. 多肉植物は、どこで買う? 2つの購入先を紹介

    この記事では、多肉植物の購入方法について紹介します。とはいっても… …

  5. 【事前チェック】多肉栽培には、陽射し(日照時間)…

    多肉植物の栽培では…欠かすことの出来ない重要なポイントが1つあります…

  6. 【よく解る】はじめての多肉植物と、楽しみ方

    この記事は、多肉植物に興味があるけど…そのまえに、「多肉栽培…

  7. 【写真付き】覚えておきたい!多肉植物の栽培用語

    多肉をはじめ… 植物を上手に育てるには、最低限の栽培用語を覚えておく…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

目 次

PAGE TOP