よく増えるご利益エケベリア?「七福神」を育てる

この記事は、エケベリア属「七福神」の栽培記録です。

「七福神」という縁起のよい名前もさることながら…

数あるエケベリアの中でも、

増えやすく育てやすい多肉植物の1つです。

また、インブリカータと呼ばれるエケベリアも…

七福神と同様の品種かと思われます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 |
七福神

ベンケイソウ科
エケベリア属
品種名 Shichifukujin
流通名 七福神
生育期 秋・春
価格帯 600円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 株分け
剪定・挿し芽

 七福神の詳細は不明

左:七福神 / 右:セクンダ

左:七福神の花 / 右:セクンダの花

七福神の見た目は、セクンダという原種に似ており…

そのセクンダの中の1種類と、よく似ているそうです。

ちなみに、セクンダは産地別のバリエーションが豊富なエケベリアになります。

 I.C.N(セクンダ)

インブリカータとは同じっぽい

▲ インブリカータ

左:インブリカータ / 右:七福神

お店によっては、七福神とそっくりなエケベリアが…

インブリカータという名前で販売されています。

こちらはセクンダの交配種になります。

 I.C.N(インブリカータ)

外観も花も、同じような感じ

左:インブリカータ / 右:七福神

この2つは、ロゼットも花の様子も同じっぽい感じです。

どちらを購入して育てても、見た目の違いはありません。

 ネット販売

カクトロコ 日本花キ流通
ストア内検索:七福神

※ 売り切れの場合あり

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 季節の変化

▲ 6月中旬

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) 淡いブルーグリーン
葉色(肥料・ 淡いブルーグリーン
エッジの色 ほぼ葉色と同様
爪の色 ほぼ葉色と同様
ロゼット 日照不足・水やりで広がりやすい
備 考

▲ 11月下旬

▲ 2月下旬

葉色(肥料・並) 淡いブルーグリーン
葉色(肥料・ 淡いブルーグリーン
エッジの色 淡いピンク系
爪の色 ピンク系
ロゼット 丸まりやすい
備 考

・・・
・・

◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入日:2019.3 / 6cm ポット

園芸店で購入した「いとうぐりーん」さんの七福神。

葉が薄めのエケベリアとなり、

長期で育てると、幹立ちして子株もよく付けます。

 購入から約1年後の比較

夏は葉が伸びたり、冬の寒さでは外葉が枯れやすくなりますが…

基本的には育てやすいエケベリアの1つです。

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。

目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。

これより低下すると、多肉植物によっては…

一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

 遮光(20~50%)

 病気・害虫対策

 徒長(水やり)

 雨ざらし・風通し

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…

丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。

水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。

雨ざらしはトラブルの原因になりやすい

梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、

雨ざらしの状態を避けるのが無難です。

また、定期的に農薬を散布することで…

病気・害虫の被害も抑えられます。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

1. 葉が薄めのタイプ

葉が薄めのエケベリアは、0℃より冷え込んでくると…

外側の葉が枯れやすくなります。

七福神は寒さに強いので、

株自体が枯れることは珍しいですが、葉のダメージは目立ちます。

春になれば葉が入れ替わる

葉がボロボロになっても、

春になれば葉が入替わり始め、綺麗なロゼットに戻ります。

もし、冬でも葉を枯らしたくない場合は、

0℃より冷えない環境で管理するのがオススメです。

2. 子株が付きやすい

子株が付きやすいのも七福神の特徴です。

6cmポットで購入しても、半年後くらいには子株が誕生すると思います。

葉挿しは不得意なタイプかも?

子株から葉っぱを取って試しましたが、発根のみでした。

たくさん取れば、いくつかは発芽もしそうですが…

子株が付きやすいので、繁殖は株分けで十分かと思います。

・・・
・・

◆ 栽培記録
2019.3 ~

 主な栽培環境

● 陽当たり(晴天時)

5~7時間程度 / 1日

● 遮光(目安)
期 間 遮光率
4月上旬 ~ 梅雨明け 約20% ~ 約50%
梅雨明け ~ 10月上旬 約50%
10月上旬 ~ 11月下旬 約20%
11月下旬 ~ 4月上旬 なし
● 雨対策 有り

年間を通して、基本的に雨で濡れることはありません

● 凍害(霜・風)対策 有り

冬季の夜間は、基本的に霜・風に当たることはありません

 使用する土、肥料、農薬

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

植替えから1年後に適量

● 殺菌・殺虫剤(目安
薬剤名 使用量
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、軽く散布

・・・
・・

スポンサーサイト




2019-春・夏
栽培記録

3月上旬 七福神を購入

購入日:2019.3 / 6cm ポット

春先に並んだ七福神は、このような雰囲気の株が多いと思います。

成長すると幹立ちして、子株も付けるようになります。

5月上旬 植替えを行う

ここで、一回り大きい7.5cmポットへ植替えです。

夏にロゼットが開きやすいエケベリアですが、

適度な肥料を与えたほうが、秋以降に子株が付きやすくなります。

夏 シーズン / 2019

6月上旬 地味な顔に変わる

夏に近づくと、多肉によっては同じ品種だとは思えないほど…

葉色・フォルムが変わってきます。

特に肥料の栄養分を吸収して、健康な状態ほどマットなグリーンの葉色となります。

8月下旬 夏の様子

水やりを控えめにしても、ロゼットは開きやすい品種です。

ですが、これくらい開いても問題は無く…

冷え込んでくる晩秋から、引き締まったフォルムに戻ってきます。

 梅雨・夏の管理方法

他の多肉植物と同じく、適度な遮光を行い…

雨ざらしを避けて管理すれば問題ありません。

高温で多湿になる環境は、なるべく避けた方が安全です。

病気・害虫にも強いタイプ

無農薬でも病気には強いと感じます。

害虫はカイガラムシ対策として、

粒剤のオルトランDXを土に混ざておけば安心です。

・・・
・・

2019-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2019

10月上旬 秋の様子

だいぶ涼しくなってきても、

10月上旬くらいだと、あまり様子は変わりません。

植替え

春に植替えたばかりですが… 

土の表面にも、根が見えだしたので植替えです。

植替えの際は、根っこを軽く整理しています。

 紅葉を重視するなら、植替えは不要

今回は植替えを行っていますが、

多肉植物の場合は、根っこが目立ってきても…

すぐに植替える必要はありません。

また、紅葉を重視するなら、植替えは春に1回だけで十分です。

紅葉よりも、子株の付きやサイズアップを…

狙いたい場合は、植替えをオススメします。

10月中旬 七福神を追加購入

ここで七福神を追加で購入しています。

販売時からセロハンで覆われており…

取ってしまうと葉っぱが垂れ下がってきますが、この時期では仕方がありません。

11月中旬 紅葉が始まる

このくらいの季節になると、徐々に紅葉がはじまり…

ロゼットも引き締まった状態へと変化します。

冬 シーズン / 2019

1月中旬 子株が付き始める

特にアクシデントもなければ、

半年から1年あたりで、子株が付き始めます。

枯葉が目立つ季節

薄い葉のエケベリアは、氷点下になると…

どうしても下の葉が枯れやすくなります。

2月中旬 -7℃の様子

今シーズン、最も冷え込んだ気温は「-7℃」でしたが…

凍結した様子はありませんでした。

外葉は枯れやすくても、寒さには強いのが特徴です。

念のため「-5℃」くらいに抑えておくのが安心かと思います。

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-春~冬
栽培記録

 20年度はダイジェストで紹介

5月上旬 開花

5月下旬 植替え

夏 シーズン / 2020

7月上旬

8月下旬

10月上旬 株分けを行う

素焼き鉢の株から、子株を1つカット。

11月上旬 植え付け

今回は、カットから1ヵ月程度で発根を確認しています。

その後、6cmポットに植え付け。

葉挿しは不発

子株の葉を使って「葉挿し」も試してみましたが、発根のみとなりました。

葉挿しは不得意な性質かと感じますが、

何枚もチャレンジすれば、いくつかは発芽もしそうな気がします。

剪定して子株が付く

多くの植物では、先端部分をカットすることで…

直下の茎から脇芽(子株)が付き始めます。

12月上旬

2月下旬 やや凍害を発生

今年も最低気温は「-7℃」ほどでしたが、

昨年より葉の枯れ具合が目立ち、ダメージも大きいようです。

また、葉の発色も落ちて、紅葉も目立たなくなっています。

ちょっとした違いで被害が異なる

ほとんど同じ場所で管理していても、

防寒グッズが外れていたり、カバーしきれていないと…

大きな被害の差となる場合があります。

また、株元の子株の場合なら、上に大きなロゼットがあるおかげで…

軒下状態となり、自然と霜から守れる場合もあります。

・・・
・・

スポンサーサイト




2021-春~冬
栽培記録

 21年度もダイジェストで紹介

4月上旬

成長期の春になれば、生育が活発となり…

傷んだ古い葉と入れ替わり始めます。

 株分け

ここで、いくつかの子株を株分けしています。

1つだけ子株を残した意味は特にありません。

5月上旬 植え付け

5月頃の気温なら発根は容易で、2週間程度で伸びてくると感じます。

今回は発根するまで、明るい場所で管理していましたが…

カットした挿し穂は、すぐに土に挿しても大丈夫です。

仕立て直し

8月下旬

10月上旬

12月中旬

2月上旬

今年も厳しい寒さだったようで…

株自体は枯れはしませんが、外葉の傷みが目立ちます。

・・・
・・

スポンサーサイト




2022-春~冬
栽培記録

 22年度もダイジェストで紹介

4月上旬

5月上旬 仕立て直し

セクンダ関係の株が増えてきたので、

ここで1つのポットにまとめます。

今回は増やすための栽培

▲ 7号ポット(直径21cm)

例えば、数が増えすぎて大きくさせたくない場合は…

赤玉や鹿沼に軽石などを混ぜて、

肥料分の入っていない土を使うのがオススメです。

今回は増やす方向で栽培するので、土には肥料をまぜて使います。

また、鉢底までフルに土を入れ込んでいます。

水やりが不安なら、まとめないほうが無難

2.5号ポットから、いきなり7号にすると…

水やりの感覚が分かりづらいと思います。

管理人は「水やりが面倒」という理由で、大きなポットにまとめましたが…

できれば、株分けをしてプラグトレイや…

2号ポットへ分けてあげると、水やりで失敗しにくくなります。

(慣れてしまえば、多肉栽培は何でもありです)

6月上旬

このような群生ポットで、カイガラムシがでると厄介なので…

オルトランを混ぜておいたほうが無難です。

7月上旬

8月下旬

1つ枯れた苗を発見

他の株の葉っぱに隠れて、1株が枯れていました。

10月上旬

ここでも枯れた2株を発見です。

様子からすると、8月頃には株元が傷んでいて…

だんだんと葉にも影響が及んだと思われます。

早期発見なら助られたかもしれません。

10月下旬

またもや1株を発見しましたが、

夏のダメージはこれで最後となりました。

11月上旬 子株で挽回

モサモサでよくわかりませんが、

失ってしまった株より、増えた株のほうが多い状況です。

12月下旬 肥料を入れ過ぎた

もう少しコンパクトなロゼットを予想していましたが、

結果的には、春の植替えでの肥料の入れ過ぎでした。

2月下旬

・・・
・・

スポンサーサイト




最終更新(’23.4)

4月下旬 解体

解体するとスペースを取ってしまいますが、

株の更新とメンテナンスのため、それぞれのポットへ移しています。

こちらはセクンダ

一緒に植えていたセクンダも個別に管理。

外観上での七福神との違いは、葉先の丸み具合のみです。

・・・
・・

 この後の栽培は、繰り返し

▲ before

▲ after

この後も七福神は同じようなサイクルで育ちます。

若干、夏場の蒸れに弱い気もしますが、

基本的には強健なエケベリアとなります。

冬に外葉を枯らせたくない場合は、

寒さに当てつつも0℃より冷えない場所で管理するのがオススメです。

以上、エケベリア属「七福神」の栽培記録でした。


【多肉植物のカット苗】管理方法と育て方

セクンダ

関連記事

  1. シャビアナを育てる。種類が豊富なフリル付きエケベ…

    この記事は、エケベリア属「シャビアナ(ピンクフリル)」の栽培記録です。…

  2. 雅やかなエケベリア「エレガンス」・シリーズの紹介…

    この記事は、エケベリア属「エレガンス / 月影」とエレガンス・シリー…

  3. 人気交配種ラウリンゼ&モンローを育てる

    この記事は、エケベリア属「ラウリンゼ」&「モンロー」の栽培記録です。…

  4. 黒いエケベリア「アフィニス」を育てる

    この記事は、エケベリア属「アフィニス」の栽培記録です。数あるエケベリ…

  5. シンプル&癖ありエケベリア「静夜」を育てる

    この記事は、エケベリア属「静夜{デレンベルギー}」の栽培記録です。比…

  6. 「エレガンス系」ハイブリッドの紹介と特徴

    この記事は「エレガンス」系を親に持つ、エレガンスらしいハイブリッド(…

  7. 育てやすい普及種「野バラの精」の栽培記録

    この記事は、エケベリア属「野バラの精」の栽培記録です。育てやすい多肉…

  8. 小型群生エケベリア「ブルーミニマ」を育てる

    この記事は、エケベリア属「ブルーミニマ」の栽培記録です。ミニマは小型…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP