ふんわりカールのリラシナを育てる

この記事は、エケベリア属「リラシナ」の栽培記録です。

緩いカールのかかった葉が特徴の原種で、

ロゼットも花っぽい独特の高級感があります。

また、価格も安めなので…

特にオススメしたいエケベリアになります。 

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 リラシナ

ベンケイソウ科
エケベリア属
学名 Echeveria lilacina
流通名 リラシナ
生育期 秋・春
価格帯 350 円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 葉挿し
剪定&挿し芽

リラシナは原種

 メキシコ

リラシナは、メキシコ原産の原種です。

交配親としても人気が高く、

数多くのハイブリッドが作出されています。

 I.C.N(リラシナ)

夏に紅葉するタイプ

種小名の「lilacina」は、先頭にライラックが文字が含まれています。

葉色は、パウダーで白っぽい感じですが、

気温が高くなるほど…

パープル系(ライラック)の発色が目立ちます。

 紅葉の葉色は不安定

紅葉しやすいのは夏ですが、肥料の有無や…

水やりの加減、陽射しの当たり方によっても異なります。

そのため、春や秋のほうが紅葉する場合もよくあります。

 ネット販売

カクトロコ
ストア内検索:リラシナ

※ 売り切れの場合あり

・・・
・・

◆ 季節の変化

▲ 7月上旬

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) 淡いブルーグリーン
葉色(肥料・ 淡いブルーグリーン
エッジの色 ほぼ葉色と同様
爪の色 ピンク系
ロゼット ピンク系
備 考 陽当たり・肥料の有無で紅葉しやすい

▲ 12月上旬

▲ 2月下旬

葉色(肥料・並) 淡いブルーグリーン
葉色(肥料・ 淡いブルーグリーン
エッジの色 ほぼ葉色と同様
爪の色 ほぼ葉色と同様
ロゼット 丸まりやすい
備 考

 リラシナの花

春にピンク(オレンジ)の花を咲かせます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入日:2019/8 7.5cm ポット

夏に購入した「カクトロコ」さんのリラシナ。

エケベリアの中では薄めの葉をしており、

パウダーも強めなので、いつも白っぽく見えます。

夏の紅葉が特徴ですが、派手に色付く感じではありません。

 約1年後の様子

栽培から翌年の春(5月)に蒸らしてしまい、

微妙なロゼットの状態です。

涼しいイメージの5月でも、

真夏日になるケースが増えてきたので油断できません。

◆ 1年間で行った、主な作業
  • 植替え

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。

目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。

これより低下すると、多肉植物によっては…

一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

▼ 遮光率 ▼ 水やり
梅雨入り ~ 20~50% 控えめ
梅雨明け ~
9月中旬ころ
50% 控えめ

※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。

※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。

注意ポイント

 遮光

 風通し

 病気・害虫

 雨ざらし

 徒長(水やり)

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプ。

水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。

ロゼットに水滴が残ると、蒸れやすいので…

遮光を行い、雨ざらしも避けたほうが無難です。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

1. 強健で育てやすい

暑さ・寒さ、病害虫にも強いタイプで、

育てやすいエケベリアです。

また、葉挿しも得意なタイプかと思います。

蒸れる場合もあり

リラシナだけに限ったことではありませんが、

排水しにくい形状のエケベリアでは、

ロゼットの隙間(特に株元)に水滴が残ると、蒸れる確率が上昇します。

2. 発根は遅れる場合もある

▲ 胴切り後の様子

▲ 胴切りから2ヵ月

▲ ちょうど発根を確認

こちらも、リラシナだけではありませんが、

挿し穂の発根は遅れる場合もあります。

通常は2週間~1ヵ月ほどですが、

2ヶ月ほどかかっても不思議ではありませんし、

発根しないまま枯れることもありません。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培記録
2019.7 ~

 主な栽培環境

● 陽当たり(晴天時)

5~7時間程度 / 1日

● 遮光(目安)
期 間 遮光率
4月上旬 ~ 梅雨明け 約20% ~ 約50%
梅雨明け ~ 10月上旬 約50%
10月上旬 ~ 11月下旬 約20%
11月下旬 ~ 4月上旬 なし
● 雨対策 有り

年間を通して、基本的に雨で濡れることはありません

● 凍害(霜・風)対策 有り

冬季の夜間は、基本的に霜・風に当たることはありません

 使用する土、肥料、農薬

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

植替えから1年後に適量

● 殺菌・殺虫剤(目安
薬剤名 使用量
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、軽く散布

・・・
・・

2019-夏
栽培記録

7月下旬 リラシナを購入

▲ 7.5cm ポット 250円

園芸店で購入した「カクトロコ」さんのリラシナ。

まだ、肥料が残っているようで、

全体的にもゴツゴツとした感じです。

8月下旬 夏の様子

夏はいつも通り、雨や直射日光に注意して管理します。

水やりの際は、なるべく葉と葉の間に…

水滴が残らないほうが、蒸れる確率を軽減できます。

病気・害虫には強い

病害虫には強いようで、

オルトランだけでも十分かと思います。

・・・
・・

2019-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2019

10月上旬 あまり変化なし

だいぶ、涼しくもなってきましたが…

ここでも大きな変化はなく、

順調といえば順調に育っています。

秋の植替え

見た感じでは、まだ植替える必要もありませんでしたが、

他の多肉と一緒に植え替えていました。

(表面のみ鹿沼土、中は培養土)

11月中旬 引き続き、順調

気温が下がり、フォルムは徐々に締まってきそうな気配です。

それ以外、大きく変わった様子はありません。

冬 シーズン / 2019

1月上旬 冬の様子

グリーンっぽい葉色にも見えますが、

陽射しの強弱になります。

天気や明暗によって、ブルーやグリーンにも映ります。

寒さには強いタイプ

耐寒性としては寒さに強いタイプなので、

「-7℃」くらいなら耐えてくれると思います。

できれば「-5℃」までのほうが安心です。

2月下旬 柔らかい感じに…

購入時と比べると、葉の枚数が増え…

ロゼットのフォルムも、柔らかくなった感じがします。

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2020

5月中旬 葉が蒸れる

まだ5月ですが、ゲリラ豪雨からの晴天&遮光忘れで、

下側の葉が蒸れてしまったようです。

幸い、幹へのダメージが無かったので助かっています。

生き残った状態

幹が短いエケベリアでは、他の多肉と比べると…

圧倒的に蒸れやすく、

春~秋までは常に注意する必要があります。

6月上旬 葉色が変わる

ロゼットは微妙ですが、葉色はリラシナを感じさせます。

やはり、冬より夏のほうが…

このエケベリアの魅力は高まります。

夏 シーズン / 2020

8月下旬 1年後のリラシナ

春のアクシデントが無ければ、

綺麗なロゼットに仕上がっていたと思います。

・・・
・・

2020-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2020

10月下旬

動きが少なく微妙な状態が続きます。

・・・
・・

冬 シーズン / 2020

12月上旬

12月になっても変わらずの状態です。

2月上旬

せっかくの多肉シーズンでしたが、

春の影響を引きずったのか、冴えない結果となりました。

なかには、このようなケースもあるので仕方がありません。

・・・
・・

スポンサーサイト




2021-春~冬
栽培記録

春 シーズン / 2021

4月上旬 ミニサイズへ

外葉が完全に枯れて、バランスはよくなりました。

ただ、肥料も完全に切れてしまったようで、

花芽もかなり背が低く、すべてがミニサイズです。

 春の植替えを行う

▲ 7.5cm ポット

植替え時の写真を、撮り忘れてしまいましたが、

ここで植替えを行っています。

6月中旬

成長期と肥料の効果もあって、

リラシナらしいフォルムを取り戻しつつあります。

・・・
・・

夏 シーズン / 2021

8月下旬 復調のリラシナ

まだ小ぶりですが、ロゼット・葉色ともに…

いい感じに調子を取り戻してくれました。

・・・
・・

秋 シーズン / 2021

10月上旬

・・・
・・

冬 シーズン / 2021

12月中旬

2月中旬

やはり、夏をよい状態で越すと、

秋~冬にかけて綺麗なロゼットを長く楽しめます。

・・・
・・

2022-春~冬
栽培記録

春 シーズン / 2022

5月上旬 開花&植替え

・・・
・・

夏 シーズン / 2022

7月上旬

8月下旬

・・・
・・

秋 シーズン / 2022

10月上旬

10月上旬 葉挿し

▲ 1ヶ月後の様子(11月)

▲ 2ヶ月後の様子(12月)

葉は大きめですが、簡単に取れるエケベリアです。

2ヶ月ほど待ちましたが1枚のみの成功となりました。

おそらく、葉挿しは得意なタイプだと思いますので、

繰り返し試せば、成功率は変わってくると感じます。

・・・
・・

冬 シーズン / 2022

12月上旬 葉の垂れ下がり

10月頃から薄々と感じていましたが、

なぜか、あまり水を吸っていません。

そのため、下葉が垂れ下がりシワも目立っています。

2月下旬

定期的に水を与えても、一向に改善する雰囲気がありません。

冬でも普通に水を吸いますが、今回のケースは謎です。

・・・
・・

スポンサーサイト




最終更新(’23.8)

春 シーズン / 2023

3月中旬 胴切り

なかなか水を吸わないので、

株のチェックを含めて胴切りしています。

特に問題なし

幹や葉、根っこにも異常がなく、もしかすると…

底面給水を続けていれば、吸ってくれたかもしれません。

4月中旬 親株の様子

理由はよくわかりませんが、胴切り後には水を吸い始め、

いつも通り脇芽も伸びてきています。

5月上旬 発根を確認

いっぽうの挿し穂は、水切れが目立っています。

ひっくり返してみると、やっと発根したばかりで、

今回は発根まで2ヵ月ほどかかりました。

底面給水が役立つ

極端に水切れが目立つ場合は、

上から水を与えるより、底面給水のほうが手間が省けます。

常に土が湿るように、受け皿に水を溜めておけばOKです。

水を吸って回復する様子

今回は発根したばかりの株で、根の量も少ないため、

約1ヵ月は底面給水を継続していました。

土は湿りっぱなしでしたが、

特に根が腐ることもなく回復しています。

・・・
・・

夏 シーズン / 2023

6月下旬

8月下旬

・・・
・・

この後の栽培は、繰り返し

▲ before

▲ after

この後も同じようなサイクルで育ちます。

リラシナは強健な性質で、暑さ・寒さにも強く…

肥料を多めに与えると、大きくも育つエケベリアになります。

また、晩春~晩秋にかけて紅葉しやすいタイプですので、

冬の発色は大人しい感じです。

以上、エケベリア属「リラシナ」の栽培記録でした。

・・・
・・


シャンペーン

ジュエリーアイス

関連記事

  1. シャビアナを育てる。種類が豊富なフリル付きエケベ…

    この記事は、エケベリア属「シャビアナ(ピンクフリル)」の栽培記録です。…

  2. 育てやすい普及種「野バラの精」の栽培記録

    この記事は、エケベリア属「野バラの精」の栽培記録です。育てやすい多肉…

  3. 「エレガンス系」ハイブリッドの紹介と特徴

    この記事は「エレガンス」系を親に持つ、エレガンスらしいハイブリッド(…

  4. 癒しのグリーン「ピーチプリデ」を育てる

    この記事は、エケベリア属「ピーチプリデ」の栽培記録です。ワイドな葉を…

  5. よく増えるご利益エケベリア?「七福神」を育てる

    この記事は、エケベリア属「七福神」の栽培記録です。「七福神」という縁…

  6. 繊細エケベリア「カンテ」を育てる

    この記事は、エケベリア属「カンテ」の栽培記録です。多肉植物にしては薄…

  7. 雅やかなエケベリア「エレガンス」・シリーズの紹介…

    この記事は、エケベリア属「エレガンス / 月影」とエレガンス・シリー…

  8. 花うららとメキシコポルデンシス

    この記事はエケベリア属「花うらら(プリドニス)」と…メキシコポルデン…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP