この記事は、セダム属「月の王子(黄麗)」の栽培記録です。
多肉植物ではレアなイエロー系の葉色となり、
冬の紅葉期では、抜群の存在感を示します。
流通名は「月の王子」と「黄麗【おうれい】」の2つがありますが、
どちらも同じ品種で、育てやすいタイプとなります。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 基本情報 |
月の王子 / 黄麗
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | セダム属 |
学名 | Sedum adolphi ? |
Sedum ‘Golden Glow’ ? | |
流通名 | 月の王子 |
黄麗 | |
ゴールデングロー |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 300円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 葉挿し |
剪定・挿し芽 |
詳細不明の品種
月の王子は「Sedum adolphi」(銘月)が、より肉厚になった感じです。
ゴールデングローと呼ばれる場合もありますが、
「月の王子 = ゴールデングロー」なのかは不明です。
また、「銘月」の栽培品種とは断定できず…
ハイブリッドかもしれないので、
今のところ、品種名は「Sedum ‘Golden Glow’」と表記するのがベストらしいです。
斑入りの「錦」もある
「月の王子」には、斑入りの「錦」もあります。
ノーマルより、白っぽい葉が特徴となります。
ネット販売
カクトロコ | - |
ストア内検索:月の王子 |
・・・
・・
・
◆ 季節の変化
夏
▲ 7月上旬
▲ 8月下旬
葉色(肥料・並) | グリーン |
---|---|
葉色(肥料・少) | グリーン |
性質 | 背は伸びやすい |
備 考 | - |
冬
▲ 12月中旬(※ 肥料・少)
▲ 2月中旬
葉色(肥料・並) | イエロー |
---|---|
葉色(肥料・少) | オレンジ / イエロー |
性質 | 丸まりやすい |
備 考 | - |
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 購入時の写真と
1年後の比較
購入日:2018.11 / 7.5cmポット
肉厚でイエローの葉が特徴です。
1ポットに3株ほどが植えられています。
秋から春頃に購入すれば、背の高さは目立たないと感じます。
約1年後の比較
途中、「葉挿し」や「剪定」で繁殖させたり、
大きな凍害にあったため、統一感のない状態となっています。
背が伸びやすい「月の王子」では、
1年に1回ほどは、仕立て直しが必要かと感じます。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
〇 | - | - |
多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。
目安としては「-3℃」までなら、凍害の影響はなし。
-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…
-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
▼ 遮光率 | ▼ 水やり | |
---|---|---|
梅雨入り ~ | 20~50% | 控えめ |
梅雨明け ~ 9月中旬ころ |
50% | 控えめ |
※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。
※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。
注意ポイント
遮光
風通し
病気・害虫
雨ざらし
徒長(水やり)
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプ。
徒長しやすいので…
水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。
また、雨ざらしも避けたほうが無難です。
葉焼けする場合は、遮光も必要となります。
・・・
・・
・
◆ 栽培メモ
1. 背は伸びる性質
夏頃には、自然と背は伸びていきます。
その後、お好みで剪定すれば…
寄せ植えなどで使っても、都合のよい素材になります。
紅葉を重視するなら、肥料は少なくてOK
多肉植物は、肥料を含んでいない土を使っても枯れません。
繁殖より紅葉を重視したい場合は、
「肥料なし」or「肥料・少量」で管理すると、色付きやすくなります。
2. 葉挿しの成功率は、並み
パッと見た感じ… 100%成功しそうな気もしますが、
5~6割程度かと思います。
ブロンズ姫や秋麗などと比べると、成功率は劣ります。
・・・
・・
・
◆ 栽培記録
2018.11 ~
主な記録
植替え | ’19-03 | ’21-04 | - |
葉挿し | ’19-03 | ’19-10 | - |
挿し芽 | ’19-03 | ’19-10 | - |
● 殺菌・殺虫剤(目安)
オルトランDX粒剤 | 毎年、春に1回 |
ダコニール1000 | 毎年、春~夏に3回ほど |
● 病害虫・生理障害
現在まで、大きな病気・害虫・日照不足等の被害はなし
● 植替えの土
多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)
● 追肥(目安)
植替えから1年後に適量
・・・
・・
・
スポンサーサイト
2018-秋・冬
栽培記録
秋 シーズン / 2018
11月上旬 月の王子を購入
購入日:2018.11
園芸店で購入した、カクトロコさんの「月の王子」。
こちらも定番セダムの1つで、貴重なイエロー多肉の1つです。
冬 シーズン / 2018
1月中旬 さっそく凍害
撮影日:3月上旬
さっそく1月中旬に、壊滅クラスの凍害を負ってしまい、
多くの葉を失ってしまいました。
そのまま放置して3月上旬の写真です。
あまり寒さには強くないセダム
最低気温の目安として、0℃では問題ないレベルですが、
「-5℃」では耐えられません。
下がっても「-3℃」が安全ラインで、たった1℃の変化が凍結に左右します。
霜除けは必須
・・・
・・
・
2019-春・夏
栽培記録
3月中旬 挿し芽で救出
3株のうち、1株だけ助かりましたが、
茎の根元がダメなので「挿し芽」で救出させます。
変色した上部でカットすればOKです。
「挿し芽」用にカット
切り口が綺麗なグリーンなら、高確率で復活します。
ただ、手前に写っている…
葉が1枚だけの苗は、さすがにダメでした。
挿し芽で使う先端部分は「挿し穂」とも呼ばれます
葉挿しもOK
▲ 葉を取って、1ヵ月ほどの状態
生き残った株から、葉を取って「葉挿し」でも増やします。
月の王子は、比較的…「葉挿し」が得意だと感じます。
状態にもよりますが、50%以上は成功するかと思います。
5月上旬 発根を確認
▲ 5月上旬
凍害で生き残った1株になりますが、
発根まで、カットから1ヵ月半ほど掛かりました。
1ヵ所から発根すると…
そのあとは、次々に根が伸びていきます。
植えなくても発根する
多くの多肉植物は、「挿し穂」を土に植えなくても…
自然と発根してくれます。
ですが、土に植えて水やりをしないと…
発根してくれない多肉もあるので、
とりあえず、植えておけば間違いがありません。
植え付ける
くたびれた下の葉は、取り除いています。
購入時のサイズまで戻すには1年ほど掛かりますが、
それでも、多肉植物の中では早いほうだと思います。
葉挿しの様子
撮影日:4月上旬
この状態で、スタートから2ヵ月ほどです。
葉挿しの葉っぱも、土の有無に関わらず…
状態が良ければ、どこでも発芽・発根します。
直射日光が当たる場所はNG
1ヶ月後の様子
▲ 5月上旬
まだまだミニサイズですが、ここにきて急成長です。
陽当たりのよい場所で管理しますが、
これまで、明るめの場所で管理していていたので、
徐々に強い太陽光へ慣らしていきます。
太陽光に慣れていないまま、屋外で放置すると、スグに葉焼けしてしまいます。
3月下旬 1株だけ追加購入
▲ 1寸ポット / 150円
カクトロコさんの1寸ポットシリーズを追加購入。
園芸店やホームセンターで購入できますが、
ネットショップでは取り扱っていません。
通常の7.5cmポットで買ったほうがお得なのですが、
お試しで購入した場合にはオススメです。
植替え(6cmポット)
撮影日:4月上旬
その後、6cm ポットへ植え替えです。
また、再び「葉挿し」用として葉を取っています。
成功した葉は2/5
今回の「葉挿し」は、5枚中…2枚が成功。
新鮮な葉っぱでも、失敗する場合もあります。
夏 シーズン / 2019
7月上旬 順調に成長
左:生き残り / 右:1寸ポット
左のポットは凍害の生き残りで、
右は追加購入した1寸ポットの株です。
どちらも、葉の枚数が増え順調に育っています。
背が伸びるセダム
「月の王子」や「銘月」は、背が伸びやすいセダムです。
特に夏頃は伸びやすくなるため…
このセダムにとっては普通の状態となります。
8月下旬 夏を終わり
あっという間に、大きくなった1寸ポット。
サイズも前回から少し大きくなり、葉のエッジも少し色づいています。
葉挿し苗の成長
▲ 約6ヶ月後の様子
3月に始めた葉挿しの苗も、大きく育っています。
1つの葉から、複数の新芽が伸びる場合もあります。
梅雨・夏の管理方法
他の多肉植物と同じく、適度な遮光を行い…
雨ざらしを避けて管理すれば問題ありません。
高温で多湿になる環境は、なるべく避けた方が安全です。
病気・害虫にも強い
無農薬でも、病害虫には強い感じがします。
念のため、定番のオルトランとベニカを散布しておけば、
十分な対策になるかと思います。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
2019-秋・冬
栽培記録
秋 シーズン / 2019
10月中旬 仕立て直し
自立できないほど背が伸びていたので、
ここでカットして仕立て直しです。
さらに大きく育てたい場合は、植替えしてもOK。
剪定(胴切り)の様子
- トップ部分 ⇒ 挿し芽
- 中間の葉 ⇒ 葉挿し
- 元の親株 ⇒ 脇芽を出す用
繁殖力の強い「月の王子」
「挿し芽」と「葉挿し」は、春と同様の流れです。
今回は、親株から…
脇芽を伸ばす繁殖方法を追加しています。
剪定すれば、脇芽が伸びる
▲ 1ヶ月ほどの様子
多肉植物の場合も、他の植物と同様に…
茎の途中をカットすれば、残った親株から脇芽が伸びてきます。
種類や状態によって伸びない場合もあり
先端や中間から伸びてくる
1ヵ月も待てば、茎の先端や…
葉の付け根から、脇芽が顔を覗かせます。
先端(挿し穂)の様子
▲ 11月中旬
▲ 7.5cm のポット
今回も発根まで1ヶ月ほどです。
早い多肉は10日ほどで発根しますが、
遅いと1ヶ月以上かかるので気長に待ちます。
葉挿しの様子
▲ 成功は3/7
葉を取ってから2ヵ月ほど様子を見ましたが、
7枚のうち4枚は「発根まで」でした。
もっと粘っていれば、芽がでてくることもありますが、
ストックもあるので今回は諦めます。
プラグトレイに植える
管理する際は、陽当たりによる「葉焼け」に注意。
遮光を行うか、半日陰の場所が適しています。
また、土の量も少ないので…
他のポットより、水やりの回数は増える傾向です。
11月上旬 1年後の比較
▲ 全体の様子
▲ 葉挿しの様子
購入時の原型は余りありませんが、
もし、そのまま育てていたら…
ロゼットの大きさは変わらず、背だけが伸びた状態となります。
冬 シーズン / 2019
2月上旬
今年は凍害に気を付けて管理。
ゆっくりですが、冬の間も少しづつ成長します。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
2020-春~冬
栽培記録
4月上旬
20年度は、増えてきたこともあり…
あまり繁殖は行わず、水やりをメインで管理します。
9月上旬
いつも通りの夏です。
特に異常はありません。
12月上旬
かれこれ、1年半ほど追肥を行っていないので、
葉色はイエローを超えて、オレンジ色に近くなっています。
追肥を行って栄養補給をすると、再びイエローの葉色に戻りますが、
与え過ぎると、グリーンが強くなってしまいます。
12月中旬 凍害・大ダメージ
まだ12月中旬なので油断していたら、
早めの寒波で、大ダメージを負ってしまいました。
セダムで半透明になった葉は、
助からないケースが多いと感じます。
1月中旬
凍害から1週間もすれば、ダメージ具合が把握できます。
今回のケースでは、8割ほどが枯れています。
・・・
・・
・
2021-春~冬
栽培記録
4月上旬 リスタート
生き残った「月の王子」。
21年度は、これで頑張ってもらいます。
植え直し(鉢増し)
まとめて、木箱へ植え直しです。
前のポットから土ごと持ってきたので、
ほとんど、新しい土は使っていません。
8月中旬
10月上旬 葉挿し
葉挿しに回せるくらい成長したので、
いくつかの葉を回収しました。
今回は、すべて失敗
状態としてはフレッシュで健康そうな感じでしたが、
今回はすべて失敗となりました。
ときには「成果なし」というケースもあります。
2月上旬
今年は凍害に注意して管理。
紅葉もいい感じです。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
最終更新 2022 / 8
5月上旬 植替え
1年ほど育ててきましたが、追肥を行わなかったので…
ガツンと大きくはならず、5月になっても紅葉を保っています。
もっと大きくさせたい場合は、
事前に追肥をしておくのがオススメです。
7月中旬
8月下旬 一部、蒸れる
管理人の環境では、遮光は必須ですが…
たまたま、寒冷紗が届いていなかったのか?
いつの間にか直射日光を浴びたらしく、蒸れていました。
追加購入
久しぶりにホームセンターで1ポット購入です。
入荷して間もなければ、どれも状態は抜群だと感じます。
ただ、既にガッツリと水やりされていたので、
ホムセンの環境では、徒長するペースも早いと思います。
・・・
・・
・
この後の栽培は、繰り返し
月の王子(黄麗)のまとめとしまして…
今後も同じようなサイクルで育ちます。
増やしたい場合は「剪定」と「葉挿し」でOKです。
また、肥料を多めにして栽培すると、
背は伸びやすくなりますが、増やしやすい株に成長します。
性質では、寒さには強くないため、冬の管理には気を付けて栽培します。