この記事は、セダム属「虹の玉」の栽培記録【Vol.02】です。
【Vol.01】の続きとなりますので、
そちらも合わせてご覧ください。
【Vol.01】の記事は、こちら
スポンサーサイト
contents
栽培記録-Vol.02
2020.04 ~
春 シーズン / 2020
5月下旬 斑点系の病気… 再発
まだ5月ですが…
昨秋に苦しめられた斑点系の病気が、再度やってきました。
「親株」と「カット挿し芽」 どちらも再発
さすがクローンだけあって、病気も持ち越しです。
殺菌剤を、散布中に気付く…
「そろそろ、殺菌剤を撒いておこうかな~」
と思いつつ、5月末まで引っぱっていたら…
すでに… 再発していました。 ちょっと、遅かったようです。
今回は「ベニカXスプレー」を試す
昨年は「ダコニール1000」や「トップジンM」を使用しましたが、
今回は便利な「ベニカXスプレー」に変えました。
週に1回ほど、散布をして様子を観ます。
多肉植物に散布しても、薬害の症状はありません。
夏 シーズン / 2020
6月下旬 あまり被害は拡大せず
全体的に観れば…
急拡大しているような雰囲気はありません。
また、昨年に比べると、早めの対処が功を奏したのか… 進行は遅い気がします。
「ベニカのみ」でも、いけるのか?
効果を検証するには、
まだまだ時間がかかりそうですが…
ベニカだけでも大丈夫な気がします。
近くで観ると、重症の葉もある
病気の進行は、穏やかですが…
それでも、重症化してしまう葉はチラホラとあります。
スポンサーサイト
親株は、ベニカを停止してみる
テストとして… 素焼き鉢の親株のみ、
ベニカの散布をストップしてみます。
8月下旬 両者の違い
前回から1ヵ月半ほど経過して、
夏の終わりになりました。
【ベニカ停止】親株の様子
葉の枚数が激減して、明らかに病気が進行しています。
放置すると… 茎の先端まで、枯れ落ちてしまいます。
病気は進行しましたが、完全に枯れきることはなく、秋には若干… 回復しています。
【ベニカ継続】木箱の様子
こちらは、ベニカの散布を継続した効果なのか…?
目立って病気は進行せず、元気に育っています。
一定の効果は、あると思います
サンプルの数が少ないので、何とも言えませんが…
病気の発症後(初期段階)でも、ベニカを散布するのと… しないのでは、
病気の進行具合に、違いがあると感じました。
2020-秋・冬
栽培記録
秋 シーズン / 2020
10月下旬 斑点系の病気は、おさまる
今年も、気温の低下と共に…
病気の進行はストップし、新たな発病も確認していません。
カットして仕立て直し
毎年の繰り返しになりますが、
茎が伸びてきたので、カットして仕立て直します。
カットせずに、そのまま育てても良いかと思います。
カットだけでも、毎年… 増えていく虹の玉
虹の玉は「葉挿し」での繁殖も簡単ですが、
定期的に、先端部をカットしても自然と増えていきます。
「葉挿し」より管理も楽なので、
それほど増やしたくない… という場合には、ちょうどよいと思います。
スポンサーサイト
生き残った… 親株
ベニカを停止して、そのまま枯れてしまうかと思いましたが、
ギリギリで生き残り、やや回復しています。
夏から、放置ぎみですが… 紅葉具合は最高です。
完全に枯れた、茎もあり
なかには、完全に枯れてしまった茎も確認しています。
11月上旬 遮光による、紅葉の違い
左上:遮光なし / 右下:遮光50%
遮光の設定は、好みですが…
遮光の度合いが低く、直射日光に近いほど、紅葉しやすくなります。
「葉焼け」のとバランスをとる
▲ 葉焼けしたオーロラ
紅葉を急いで、遮光を省くと「葉焼け」する確率が高まります。
大事に育てるなら… 紅葉は遅らせてでも、12月に入るまで、
遮光50%をキープしても、よいかと思います。
冬 シーズン / 2020
12月中旬 まさかの寒波襲来
▲ 12月で「-7℃」を記録
2019年度が暖冬だっただけに、
昨年の最強クラスが、12月にきてしまうとは思いませんでした。
といっても… 簡単には凍らないのが「虹の玉」なので、
しっかりと管理していれば「-7℃」でもイケます。
毎度… 水やりは危険
▲ 水やり後の寒波で凍る「オーロラ」
セダムは乾燥状態からだと、グイグイと水を吸ってしまうので、
凍結する準備が整ってしまいます。
寒さに強い「虹の玉やオーロラ」でも、水やり後では…
「-4℃」ほどでも凍り始めてしまいます。
冬の栽培は、現状維持で十分
冬でも多肉植物は、少しづつ成長しますが…
寒いうちは、葉を大きくさせようとは考えず、
水を控えて管理したほうが、凍結に耐えやすくなります。
「-5℃」を下回るようなら、室内へ取り込んだほうが安全ですが、
微妙なラインで屋外管理する場合は、水を控えたほうが… ダメージを負わずに済みます。
最終更新
2021.1
夏に向けて…
▲ 2019.春 に購入した親株
▲ そのクローン達
春に、一度… 植替えなどをすると思いますが、
2021年こそは、斑点系の病気にならないよう…
万全を期して望みたいと思います。
・・・
・・
・
To Be Continued