モフモフ群生多肉「ペンデンス」を育てる

この記事は、コチレドン属「ペンデンス」の栽培記録です。

丸っこく形状と赤いエッジの葉が特徴で、

モフモフっぽさの中にも、うっすらとパウダーをまとっています。

夏前に咲く花もオススメで、1年を通して楽しく育てられます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 |
ペンデンス

ベンケイソウ科
コチレドン属
学名 Cotyledon pendens
流通名 ペンデンス
生育期 秋・春
価格帯 500円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 剪定
挿し芽

 ペンデンスは原種

 南アフリカ

ペンデンスは南アフリカの…

東ケープで自生している原種になります。

 I.C.N(ペンデンス)

 ネット販売

日本花キ流通
ストア内検索:ペンデンス

・・・
・・

◆ 季節の変化

▲ 6月 ❶

▲ 6月 ❷

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) 淡いグリーン
葉色(肥料・ 淡いグリーン
エッジ・爪の色 葉色と同様 / 赤
性質 背は伸びやすい
備 考

▲ 11月 ❶

▲ 11月 ❷

▲ 2月中旬

葉色(肥料・並) 淡いグリーン
葉色(肥料・ イエローグリーン
エッジ・爪の色
性質 背は伸びやすい
備 考

・・・
・・

 ペンデンスの花

撮影日:6月下旬

ペンデンスを含め、コチレドン属は、

鐘形のユニークな花を咲かせます。

◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入日:2019.4 / 7.5cmポット

園芸店で購入した、カクトロコさんのペンデンス。

早々に、ぶちまけたので植え替え済み。

本来は、黒ポットに植えられて販売されています。

 現在、店舗販売のみ

 約1年後の比較

凍結によりスカスカ状態です。

アクシデントがなければ、

もっとボリューミーな姿に成長します。

凍結させる前は、こちら

コチレドン属の多肉は、寒さには強くない為…

冬は気を付けて管理します。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。

目安としては「-3℃」までなら、凍害の影響はなし。

-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…

-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

 遮光(20~50%)

 病気・害虫対策

 徒長(水やり)

 雨ざらし・風通し

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…

丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。

水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。

雨ざらしはトラブルの原因になりやすい

梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、

雨ざらしの状態を避けるのが無難です。

また、定期的に農薬を散布することで…

病気・害虫の被害も抑えられます。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

1. 肥料で元気に育つ

コチレドン属の多肉は、肉厚で葉が多いため、

エネルギーを消費しやすい感じがします。

そのため、いつもより肥料を多めに与えると…

より葉が増えて大きく育ってくれます。

2. 剪定と挿し芽で増える

繁殖手段は、定番の「剪定」と「挿し芽」になります。

剪定は、茎の途中をカットすると、

残った親株から脇芽が伸びてきます。

また、カットした先端部分は「挿し芽」で育てられます。

 葉挿しは不得意だと思います

3. 寒さには強くない

ペンデンスは、さほど寒さには強くありません。

0℃では大丈夫ですが…

下がっても「-3℃」までに抑えたほうが無難です。

・・・
・・

◆ 栽培記録
2019.4 ~

主な記録

 植替え ’19-04 ’21-05 ’22-04
 葉挿し
 挿し芽 ’21-10
● 殺菌・殺虫剤(目安
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、春~夏に3回ほど
● 病害虫・生理障害

現在まで、大きな病気・害虫・日照不足等の被害はなし

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

植替えから1年後に適量

・・・
・・

スポンサーサイト




2019-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2019

4月上旬 ペンデンスを購入

▲ 580 円(7.5cm ポット)

園芸店で購入した、カクトロコさんのペンデンス。

撮影前にぶちまけたので、植替え後の写真になります。

だいたい1ポットに3株程度、植えられていると思います。

6月中旬 新芽が目立つ

春の成長シーズンになると、

茎の節々から新芽が吹き出してきます。

また、茎は細く伸びやすいタイプです。

花芽も伸びる

コチレドン属の花は、

多肉の中では1番オシャレな造形だと思います。

夏 シーズン / 2019

6月下旬 開花

茎の先端から伸びて1輪の花を咲かせます。

開花させても、株が枯れることはありません。

梅雨・夏の管理方法

他の多肉植物と同じく、適度な遮光を行い…

雨ざらしを避けて管理すれば問題ありません。

高温で多湿になる環境は、なるべく避けた方が安全です。

病気・害虫にも強い

無農薬でも、病害虫には強い感じがします。

念のため、定番のオルトランとベニカを散布しておけば、

十分な対策になるかと思います。

8月下旬 夏を越す

購入時に比べると3倍くらい葉が増えた感じです。

脇芽も続々と伸びてきて、

古い黄色の葉と、完全に入れ替わりそうな勢いです。

・・・
・・

2019-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2019

10月下旬 健康的に育つ

購入時に比べると、ほとんどの葉が入れ替わり、

フレッシュなグリーンとなっています。

たまに現れる、爪が2つの葉

エケベリアなどでも見つかりますが、

たまに… 爪が2つの葉が生まれます。

冬 シーズン / 2019

1月中旬 赤いエッジが目立つ

秋頃から赤いエッジが目立ち始め、

冬は紅葉の最盛期になります。

うっすらパウダー

遠くで見ると分かりにくいのですが、

うっすらとパウダーをまとっています。

2月中旬 -7℃ で凍結

薄々…1月から怪しい感じはしましたが、

そのまま攻め続けて凍結です。

-3℃くらいで避難が無難

コチレドン属は、余り寒さには強くないグループで…

ペンデンスは特に気を使うタイプかと思います。

-3℃より下がりそうなら、屋内へ退避させた方が安全です。

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-春~冬
栽培記録

春~冬のダイジェスト

月下旬 残った株で、再出発

8割ほどの葉が落ちてスッカスカですが、

全滅してしまった訳ではないので…

また、のんびりと育て直していくことになります。

5月上旬

成長なし。

7月上旬

成長なし。

11月上旬

成長なし。

1月上旬

成長なし。

 原因は肥料不足

凍結から1年近く育ててみたにも関わらず、

気付けば、ほとんど成長していません。

そういえば、すっかり肥料を忘れていました。

前回の肥料(植替え)が2年前

すでに1年前で、肥料が切れていたと思われます。

そこで何もしなかったので、

1年経っても、現状維持で終わっています。

2月上旬 追加購入

追加で1ポット購入しています。

ペンデンスは、どこで購入しても…

これくらいの状態なのかもしれません。

・・・
・・

スポンサーサイト




2021-春~冬
栽培記録

春~冬のダイジェスト

5月上旬 植替え

どれも微妙な状態だったので、

ここで植替えを行っています。

いつもの「多肉植物の土」を使用

今回は、いつもの元肥入りの培養土…

「多肉植物の土」に植え替えています。

6月中旬 肥料が効く

植替えから1ヵ月ちょっとで…

見違えるほど元気に育っています。

ハイポネックスを追加投入

培養土の元肥だけでも十分かと思いますが、

試しにハイポネックスも、適当に使ってみました。

その結果… 葉のボリュームは増えたかと思います。

8月下旬 涼しいグリーン

茎は伸びやすいタイプですが、複数の株を植えてやると…

間延びした感じも目立たなくなり、

フレッシュな夏の多肉を楽しめます。

11月上旬

このあたりから、少しづつ葉色に変化が見られます。

2月中旬 凍害(小)

寒さに気を付けていたつもりでしたが、

徐々に葉の傷みが目立つようになっています。

大切に育てたい場合は…

0℃になりそうなら、屋内へ移したほうが安全です。

・・・
・・

スポンサーサイト




最終更新 2022 / 7

4月上旬 仕立て直し

棒状の茎も目立ってきたので、仕立て直しです。

プラの小物入れ

▲ 幅:22cm / 高さ:7cm

カットした「挿し穂」と「親株」は、

ジャストサイズのポットが無かったので、

プラの100均小物入れに植えています。

底には排水用として穴開け加工済み。

6月上旬 栄養補給

昨年は、栄養不足のため咲かなかった花も…

今年は綺麗に咲いています。

剪定すると、脇芽が伸びる

コチレドン属の多肉は、調子を崩すと…

一気にバラけてしまう印象ですが、

新芽は一生懸命に増えようとします。

7月下旬 夏の管理

今年も旺盛に育っています。

ポイントとして、夏の対策は…

「適度な遮光」と「雨に当てない」ことです。

この2点だけ守っていれば、ほぼトラブルには合いません。

 簡易でも屋根は必須になってきた

近年の気温上昇に伴い、簡易でも…

屋根を作る必要性が強くなってきました。

有ると無しでは、天国と地獄のような差になります。

シートで「遮光」と「防水」


このメッシュタイプのビニールシートは…

防水に加え、適度な遮光&遮熱性があります。

これを1枚だけもセッティングしておけば、

春・夏・秋の蒸れ被害を、95%抑えられます。

ビックリするほど、夏越しが簡単になる

シートの下で管理された多肉植物なら、

ほとんどのケースで、楽に夏越しできます。

あとは、様子を見ながら水やりをするだけです。

夏はとにかく…

直射日光とゲリラ豪雨のコンボから、多肉を守ることが大切です。

・・・
・・

 この後の栽培は、繰り返し

ペンデンスのまとめとしまして…

今後も同じようなサイクルで育ちます。

増やしたい場合は…

「剪定」と「挿し芽」で、どんどん増えていきます。

また、肥料をやや多めに加えてあげると…

花が咲き、株もよく育ちます。

凍結にだけ注意すれば、たいへん育てやすく…

夏も冬も楽しめる多肉となります。


伊達法師・グリーンティー・ブロンズメダル

シンプルな王道ロゼット「白牡丹」を育てる

関連記事

  1. 【Vol.02】熊童子(+錦)の栽培記録

    この記事は、コチレドン属「熊童子」の栽培記録【Vol.02】です。【…

  2. 多肉のアニマルシリーズ代表、人気の熊童子(+錦)…

    この記事は、コチレドン属「熊童子」の栽培記録です。名前の通り、子熊の…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP