多肉植物の「徒長」と「シンプルな対策」

今回の記事は、多肉栽培では誰もが経験する…

徒長(とちょう)について紹介します。

徒長とは幹だけがヒョロヒョロっと伸びる…

「もやし」みたいな状況で、特に多肉植物にとっては、

外観の美しさを損なうため、徒長を抑えながら栽培する必要があります。

 記事の概要

  • 多肉の徒長は目立ちやすい
  • 徒長は「日照不足」と「過剰な水やり」で起こる
  • 幹立ちとは異なる
  • 徒長したら剪定して整える
  • 徒長の防止は慣れて覚える
 ポイント

フォルムが崩れて、微妙な見た目になる徒長ですが、

その回避方法はシンプルで「水やりを控える」だけです。

その「控える程度」を身に付けるのに…

いくらかの経験が必要となりますが、慣れてしまえば簡単です。

結局は水やりの話になってしまうのですが、

「梅雨になると徒長する」という方は、

コツをつかむまで積極的に控えみてください。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 徒長について

▲ セダム属の「春萌」

まずは、徒長していない正常な状態を紹介します。

基本的にはどの多肉植物も、上の写真のように…

花のようなロゼットをキープするのがベストです。

徒長した状態

続いて、こちらが徒長した状態です。

同じ「春萌」というセダムですが、

見る影もないほどフォルムが変形し、とても貧相に見えます。

春萌の栽培記録

上の記事では、

春萌の栽培記録を紹介しています。

 多肉は葉も伸びやすい

多肉植物は肉厚なぶん、葉も伸びやすくなります。

種類が豊富な多肉なので、若干の違いはありますが、

大きな葉を持つタイプほど、伸びやすく感じます。

エケベリアは、その傾向が強い

▲ プリンセスパール

上の写真はどちらも7月の状態です。

特にエケベリア属の多肉は、

幹が伸びないぶん、葉が伸びやすくなります。

▼ プリンセスパールの栽培記録

 徒長させても枯れない

フォルムが崩れてしまう徒長ですが、

徒長させたからといって、枯れることはありません。

そこだけは安心ポイントです。

フォルムは戻らない

ただ、伸びた幹や葉は元には戻らないため、

剪定【せんてい】して、新しく植え直し、

形を整える必要があります。

 整える方法は、ページ下部で紹介

・・・
・・

◆ 徒長が目立つ多肉

続いて、もう少し徒長した多肉の様子を紹介します。

通常(購入)時と、徒長した状態を比較しています。

1. 虹の玉

虹の玉はセダム属の定番品種です。

▼ 虹の玉の栽培記録
2. スノージェイド

こちらはセダム属とエケベリア属の交配種で…

セデベリア属になります。

▼ スノージェイドの栽培記録
3. リトルビューティー

こちらは、グラプトペタルム属とセダム属の交配種で…

グラプトセダム属になります。

▼ リトルビューティーの栽培記録

 セダム属の多肉が多い

印象として徒長が目立ちやすい多肉は、

セダム属やグラプトペタルム属、

または、これらの交配種が多い印象です。

肉厚な多肉は、どれも伸びやすい

他にも徒長しやすい多肉はたくさんあります。

肉厚な葉や幹を持つ多肉は、基本的に徒長しますので、

次の項目では、その対策を紹介します。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 徒長する条件と対策

多肉植物が徒長してしまう理由は、

日照不足」なのに「過剰な水やり」を行ってしまうからです。

ただでさえ、日照不足では…

多肉は日光を求め、上へ上へと伸びたがります。

水やりは「燃料の投入」と一緒

日照不足の環境で、大好きな水を与えると、

幹や葉を伸ばすことに、水分を使ってしまいます。

こうして、多肉植物はどんどん徒長していきます。

日照不足って、どれくらい?

まず、晴天なら日照も十分なので、徒長することはありません。

では、どれくらいの日照を確保したいかというと…

「日中の曇り空」ほどの明るさは、最低でも欲しいレベルです。

くもりの日でもギリギリセーフ

曇り空でも確実に光は届いています。

明るくはないけど、暗くも感じない程度が、

徒長しないギリギリラインかと感じます。

3週間ほど続いても大丈夫

また、くもり空が3週間ほど続いても、

水やりを控えていれば、

なんとか徒長せずに耐えてくれます。

暗いと感じる場所は厳しい

例えば、本の文字が読めないほど暗い場所や、

夜の月明かりのような暗さはNGです。

ここまで暗いと、さすがに厳しいかと思います。

水やりするとダメなの?

もう1つの「過剰な水やり」になりますが、

先ほど紹介したような、曇天が3週間ほど続くなら…

水やりは控えたほうが確実です。

水切れした場合は?

栽培中、なかには葉にシワが寄ったり、

シナシナになってしまうことがあります。

これらの状態を「水切れ」と呼んでいますが、

もし、水切れを起こしたら、水やりをしてください。

過剰な水やりはダメ

水切れ状態であれば、自身の水分補給に…

水を消費するので、徒長する余力がありません。

ですが、水分が十分で水切れしていないのも関わらず…

水を与えると徒長しやすくなります。

曇天や梅雨の水やり方法

こちらの記事では、徒長と関連が深い…

曇天・梅雨時の水やりについて紹介しています。

補足】雨にも気を付ける

水を控えるということは、灌水(水やり)の他にも、

雨による補水にも注意しなければなりません。

軒下での栽培や、軒下へ移動させる

最も楽な管理方法は、雨が当たらない軒下で栽培することです。

ですが、環境的に難しい場合は…

雨で土がズブ濡れなりそうなら、人力で多肉を移動させる必要があります。

まとめ】徒長の対策

繰り返しになりますが、徒長する理由は…

「日照不足」なのに「過剰な水やり」を行ってしまうからです。

対策としては、天候はコントロールできないので、

梅雨のような曇天が続く期間は、

とにかく水やりを控えて管理します。

天候次第では1ヵ月ほど、水やりを控えても大丈夫です。

我慢できそうで、できない水やり

わかっていても、出来ないのが曇天時の水やりです。

これは誰もが経験する徒長トラップで、

「水やりしないと枯れちゃう」という固定概念が、そうさせてしまいます。

ですが、徒長を経験するたびに、水やりは上手くなります。

・・・
・・

◆ 幹立ちとは異なる

▲ 購入時の「虹の玉」

▲ 幹立ちした状態

徒長と勘違いしやすいのが、幹立ち【みきだち】です。

幹立ちとは、樹木が伸びるように…

中心の幹が伸びていく現象となります。

これは多肉植物でも同様で、正常に成長している証でもあります。

 徒長との違い

徒長した状態では、上の写真のように…

幹立ちするスピードが早めで、葉と葉の間隔が開いています。

いっぽうの幹立ちは、背が伸びても…

葉と葉の間隔は詰まっていて、スカスカな感じがありません。

幹立ちする多肉が多い

▲ before

▲ after

基本的に多肉植物は、幹立ちするタイプが多めです。

販売時では背の低い状態ですが、

1年も栽培すれば、2~3倍ほどに幹立ちします。

これは多肉の性質なので、抑えることはできません。

エケベリアは幹立ちしにくい性質

例外としてエケベリア属は、全般的に幹立ちしにくい性質です。

ずっと背が低い多肉はエケベリアくらいで…

多肉全体の中でも珍しいタイプになります。

 幹立ちするエケベリアもあります

棒状になったら?

幹立ちが進むと、下側の葉は自然と枯れてくるため、

棒っぽさが目立ちます。

ですが、生育上においては問題ありませんので、

そのまま、栽培を続けても大丈夫です。

寄せ植えでも剪定でもOK

株元が寂しいという場合は、背の低いセダムなどを植えてあげると、

見た目のバランスが保てます。

または、一般的な植物と同じように…

剪定【せんてい】して整えることも可能です。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 徒長後の剪定

徒長した多肉の解決方法として、

よく用いられるのが「剪定」からの「挿し芽」です。

これらによって、フォルムを整えることができるので、

「仕立て直し」などとも呼ばれます。

剪定の様子

多肉植物の剪定は、あまり気を遣いません。

伸びている幹や茎をカットするだけです。

挿し芽の様子

親株からカットした先端部分を、

新しいポットに植え込みます。

この作業を「挿し芽」または「挿し木」といいます。

徒長させないよう気を付ける

仕立て直しを終えたら、次は徒長させないよう…

気を付けながら栽培します。

数ヵ月後には、幹立ちはしますが綺麗なロゼットに仕上がります。

背を低く抑えるには?

よく店頭で売られているような…

背の低い多肉をキープしたい場合は、

定期的に剪定を行う必要があります。

多肉は幹立ちさせても、背を低く抑えても生育上は問題ありません。

背の高さは、栽培者の好みになります。

▼ 多肉の剪定・繁殖について

剪定・挿し芽の作業は、

多肉植物の繁殖手段としても一般的に使われています。

・・・
・・

まとめ】徒長は慣れ

最後にまとめますと、徒長は曇り空が続いても…

水やりの加減で、ほとんど回避できます。

また、剪定して育て直しができる植物です。

最初は誰でも徒長させしてしまうので、

ぜひ、曇天時の水やりをマスターして頂ければと思います。

▼ 水やりの記事はこちら

・・・
・・


小型群生エケベリア「ブルーミニマ」を育てる

赤爪ザラゴーサ

関連記事

  1. 【多肉植物】知っておきたい5つの特徴&性質

    この記事では「多肉植物の特徴と性質」について、観葉植物とも比較しなが…

  2. 【よく解る】はじめての多肉植物と、楽しみ方

    この記事は、多肉植物に興味があるけど…そのまえに、「多肉栽培…

  3. 【基本がわかる】多肉栽培のレクチャー書籍

    これから「多肉植物を育ててみたい!」という皆様へ、多肉栽培の基本から…

  4. 多肉植物の購入はネットが多い理由

    多肉植物の購入場所は、おなじみの園芸店やホームセンターに加えて、楽天…

  5. 多肉栽培には、陽当たりのよいスペースが必要

    多肉植物の栽培では、欠かすことの出来ない…重要なポイントが1つありま…

  6. 【インパクト抜群】多肉植物ってどんな植物?

    この記事では、一般的に多肉植物と呼ばれている植物を…ざっくりと紹介し…

  7. エケベリアに多い、株が腐る(蒸れる)症状

    この記事では、エケベリア属の多肉に多くみられる…株(葉・幹)が腐る症…

  8. 【写真付き】覚えておきたい!多肉植物の栽培用語

    多肉をはじめ… 植物を上手に育てるには、最低限の栽培用語を覚えておく…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP