遮光って何?多肉の火傷を防ぐ重要な作業

この記事では、多肉植物の管理には欠かせない…

遮光【しゃこう】の必要性と、遮光の方法について紹介します。

簡単にまとめると、夏の陽射しは多肉にとって強すぎるので、

サンシェードなどを使い、半日陰にしてあげましょう。という内容です。

炎天下で多肉が「葉焼け」する場合は、遮光して管理すると解決できます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 遮光って何?

植物の栽培での、遮光【しゃこう】とは…

植物に当る太陽の光量を抑えることです。

人の生活でも陽射しが強すぎれば…

レースのカーテンなどを設置して、遮光された状態を作っているはずです。

これは多肉栽培においても同様で、

ほどよい光を取り込むことが重要となります。

 遮光は「遮熱」も兼ねる

▲ 葉焼け

▲ 蒸れ

多肉植物の栽培では、特に夏の遮光は必須です。

遮光することで「遮熱」も行え、

多肉本体や、周辺の温度を抑えることができます。

そのため、上記のような…

「葉焼け」や「蒸れ」といった夏のトラブルを大幅に軽減できます。

水の蒸発も防げる

強烈な陽射しは、土の水分も過剰に奪います。

水やりをしても、多肉が吸う前に蒸発してしまえば、

せっかくの水やり作業が無駄になってしまいます。

 多肉も優しい光が好き

多肉も人と同じように強烈な太陽光は好みません。

人の感覚で例えるなら、

1日中、日光浴ができるくらいの光量が適しています。

柔らかい光を長く当ててあげると、

多肉植物はトラブルが少なく健康的に育ちます。

・・・
・・

◆ 遮光に使うアイテム

続いて、遮光をするために必要な…

日よけアイテムを紹介します。

 寒冷紗がオススメ

一般的に使われているのが、

寒冷紗【かんれいしゃ】と呼ばれる、メッシュ状の布です。


風を通しつつ、遮光が行えるので…

多肉植物だけではなく、様々な作物で使用されています。

 似ているモノなら、100均でも大丈夫です

設置は、とても簡単

▲ 寒冷紗を使用した遮光の様子

設置の仕方は、とても簡単で…

遮光したいエリアを寒冷紗で覆い、

クリップや洗濯バサミで固定するだけです。

庇(ひさし)の近くやベランダは、寒冷紗を取り付けやすいと思います。

 カーテンのように使う

ある程度、多肉と距離を保ってカーテンのように使います。

エケベリアなどは爪に網目が引っかかってしまい、

強が吹くとポットから抜けてしまう場合もあるからです。

 直掛けはNG

▲ 蒸れた状態

また雨が降った場合、直掛けでは…

上の写真のように焼けてしまったり、

蒸れてしまうこともあるので要注意です。

 短期なら、直掛けでも安全

遮光率について

寒冷紗には商品によって遮光率が設定してあります。

遮光率は光をカットする割合で…

約20%~70%の寒冷紗が販売されています。

多肉植物は、約50%で十分

多肉栽培では、MAXで50%ほど遮光されていれば十分です。

環境によっては20%でも大丈夫ですので、

購入の際は、遮光率が一番低い…

20%の商品を購入しておけば問題ありません。

2重にすれば、40~50%ほどに調整できます。

屋根が無い場所では?

▲ 屋根が無いと、当然ぬれる

軒下などの屋根の下で管理している場合は、

日よけアイテムだけで大丈夫なのですが、

屋根が無い青空の下で栽培なら、

日よけアイテムを設置する前に、雨よけを設置する必要があります。

 雨よけも必要になる

寒冷紗などのメッシュタイプは、風を通しますが…

雨は防げませんので、まず雨対策から始める必要があります。

多肉栽培では「雨が当たらない軒下で育てる」という事も、

遮光と同じくらい重要になります。

雨よけ設置については、こちら

概要としては「雨よけ」と「日よけ」を同時に使うと…

夏でも多肉は元気に育ちます。という内容です。

・・・
・・

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 遮光の判断基準

これまでの通り、基本的には日よけアイテムを使い…

遮光して栽培したほうが無難ですが、

人によっては遮光しない場合もあります。

それは「陽に当たる時間・強さ」が環境によって異なるからです。

日なた or 半日陰?

お住まいによって大きく異なるのが日照時間です。

朝から晩まで陽が当たる場所もあれば、

午前しか当たらない、もしくは…

2時間程度しか当たらないケース(半日陰)もあると思います。

日向なら必須

例えば1日8時間ほど当たるような…

日向の環境では、遮光は必須となります。

微妙なのが、3時間程度の半日陰の環境です。

 試してみるのが正解

半日陰の状態では、遮光を行わなくても…

トラブルが起こらない可能性があります。

ですので、まずは「遮光なし」で栽培してみて…

葉焼けした多肉を見つけたら、遮光を開始するのがオススメです。

遮光の有無も、経験と慣れが必要

▲ 陽射しに強いブロンズ姫

遮光の加減は、水やりと同様で…

ある程度の慣れや経験が必要となります。

また多肉の種類によっても耐久力が異なるため、

観察して覚えておくと、より楽しく栽培できます。

 遮光ができれば、なんでもOK

▲ 窓越し(網戸越し)の遮光

これまで遮光アイテムは、寒冷紗を紹介してきましたが…

光量を抑えられれば何でも大丈夫です。

窓越しや網戸越しも、十分な遮光になります。

DIYが好きなら屋根づくりにチャレンジ

もし余裕があれば、透明な波板や防水シートを使って…

屋根を作ってみるのもおススメです。

・・・
・・

◆ 遮光する期間について

続いて、遮光する期間になります。

管理人の環境下では、1年中ではありませんが…

半年以上に渡って遮光を行っています。

1年間の遮光スケジュール

1月 2月 3月 4月
なし なし なし なし
5月 6月 7月 8月
50% 50% 50% 50%
9月 10月 11月 12月
50% 50% 50% なし

なんだかんだで、約7ヵ月間は遮光状態です。

また、遮光率(寒冷紗)を変更するのが面倒なため…

白を2重に掛けて、常に約50%で使用しています。

遮光の目安が記載された参考書

こちらの書籍には、多肉のグループ別による遮光期間と、

遮光率が記載されています。

このような書籍も、一読しておくと役立ちます。

 日よけは必ずキープする

▲ 梅雨の間も、日よけはキープ

梅雨のシーズンは、日照時間が減って心配になります。

そこで、久々の晴天がやってくると…

これまでの日照不足を補おうと、

日よけを外して、直射日光に当て続けてしまいます。

1時間程度なら大丈夫ですが、丸1日になると…

葉焼けする可能性が高まるので注意します。

強さではなく、時間が大切

強い陽射しだからといって、

光合成が2倍のスピードで行われる訳ではありません。

それより、急な変化を与えないほうが大切です。

梅雨時の晴れ間でも、日よけをキープしたまま日光浴をさせると、

余計なトラブルに遭わずに済みます。

・・・
・・

スポンサーサイト




 最後のまとめ

最後のまとめとして、夏の多肉栽培では…

「遮光は、陽当たりと同じくらい重要」な環境整備の1つとなります。

自宅の環境によっては、不要な場合もありますが、

もし「葉焼け」や「蒸れ」が目立つなら、

日よけアイテムを使って遮光してあげましょう。


多肉界の洋菊、イエロー系「サンライズマム」を育てる

ピーチ姫を育てる。葉挿しでブロンズ化する斑入り品種。

関連記事

  1. 【多肉植物のカット苗】管理方法と育て方

    多肉植物ならではの販売方法として「カット苗」という商品があります。カ…

  2. 【夏・仕様】ブログ管理人の環境づくり

    この記事では、ブログ管理人の環境づくり【夏・仕様】を紹介します。夏に…

  3. チワワと桃太郎&類似品種の違いを考察

    この記事では、見た目がそっくりな「桃太郎」と「チワワエンシス」に加え、…

  4. 購入したエケベリアが 図鑑に載っていない理由

    「購入したエケベリアが、ぜんぜん本(図鑑)に載っていない…」「似たよ…

  5. 肥料のON・OFFで、同じ顔に育てるテスト

    今回は、サイズや葉色が異なるエケベリア「桃太郎」を使い、「同じロゼッ…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

目 次Toggle Table of Content

PAGE TOP