【夏・仕様】ブログ管理人の環境づくり

この記事では、ブログ管理人の環境づくり【夏・仕様】を紹介します。

夏に、多肉が蒸れてしまう…

夏越しが心配だ…

という皆様に、少しでも参考になれば幸いです。

スポンサーサイト




◆ 外観の様子

小屋をつくり、その中に多肉植物を収めています。

冬の話になりますが…

この小屋の全面にフタをして、

中でストーブを焚かないと、

寒波の夜間では、7割の多肉が凍結して枯死します。

◆ 管理場所の環境

❶ 日照時間 / 1日

夏は、多肉の置き場所によって異なりますが、

晴天での1日で…

4時間 ~ 5時間ほどの日照になります。

 9:00(10:00)~ 14:00

3~4時間あれば、徒長はしない

3~4時間の日照があれば、

どんな多肉でも、

極端な徒長はしないと感じます。

❷ 最高気温

こちらも、場所によって異なり、

予報の気温が「34℃」の場合なら…

多肉の管理場所の気温は、

昼頃に、約38℃ ~ 43℃ まで上昇します。

管理人の環境では、ここが熱い

屋根との距離が近い… 三角ゾーンですが、

遮光を効かせていても、

屋根と木材に囲まれているので、

輻射熱で、周辺の温度が上がりやすくなります。

超・便利な、デジタル温度計

この温度計は、温度変化のログが残ります。

さらに、スマホアプリと連動するので、

数日間の最高・最低気温をはじめ…

温度変化も、アプリ内で確認できます。

スマホやアプリ、アカウントの設定に慣れている人なら、

簡単に使用できると思います。

アナログなら、こちら

最高・最低気温のチェックだけなら、

こちらで十分です。

アナログなので、直感的に使えます。

❸ 風通し

周囲には、壁や遮へい物が無いので、

風通しは良いほうだと思います。

そのため、扇風機などの使用はありません。

「風通し」と「蒸れ」の因果関係は解りづらい

多肉栽培で、1番… 曖昧な表現が「風通し」だと思います。

必要な風量や、扇風機等が必要になる条件などは、

実験が難しく、見当も付きませんので…

心配なら、扇風機を回して空気を循環させるのが安心です。

何でも、蒸れる訳ではない

ポットいっぱいに、多肉が詰まっていても、

蒸れる様子はありません。

重要なのは… 多肉(ポット)の上下にスペースを取り、

風通しが悪い場合は、

定期的に、空気を動かすことだと思います。

スポンサーサイト




◆ 透明な屋根で、雨対策

「多肉栽培 = 屋根づくり」といっても過言ではないくらい、

透明な屋根があると…

多肉栽培は、非常に安定します。

徒長・蒸れ・葉焼けの、
3点セットが同時に防げる

遮光と組み合わさることで、

徒長・蒸れ・葉焼け… を防ぎ、

天候の急変も心配ありあません。

設置が難しいのが、難点

屋根材は、よくベランダで使われているポリカ波板で…

非常に軽く、強度もあります。

ホームセンターでも手に入り、手軽に扱えますが、

ポリカを固定する為の道具類や、

ちょっとした日曜大工が必要になります。

◆ 遮光率は、50%以上

「ポリカ波板」の遮光率は、

おそらく10%ほどしかないので、

防水透明シートを追加しています。

こちらも、遮光率は不明なのですが…

2つ合わせると、おそらく50%以上はあると思います。

透明シートの有無

▲ ポリカのみ

▲ ポリカ+透明シート

透明シートを追加して、遮光率50%ほどにしても、

だいぶ… 明るい空間になります。

夏は、ちょっと明るいと感じる光量(感覚)で十分です。

サイドは、寒冷紗50%ほど

横からの陽射しは、

寒冷紗・白(20%)を、2重にして使用しています。

また、雨の吹込みも… そこそこ防げます。

 雨の吹込み・遮光漏れには、注意

ロゼットに雨粒が溜まった状態で、

直射日光が当たってしまうと… 蒸れる確率が高まります。

上の写真のエケベリアも、

雨の吹込みからの… 直射光で、

陽が当たった半分だけが蒸れています。

◆ 水やりは、週1回ほど

管理場所の環境や、

遮光率… 土の構成をふまえ、

7日~10日の間隔で、たっぷりと与えています。

慣れたら… 自己流でOK

夏の、水やりのセオリーしては、

ポットの半分 ~ 1/3ほどの水量が、

1つの目安となります。

ですが、栽培に慣れてしまえば…

自分の好みで、水やりをコントロールできます。

8月の水やり回数は… 4~5回

遮光さえ、効かせておけば、

たっぷりの水やりでも、

蒸れることは、そうそうありません。

また、水の蒸発を防げるので、水やりの回数も軽減できます。

スポンサーサイト




◆ 土は「培養土」

▲ 観葉植物の土 or 多肉植物の土

▲ 観葉植物の土の場合は、+赤玉3割

使用している土は「多肉植物の土」、

または「観葉植物の土」になります。

後者の場合は… 水持ちを良くするため、

「赤玉・小粒」を3割ほど足しています。

ポットは、何でも大丈夫

使用するポットは、

白のプラポットをメインに使用していますが、

黒色やビニールポットでも大丈夫です。

◆ 「まとめ」と「夏顔の写真」

環境をまとめると、下記の通りです。

日照時間 4~5時間(昼前後)
遮光率 50%ほど
平均気温 40℃前後
培養土 多肉植物の土 or 観葉植物の土
水やり 7日~10日に、たっぷり1回
風通し 良好・扇風機なし

上記の設定で育てた、多肉植物

環境は上記の設定で、

多肉植物は、購入して…

半年 ~ 2年ほど経過した状態になります。

【補足】 半日陰で管理する多肉

グリーンネックレスは、多肉植物の定番ですが…

管理方法としては、

観葉植物と同じなので、日陰から半日陰で管理します。

強い日光は、葉焼けするだけなので、しっかりと区別します。

スポンサーサイト




夏越しは… 遮光の有無で決まる

蒸れてしまうのは、遮光が足りないサインです。

20%の遮光で、蒸れてしまったら…

50%に変更すれば、だいたい解決します。

雨に当たっても大丈夫

ゲリラ豪雨などで、雨に当たり…

土が水浸しになってしまう場合もあります。

ですが、遮光が効いている場所なら、

ズブ濡れの土でも蒸れません。

多肉を守る、1番の保険は… 遮光

遮光の効果は、絶大なので…

環境に合った遮光さえ、漏れなく行っていれば、

多肉の夏越しは、拍子抜けするぐらい… 簡単になります。

遮光グッズは、なんでも大丈夫なので、

ぜひ、お試し頂ければと思います。


4つの土で「水持ち」を比べるテスト

玉葉【たまば】

関連記事

  1. 遮光って何?多肉の火傷を防ぐ重要な作業

    この記事では、多肉植物の管理には欠かせない…遮光【しゃこう】の必要性…

  2. 肥料のON・OFFで、同じ顔に育てるテスト

    今回は、サイズや葉色が異なるエケベリア「桃太郎」を使い、「同じロゼッ…

  3. チワワと桃太郎&類似品種の違いを考察

    この記事では、見た目がそっくりな「桃太郎」と「チワワエンシス」に加え、…

  4. 【多肉植物のカット苗】管理方法と育て方

    多肉植物ならではの販売方法として「カット苗」という商品があります。カ…

  5. 購入したエケベリアが 図鑑に載っていない理由

    「購入したエケベリアが、ぜんぜん本(図鑑)に載っていない…」「似たよ…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP