エケベリア属「コロラータ」の紹介です。
コロラータという名前の響きと、
シンプルで飽きのこないロゼットが人気の原種です。
交配種の親としても活躍していますが、
様々なバリエーションがあるため、
見分けが付きにくいのがネックとなります。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
春・秋 |
大型 |
レッド系 |
エケベリア属 | 原種 |
---|
成長期は… 春と秋
基本は単頭のロゼットで、茎は伸びにくい。
夏はグリーンの葉色で、ロゼットはやや広がりやすい。
冬は淡いグリーンの葉に、レッド系のエッジが目立つ。
◆ Photos
・・・
・・
・
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | エケベリア属 |
学名 | Echeveria colorata fa colorata |
流通名 | コロラータ |
- |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 900 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 剪定&挿し芽 |
葉挿し |
コロラータは原種
◎ メキシコ
コロラータは、分類的には2つあり…
この記事のように「コロラータ」と単独で呼ばれているは…
「colorata fa. colorata」になります。
もう1つは「colorata fa. brandtii」で…
ブランディティと呼ばれ、少し形状が異なります。
顔違いのコロラータ
▲ どれもコロラータ
同じコロラータでも、顔が違うケースもあるため…
見た目や葉色が少し違っても、
ひっくるめてコロラータになっている感じです。
お店によって、フォルムが異なる場合もあり
多様性のあるコロラータのため、
購入するお店によって、フォルムが異なる場合があります。
上記の2つもコロラータですが…
この記事でのコロラータとは、ややフォルムが異なります。
また、名札には「原種」や「野生(ワイルド)」と…
付いたケースもありますが、どれもコロラータになります。
過去の名前はリンゼアナ
過去には「リンゼアナ」という名前でしたが…
現在ではコロラータとなっています。
また、リンゼアナという名前は残り…
コロラータと区別され、別々に販売もされています。
育て方の、参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
ネット販売
多肉専門VERVE | 日本花キ流通 |
ストア内検索:コロラータ |
※ 売り切れの場合あり
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 季節の変化
夏
▲ 7月上旬
▲ 8月下旬
葉色(肥料・並) | グリーン |
---|---|
葉色(肥料・少) | グリーン |
エッジの色 | レッド系 |
爪の色 | ほぼエッジと同様 |
ロゼット | 日照不足&水やりで開きやすい |
備 考 | - |
冬
▲ 12月上旬
▲ 2月中旬
葉色(肥料・並) | 淡いブルーグリーン |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いブルーグリーン |
エッジの色 | レッド系 |
爪の色 | ほぼエッジと同様 |
ロゼット | 丸まりやすい |
備 考 | - |
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2020. 1 |
---|---|
ポットサイズ | 7.5cm |
生産者さん | 不明 |
購入店 | ガーデンメッセ八王子 |
約1年後の様子
1月に購入したので、冬顔の状態です。
コロラータ関係は、若い株の状態より…
そこそこ長く育てたほうが、綺麗なロゼットに仕上がりやすいと感じます。
性質は強健なので、育てやすいタイプです。
1年間の主な作業
胴切り・挿し芽
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培記録(3年間)
スタート(12月)
※ 7.5cmポット
3月
5月(植替え)
※ 9cmポット
7月
8月
10月
11月(胴切り)
約1年後(2月)
4月
5月
7月
8月
10月
12月
約2年後(2月)
4月
5月(植替え&剪定)
7月
8月
11月(胴切り)
※ 胴切りから1ヵ月の様子
約3年後(2月)
5月
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1. 胴切りの様子
▲ 11月中旬
種類によって異なりますが、胴切りした後…
元の株に、ある程度の葉が残っている方が…
たくさんの芽が付きやすいと感じます。
芽が伸びる
▲ 12月中旬
約2週間~1ヶ月で、いくつかの芽が伸びてきます。
なるべく、栄養満点の株を使い…
春か秋に行うのがオススメです。
暖かい季節なら、よく育つ
▲ 4月上旬
▲ 6月(約半年後)
冬の間は、あまり育ちませんが…
4月頃から夏にかけて大きく育ちます。
今回の胴切りでは、新しく6株が増えています。
先端も挿し芽でOK
▲ 胴切りから1ヶ月後
▲ 約9ヶ月後(8月)
胴切りでカットした先端部分も、1ヶ月もあれば発根してきます。
状態としては、カット苗と同じなので…
その後、土に植えて育てれば問題ありません。
2. 葉挿しの様子
▲ 6月の葉挿し
▲ 11月の葉挿し
晩春と晩秋で「葉挿し」を行ってみましたが…
やはり気温の高い季節のほうが、成功率は高いと感じます。
11月頃に始めた「葉挿し」は、
ちょっと発根しただけで、終わりそうな雰囲気です。
胴切りのほうが無難な場合もあり
胴切りも絶対ではありませんが…
2株ほどの予備を作るなら、
葉挿しより、安定的に増やせるかと感じます。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
▼ 遮光率 | ▼ 水やり | |
---|---|---|
梅雨入り ~ | 20~50% | 控えめ |
梅雨明け ~ 9月中旬ころ |
50% | 控えめ |
※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。
※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。
注意ポイント
遮光
風通し
病気・害虫
雨ざらし
徒長(水やり)
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプ。
水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。
ロゼットに水滴が残ると、蒸れやすいので…
遮光を行い、雨ざらしも避けたほうが無難です。
・・・
・・
・
スポンサーサイト