エケベリア属・アイボリーの紹介です。
この多肉は、名前の通り… 紅葉すると、
葉色がアイボリーに変わるのが特徴です。
とても覚えやすい名前ですが…
本名は、ジェイ・シー・バン・ケペルと言います。
スポンサーサイト
contents
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
![]() 春・秋 |
![]() ・中型ロゼット |
![]() 夏:グリーン |
この多肉植物は、ハイブリッド
成長期は… 春と秋
中型のロゼットで、茎は短め。
子吹きしやすいタイプ。
紅葉すると、葉色はアイボリーで、爪はピンクになります。
◆ Photos
▲ 2月に、謎の「葉焼け」
アイボリーの特徴
数あるエケベリアの中でも、
見た瞬間… アイボリーだと分かるほど
ぷっくりとした葉で… 珍しいタイプのエケベリアです。
株分けで、増やしやすい
子吹きしやすいタイプなので、
ある程度、大きくなったら… 株分けが効率的です。
他のエケベリアで例えると、
「七福神」みたいな感じになります。
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | エケベリア属 |
品種名 | J.C. Van Keppel |
流通名 | アイボリー |
ジェイ・シー・バン・ケペル |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 600 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 株分け |
カット&挿し芽 |
E. agavoides x E. sp.
♀:アガボイデス
♂:詳細不明
交配は、アガボイデスと…
エケベリアの何か? だそうです。
アイボリーの子吹き具合や、肉厚な葉から推測すると…
ケッセルリンギアナ(エレガンス)あたりでしょうか…?
育て方の、参考記事

※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
ネット販売
- |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 7月の様子
冬
▲ 11月上旬
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Before / After
購入時の様子
- 購入日:2019/09
- ポットサイズ:7.5cm
- 生産者さん:カクトロコ
約1年後の様子
- 株分け:1回
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(凍結)
安 全 | ~ -3℃ | 水分が多めでも、凍結なし |
注 意 | -3℃ ~ -5℃ | 一部、凍結の可能性あり |
危 険 | -5℃ ~ | 一部 ~ 全体が凍結 |
霜除け 必須 |
耐凍性のレベル
弱 | 並 | やや強 | 強 |
---|---|---|---|
- | - | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると…「やや強」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、
ほぼ、凍結しないと思います。
もう少し下がっても、大丈夫かと感じますが…
一部、凍結の症状が見られる場合もあります。
寒波の夜間は、要注意
※ お住いのエリアにより異なります。梅雨 & 夏の管理
▼ 遮光率 | ▼ 水やり | |
---|---|---|
梅雨入り ~ | 20~50% | 控えめ |
梅雨明け ~ 9月中旬ころ |
50% | 控えめ |
※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。
※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。
注意ポイント
遮光
風通し
病気・害虫
雨ざらし
徒長(水やり)
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプ。
水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。
ロゼットに水滴が残ると、蒸れやすいので…
遮光を行い、雨ざらしも避けたほうが無難です。
・・・
・・
・
スポンサーサイト