グラプトセダム・ゴースティ(桜牡丹)の紹介です。
お店によって… 名前が異なりますが、
・ ゴースティ
・ 桜牡丹
どちらも、同じ多肉植物になります。
また、1年間で葉色が変わりやすいのが面白いポイントです。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
![]() 春・秋 |
![]() ・中型ロゼット |
![]() 夏:グリーン |
この多肉植物は、属間ハイブリッド
成長期は… 春と秋
中型のロゼットで、幹立ちタイプ。
紅葉時は… 中心にパープル系が発色します。
メインは、グリーンですが… ブルーやベージュも混じり…
全体では、複雑な葉色になります。
◆ Photos
ゴースティ(桜牡丹)の特徴
年間を通して…
掴みどころのない葉色なので、
Ghosty(オバケっぽい)と、名付けられたのかもしれません…?
似ている多肉は… 薄氷(姫朧月)
▲ 左:ゴースティ / 右:薄氷
どちらも、「朧月」を親に持った小型バージョン。
ゴースティのほうが、
葉色の変化を楽しめると思います。
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | xグラプトセダム |
品種名 | Ghosty |
流通名 | ゴースティ |
桜牡丹 |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 300 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | カット&挿し芽 |
葉挿し |
Graptopetalum paraguayense ?
x Sedum spec.
♀:朧月?(グラプトペタルム属)
♂:詳細不明(セダム属)
おそらく朧月… と、
セダムの何か… だそうです。
引用: I.C.N(Ghosty)
育て方の、参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
ネット販売
- | - |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 7月上旬
※ グリーン系の場合
▲ 6月下旬
※ ブルー系の場合
冬
▲ 12月上旬
▲ 2月上旬
※ 凍結の影響あり
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Before / After
購入時の様子
- 購入日:2020/01
- ポットサイズ:6cm
- 生産者さん:優木園
約1年後の様子
- 植替え:なし
- 追 肥:なし
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
普通 -5℃まで |
強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「普通」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
▼ 遮光率 | ▼ 水やり | |
---|---|---|
梅雨入り ~ | 20~50% | 控えめ |
梅雨明け ~ 9月中旬ころ |
50% | 控えめ |
※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。
※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。
注意ポイント
遮光
風通し
病気・害虫
雨ざらし
徒長(水やり)
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプ。
徒長しやすいので…
水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。
また、雨ざらしも避けたほうが無難です。
葉焼けする場合は、遮光も必要となります。
・・・
・・
・
スポンサーサイト