「斑点性の病気 」と「ダコニール」の使い方

この記事では多肉植物が患う「斑点性の病気」と…

効果的に予防できる「ダコニール1000」について紹介します。

この病気の特徴は、下葉から発病して…

葉を枯らしながら上の葉へと伝染していきます。

そして、この病気に対応しているのがダコニール1000となります。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 症状について

▲ 虹の玉(セダム)

▲ 春萌(セダム)

▲ ブロンズ姫(グラプトセダム)

▲ アフィニス(エケベリア)

▲ 紫麗殿(パキベリア)

▲ ピンクルルビー(グラプトベリア)

多肉全体で比べると、病気になる種類は少数ですが…

管理人の環境下では、

主にセダムやエケベリア、グラプトペタルム、

そして、これらの属間交配種の一部で確認しています。

 シーズンは春~秋

発病しやすい季節は、春~秋となります。

他の病気や害虫被害も、同じシーズンに起こるため…

見分けが付かない場合もあります。

病原菌の感染経路

病原菌は、風雨によって飛散し…

梅雨時~夏にかけて症状が現れやすいようです。

また、感染した株を購入して…

夏頃になった際、発病する場合もあると思います。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 病気の特徴

続いて、病気の特徴を紹介します。

なお「斑点性の病気」という病名は、上記の書籍から引用。

1. 上の葉に伝染する

▲ 虹の玉

発病すると、下の葉から褐色や黒っぽいの点々があらわれ…

その葉を枯らしながら、上の葉へと伝染します。

放置すると、株全体が枯死する可能性あり

病気が進行すれば、すべての葉と幹に影響が及び…

最悪、枯れてしまう場合があります。

2. 気温低下で症状は治まる

もし発病しても、気温が下がる11月くらいには症状は治まります。

症状が発生した葉は、元には戻りませんが…

その後、通常通りに紅葉も生育も始まります。

葉が減って増えにくい

発病後は葉が枯れ落ちるで、葉の枚数が増えません。

症状の進行具合によっては、感染した株は諦めて…

健康な株を育て直したほうが、手っ取り早い場合もあります。

3. 再発の可能性あり

▲ 梅雨時くらいに再発

晩秋には治まりますが、菌は越冬するようで…

翌年の春以降に、症状が再発することが多々あります。

植替えても治らない

カットした苗(挿し穂)でも、菌が残っていれば再発する場合があります。

根治するのは難しいようで、

1度でも発病すると、翌年も再発しやすいと感じます。

4. 「虹の玉」系で頻発

▲ レッドベリー

管理人の環境で猛威を振るうのは…

「虹の玉」系統のセダムです。

斑入りの「オーロラ」や、小型の「レッドベリー」、

交配種の「ジョイスタロック」などが該当します。

自宅で育てると、必ず発病する

冬頃に健康な苗を購入してきても、

春から夏になると、なぜか発病してしまいます。

5. 病気に強い多肉も多数

発病すると厄介な病気ですが、該当する多肉は…

虹の玉などの少数で、ほとんどの多肉では確認していません。

病気にならないセダムも多い

例えばセダムの「春萌」が発病しやすいのに対し…

似たような「月の王子(黄麗)」は、まったく病気になりません。

また「虹の玉」に似ている「乙女心」も、あまり発病しません。

病気に強い多肉は、

となりに置いて管理しても、伝染する様子はなさそうです。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 効果的な薬剤

続いて、効き目のある薬剤になります。

個人的な感想としては、病気の進行度によって…

「治ったり、治らなかったり」という印象です。

発病後では手遅れなケースが多い

多肉の病気関係は、発病後では…

ほとんど根治できないかと思います。

そのため、事前に薬剤を散布することが重要となります。

また、一度でも発病してしまうと…

翌年も同様の病気になりやすいと感じます。

1. ダコニール1000

まずは、ダコニール1000です。

予防タイプの殺菌剤なので、

発症する前に散布する必要があります。

有効性の情報ソース

住友化学園芸さんからのコピペですが、

セダムやエケベリア、グラプトといった…

ベンケイソウ科の多肉植物を広くカバーしています。


2. ベニカXスプレー

「斑点性の病気」は対象外のようですが、

個人的には効いている感じもします。

オールマイティな薬剤なので、

まずは、この1本から使ってもよいかと思います。

ベニカXのメリット

ベニカXは定番の「殺菌&殺虫剤」です。

1度の散布で、病気と害虫に対応できる優れモノ。

また、希釈などを行わずスグに使えます。 

「Xファイン」との違いは?

公式によると、下記の内容が異なっていました。

  殺虫成分 殺菌成分
即効性 持続性 予防効果 治療効果
Xスプレー
Xファインスプレー

異なるポイントですが…

Xスプレーには、殺虫成分の持続性が無く、

その代わりに、殺菌成分には治療効果があります。

そして、Xファインはその逆になっています。

参照ソース(住友化学園芸)

 ベニカXスプレー |  ベニカXファインスプレー

 本命はダコニール

ダコニールとベニカを、交互に使用しても薬害はありません。

ただ「斑点性の病気」に関しては、

ダコニールのほうが効果的かと思います。

状況を観て使用するのがオススメ

病気の被害は、環境によって違いがあります。

必ず発病する訳ではないので、手軽なベニカだけでもOKですし…

ダコニールも追加したほうが、より安全かもしれません。

初見では、なかなか対応が難しいので…

まずは多肉を育てながら様子を伺っていきます。

・・・
・・

◆ ダコニールについて

ここで「ダコニール1000」についても触れておきます。

水で薄めて使うタイプの薬剤で、

1度購入すれば、個人では使えきれないほどの内容になります。

1. 予防タイプの殺菌剤

説明書の注意書きによると…

病気のため葉が変色してからでは、その後薬剤を散布しても元通りには戻りません。発病前あるいは発病初期に7~10日おきに数回連続して散布するのが正しい本剤の使用法です。

予防タイプの殺菌剤なので、発症してからでは遅く…

最悪、発生初期がタイムリミットです。

2. 希釈が必要な薬剤

500ml対応の霧吹きに、薬剤を混ざるところです。

観葉植物の濃度は1000倍の指示なので…

多肉植物もそれに合わせています。

濃度の調整は難しくない

1000倍への調整は、水500mlに対しては0.5mlです。

メモリ付きの容器が付属されているため、

濃度の調整は難しくありません。

3. 薬害の心配は無用

はじめて殺菌剤では薬害が心配になりますが、

容量と回数を守れば大丈夫です。

どんな多肉も、枯死したり葉が変色することもありません。

パウダーが濃い多肉は?

パウダーの強い多肉(ラウイなど)に…

症状が現れていない場合は、除外してOKです。

また、管理人の環境下では…

無農薬でも病気を確認していません。

4. 展着剤を混ぜると効果的

薬剤を散布しても、光沢系の葉では弾いてしまうことがあり…

それを展着剤によって展着性を高めます。

書籍から引用すると下記の通りです。

付着してから広がりやすくし、さらに落ちにくくする効果もあります。希釈する薬剤の有効成分を、水の中で均一にする働きもあり、防除効果を安定させます。このひと手間で防除効果がアップします。水和剤や水溶剤を水で薄める際には必ず加えましょう。


5. 霧吹きは少し「いいモノ」を選ぶ

ワンプッシュが細かいミストになるため…

水滴になりにくく、乾いた後も…

薬剤の痕(白っぽい淵)が残りにくくなります。

また、葉の裏にも届きやすく均一に散布することができます。


6. 使い残しは地面へ捨てる

一度、薄めてしまうと保存がきかないので廃棄します。

その際、排水溝ではなく地面へ捨てます。

さらに、地面が土であれば微生物によって分解されるそうです。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 事例とまとめ

最後に「斑点性の病気」のまとめと…

一部ですが、その事例を紹介します。

 事例の紹介

栽培中に「斑点性の病気」となった多肉植物を一部紹介します。

 予防が1番

植物の病気は、なんでも予防するのが1番です。

ですが、病気のいやらしいポイントは、

秋以降は発病せず、回復して元気に育つので…

翌年になると、殺菌剤の散布を忘れてしまう事です。

春~秋まで、忘れずに散布する

1度でも発病したら、翌年は忘れずに散布します。

また、梅雨を乗り切っても、夏に発病するケースもあるため…

秋までは定期的に散布するのがオススメです。

重症化で再発しやすい

▲ アフィニス

重症化した場合、生き残っても翌年に再発しやすいと感じます。

特に軽症の多肉より、重症となった多肉のほうが顕著で…

毎年のように再発を繰り返す可能性もあります。

・・・
・・

以上「斑点性の病気」についての紹介でした。

環境によっては発病しないかもしれませんが…

念のため、日頃からの観察をオススメします。


多肉栽培には、陽当たりのよいスペースが必要

紫色のパキフィツム「紫麗殿」を育てる

関連記事

  1. 【多肉植物】葉色が変わる!高温障害と低温障害

    この記事では多肉植物の高温障害と低温障害について紹介します。様々な農…

  2. 多肉植物が患う病気と、その対処法

    この記事では「多肉植物」が被害に遭いやすい病気について紹介します。多…

  3. 多肉植物にも最適な農薬「オルトランDX粒剤」の使…

    この記事では、多肉植物にも適した定番の農薬…オルトランDX【粒剤】の…

  4. 【解決済】日照不足!?「乙女心」の葉がポロポロ落…

    ご覧の通り… 日照不足のせいか… 7月から乙女心の葉がポロポロと落ち始め、こ…

  5. 多肉植物の害虫対策と、農薬の紹介

    この記事では、多肉植物の害虫被害について紹介します。多肉に付く害虫は…

  6. 【まとめて対策】多肉植物の病気&害虫対策

    この記事では、管理人の環境下で確認している…病気&害虫の一覧と、…

  7. 多肉植物に付く黒い点々を調査

    今回は多肉植物の葉っぱに付く「黒い点々」について紹介します。この黒点…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP