多肉植物の害虫対策と、農薬の紹介

この記事では、多肉植物の害虫被害について紹介します。

多肉に付く害虫は、だいたい決まっており…

対策もあまり難しくありません。

それでも多少、地域や栽培環境により異なるため…

管理人のケースという事で、

4つの害虫被害と、その対処法や事前対策を紹介します。

・・・
・・

スポンサーサイト




参考とした書籍

この記事では、上の写真の書籍を参考文献として使用。

多肉に付く害虫は、ほぼ全国共通なので…

病気よりも対策は行いやすいと思います。



それでは次に、管理人の環境下で確認している…

4つの害虫被害を紹介します。

・・・
・・

1. カイガラムシ

注意するグループ すべての多肉植物
注意する季節 春 ~ 秋

 症状 & 特徴

多肉に付くカイガラムシは「コナカイガラムシ」という種類で…

例えると小さな白いダンゴムシです。

特に日陰が好みで、葉裏や地中に潜んでいるケースもあります。

ただ比較的、発見しやすい為…

殺虫剤で対処したり、物理的に駆除することも可能です。

分泌物が厄介すぎる

カイガラムシ自体は吸汁されるものの、

少数であれば、急速に葉や株が弱ることはありません。

それよりも厄介なのが、

分泌物(甘露)によって葉が汚れることです。

粘性があり、始めは無色透明

分泌物は始め、小さな水滴のような感じですが…

少し経つとカビが生えて、汚れが目立ってきます。

また粘性も強いため、除去するのも容易ではありません。

特にパウダー系の多肉では、見た目が非常に悪くなります。

放置すると「すす病」を発症

カイガラムシや分泌物をずっと放置すると…

葉が黒く汚れたような「すす病」を発症します。

ですが、多肉の場合では、

カイガラムシは駆除しやすいので…

すす病になるまで放置することは少ないと感じます。

 原因

多肉植物を購入した際に、カイガラムシが地中や…

葉の隙間に潜んでいた為。

越冬している場合は、春になると活発に活動する。

枯死レベル:★☆☆☆

カイガラムシの被害は分かりやすい為…

早期駆除や事前対策を行っていれば、まったく心配ありません。

注意点としては、まれに地中に隠れ…

根や茎を吸汁している場合があります。

 駆除方法

手段としては「物理的な駆除」と「薬剤の散布」の2つ。

「物理的な駆除」は、目視で確認できるカイガラムシを…

多肉から取り除く方法。

「薬剤の散布」は、そのままですが…

薬剤の効果でカイガラムシを退治する方法です。

1. 物理的な駆除

10匹程度なら、爪楊枝などで弾き飛ばして完了ですが…

まだ他に隠れている可能性があるため…

即効性のある薬剤も併用するのが無難です。

分泌物やカビは綿棒などで除去

カイガラムシが残した分泌物と、

それに付いたカビは、綿棒などで擦って除去できますが…

どうしても葉が汚れやすくなります。

2. 薬剤の散布

お手軽なのはカイガラムシに対応している…

ベニカXファインスプレーの散布です。

原液で、そのままスプレーできる

植物栽培では定番のベニカですが、

メリットは買ってすぐに使えることです。

ただ、カイガラムシは散布してもリアクションがないので…

効いているのか直ぐには確認できません。

そのため、数日間は様子を見ながら管理します。

事前対策

使用する薬剤 期間 散布目安
オルトランDX 1年中 1年に2回ほど

オルトランDXは、カイガラムシ対策となる定番の殺虫剤です。

使用時期は問わず、土に混ぜても…

地上部に撒いても効果を発揮します。

使用する際は、なるべく均等に撒くのがポイントです。

 散布は定期的に行う

ポット(土)の中に1匹もいなければ…

薬剤を使用する必要はありませんが、

どこに潜んでいるか分からない為、定期的な散布がオススメです。

春に1回、プラスαでもOK

散布は1年中、いつ行っても大丈夫です。

例えば、害虫が増える前の春先に使って…

あとは様子を見て追加してもOKです。

オルトランの詳細はこちら

オルトランの紹介は、少し長くなるので…

別記事にて詳しく紹介しています。

・・・
・・

スポンサーサイト




2. アブラムシ

注意するグループ すべての多肉植物
注意する季節 春 ~ 秋

 症状 & 特徴

アブラムシは緑や黒色をした小さな虫です。

基本的にカイガラムシと同じようなタイプで…

吸汁して株を弱らせ、分泌物も出します。

 原因

都心部より、周りに畑や山が多い環境ほど…

飛んでくる確率は高いと思います。

まれに、購入した多肉にも付いている場合あり。

枯死レベル:★☆☆☆

アブラムシも被害が分かりやすい為…

早期駆除や事前対策を行っていれば、まったく心配ありません。

駆除&事前対策は、
カイガラムシと同様

即効で駆除したい場合は「ベニカXファインスプレー」が有効。

事前対策としては「オルトランDX」です。

基本的にカイガラムシ対策を行っておけば…

同時にアブラムシの対策にもなります。

・・・
・・

3. 毛虫・イモムシ類

注意するグループ すべての多肉植物
注意する季節 春 ~ 秋

 症状 & 特徴

毛虫・アオムシ類は、そのまんまの見た目ですが…

主な被害は葉っぱの食害です。

薄い葉を持った多肉が狙われやすく…

ときには、茎を食べて貫通している場合もあります。

 原因

自宅の敷地内に樹木などがあると…

毛虫などの発生源になる場合があり、

そこから多肉へと移動されてしまいます。

枯死レベル:★☆☆☆

葉に穴を開けられたり、かじられたりするものの…

食べ尽くされることはありません。

また、食害に遭う多肉も限定的かと思います。

駆除&事前対策は、
カイガラムシと同様

即効で駆除したい場合は「ベニカXファインスプレー」が有効。

事前対策としては「オルトランDX」です。

基本的にカイガラムシ対策を行っておけば…

同時に「アブラムシ」と「毛虫・イモムシ類」の対策にもなります。

・・・
・・

4. ハダニ類

注意するグループ すべての多肉植物
注意する季節 春 ~ 秋

 症状 & 特徴

ハダニ類は、様々な種類があるハダニの総称です。

多肉に付くハダニの種類は不明ですが、

オレンジっぽい色で、目視でも確認できます。

ハダニの種類・色は、地域によって異なるかもしれません。

小さな赤いダニは関係なし

地域によっては5月頃に、

小さな赤いダニ(タカラダニ)を庭先で見かけるかもしれません。

これは多肉に付くハダニとは関係ないと感じます。

目視できない場合もあり

吸汁した後のハダニは、どこかへと消える傾向が強いと感じます。

そのため、吸汁の痕だけを目にすることが多くなります。

病気にかかったようにも見える

多肉の葉がダメージを負うと、その部分が変色します。

害虫の吸汁でも病気でも、同じように見えるため…

区別できるまで、ある程度の慣れが必要となります。

 原因

ハダニが付いている多肉を購入した為。

または、自然の多い環境では、

周辺から移動してくる場合もあります。

枯死レベル:★☆☆☆

よほど大量に吸汁されない限り、

株全体が枯死する可能性は少ないと思います。

駆除&事前対策は、
カイガラムシと同様

即効で駆除したい場合は「ベニカXファインスプレー」が有効。

事前対策としては「オルトランDX」です。

基本的にカイガラムシ対策を行っておけば…

同時に「アブラムシ」と「毛虫・イモムシ類」、

そして「ハダニ」の対策にもなります。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ まとめ

最後にまとめとなりますが、

ひとまず、害虫対策で使用する農薬は…

「オルトランDX」と「ベニカXファイン」で十分かと思います。

当面の間は、この2つで大丈夫

オルトランDXでカイガラムシを繁殖を予防し…

その他の害虫は、ベニカXファインで対応する。

この流れで害虫対策は、事足りると感じます。

 環境によって害虫被害は異なる

管理人の環境下では、これまで紹介した…

4つの害虫しか確認していません。

ですが、お住いの環境により他の虫の被害に遭う可能性があります。

その際は、書籍やネット等から…

情報を収集して頂ければと思います。


シャルルローズ

【まとめて対策】多肉植物の病気&害虫対策

関連記事

  1. 「斑点性の病気 」と「ダコニール」の使い方

    この記事では多肉植物が患う「斑点性の病気」と…効果的に予防できる「ダ…

  2. 【解決済】日照不足!?「乙女心」の葉がポロポロ落…

    ご覧の通り… 日照不足のせいか… 7月から乙女心の葉がポロポロと落ち始め、こ…

  3. 【まとめて対策】多肉植物の病気&害虫対策

    この記事では、管理人の環境下で確認している…病気&害虫の一覧と、…

  4. 【多肉植物】葉色が変わる!高温障害と低温障害

    この記事では多肉植物の高温障害と低温障害について紹介します。様々な農…

  5. 多肉植物にも最適な農薬「オルトランDX粒剤」の使…

    この記事では、多肉植物にも適した定番の農薬…オルトランDX【粒剤】の…

  6. 多肉植物が患う病気と、その対処法

    この記事では「多肉植物」が被害に遭いやすい病気について紹介します。多…

  7. 多肉植物に付く黒い点々を調査

    今回は多肉植物の葉っぱに付く「黒い点々」について紹介します。この黒点…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

目 次Toggle Table of Content

PAGE TOP