今回の耐寒性は、下記の3グループをピックアップします。
どれも、多肉植物のなかでは寒さに強く、
管理も行いやすいタイプとなっています。
- グラプトペタルム属
- グラプトセダム属
- パキフィツム属
・・・
・・
・
スポンサーサイト
【耐寒性】 ダメージの目安
安 全 | ~ -3℃ | 水分が多めでも、傷みなし |
注 意 | -3℃ ~ -5℃ | 一部、傷む可能性あり |
危 険 | -6℃ ~ | 一部 ~ 全体の傷み。全損の可能性あり。 |
この記事で紹介する、多肉植物の耐寒性です。
どれも、比較的… 寒さに強く、大きな違いはありません。
-7℃ で、ほぼダメージなし
管理人の環境下では「-7℃」が最低気温となりますが、
この記事で紹介するグループには、
ほとんど、凍結の症状はありませんでした。
ただ… なかには、
凍りやすく感じた多肉もありましたので、個別で紹介しています。
-5℃ までが安心
-7℃ でも耐えてくれましたが、
念のため… 下がっても、
-5℃ までで、管理したほうが無難だと思います。
◆ グラプトペタルム属
Graptopetalum
グラプトペタルム属の多肉は、それほど種類はなく…
「朧月」や「姫秀麗」、
「アメジスチヌム」くらいが有名どころだと思います。
朧月【おぼろづき】
G. paraguayense ssp. paraguayense
一見、寒さに弱そうな葉っぱにも感じますが、
かなり、耐寒性は強い多肉で、
交配の親としても、よく活躍しています。
アメジスチヌム
G. amethystinum
パキフィツム属のような… まん丸の葉が特徴です。
水分を大量に含んでいそうに見えますが、
こちらも、かなり… 寒さには強いと感じます。
姫秀麗
G. mendozae
紅葉時にはピンク系の葉色となり、
小型で群生する、定番の多肉植物です。
学名のとおり、メンドーサなどと表記される場合もあります。
少し、凍りやすいかも…
寒さには強いタイプですが、
朧月、アメジスチヌムに比べると… やや弱い感じがします。
ただ、全滅するほどのダメージではありません。
だるま秀麗
G. ‘Daruma Shuurei’
出自は、よくわかりませんが、交配種のようです。
姫秀麗が巨大化したようにも見え…
季節によって、葉色は異なります。
パキフィルム
▲ 通常タイプ
▲ 大型タイプ
G. pachyphylllum
多肉植物の中ではマイナーで、
流通量も少ないほうですが、独特の存在感があります。
セダムの「乙女心」も、
パキフィルムと呼ばれますが、異なる多肉となります。
少し、凍りやすいかも…
上の写真は、栄養不足で見栄えが悪い状態ですが、
姫秀麗と同じく…
朧月などに比べると、やや弱い感じがします。
ブルービーン、ブラックベリーも注意したほうが無難
▲ ブラックベリー
▲ ブルービーン
パキフィルムの栽培品種と思われる… 上記の2つも、
同じように注意したほうが無難です。
特にブラックベリーのほうが、寒さに弱い感じがします。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ x グラプトセダム属
x Graptosedum
グラプトセダム属は… グラプトペタルム属と、
セダム属の「雑種属」で、
「ブロンズ姫」や「秋麗」といった交配種が人気です。
寒さに強い品種が多い
グラプトセダム属は、交配で生まれた多肉なので、
親の耐寒性に影響されます。
ですが… どれも、寒さに強い両親の交配なので、
流通している品種も、寒さに強い傾向です。
ブロンズ姫
xG. ‘bronz’
♀:朧月
♂:玉葉?
両親は、寒さに強い原種のため…
ブロンズ姫も同じくらい強いと感じます。
よく日に当てると、色付きやすくなります。
秋麗
xG. ‘Francesco Baldi’
♀:朧月
♂:乙女心
こちらも、ブロンズ姫と同様に… 両親は寒さに強いタイプです。
ブロンズ姫とは姉妹で、
セダム側の種が異なります。
ゴースティ / 桜牡丹
xG. ‘Ghosty’
♀:朧月?
♂:セダムの何か
季節によって、葉色が変わりやすく、
寒さにも強い品種となります。
「ゴースティ」や「桜牡丹」と表記されています。
リトルビューティー
xG. ‘Little Beauty’
パキフィルムと、セダムの何かの交配種のようです。
グラプト系の中では小型のタイプで、
パキフィルムと同様に、徒長には注意します。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ パキフィツム属
Pachyphytum
パキフィツム属は、どれも肉厚で丸っこく…
多肉植物らしさに溢れています。
「月美人」や「フーケリー」、
ウォーターマークが奇麗な「コンパクツム」などがオススメになります。
月美人 / 星美人
P. oviferum
月美人とか星美人、オビフェルムと呼ばれています。
微妙に葉のフォルムが違っていたりしますが、
パキフィツム属の代表的な多肉になります。
フーケリー
P. hookeri
月美人が小型化したような感じです。
脇芽も付きやすく、
パープル系の葉色が奇麗です。
コンパクツム
P. compactum
ウォーターマークが映えるタイプになります。
その効果もあって…
ゴツゴツとした岩のようにも見えます。
千代田の松
P. longifolium
コンパクツムより細葉で、ツンツンしており…
ロンギフォリウムとも呼ばれます。
パープル系に紅葉し、
肥料が切れると、より赤くなる感じがします。
似たような「グラウクム」という品種もオススメです。
・・・
・・
・
以上、3グループの紹介でした
他にも、いくつかの原種・品種がありますが、
どれも、寒さに強い多肉植物となります。
また、増やしやすく価格も手頃なので、
はじめての方にも、オススメなグループです。