エケベリア属「サラボニー(カラボニー)」の紹介です。
名前のようにサラゴーサと…
エボニーを合わせたような雰囲気で、
それぞれの特徴が際立つ交配種となります。
カラボニーとサラボニーの2つがありますが、
個人的には、どちらも同じエケベリアかと思います。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Photos
・・・
・・
・
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | エケベリア属 |
品種名 | Zarabony |
流通名 | サラボニー |
カラボニー |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 600 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 剪定&挿し芽 |
葉挿し |
サラボニーは交配種
※ 詳細は不明
- 左)サラゴーサ
E. cuspidata var. zaragozae - 右)エボニー
E. agavoides ‘Ebony’
詳細は不明ですが、ネーミングと雰囲気からすると…
交配はサラゴーサとエボニーになります。
サラゴーサっぽい細い爪と、エボニーのフォルムが合わさった感じです。
カラボニーが間違い?
ここも詳細は不明ですが、サラボニーが本家で、
流通経路の途中で「サ」を「カ」と認識してしまい…
それが「カラボニー」になってしまったのかもしれません。
おそらく、どちらも同じエケベリアかと思います。
育て方の、参考記事
・・・
・・
・
ネット販売
日本花キ流通 | - |
ストア内検索:カラボニー |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 6月上旬
▲ 8月下旬
冬
▲ 12月上旬
▲ 2月上旬
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2020. 4 |
---|---|
カット苗 | 4cm |
生産者さん | - |
購入店 | ガーデンメッセ八王子 |
約1年後の様子
4cmほどのカット苗で購入した状態です。
発根もしているので、植え付ければ自然と育ってくれます。
2月購入の場合は、氷点下にならない春頃までは…
室内で育てて頂ければと思います。
大きく育てば、寒さに強い品種なので、冬越しもしやすくなります。
1年間の主な作業
・なし
・・・
・・
・
◆ 栽培記録(4年間)
スタート(2月)
※ 4cmほど
2月(植え付け)
3月
5月
7月
8月
10月
12月
約1年後(2月)
4月(開花)
6月
8月
4月(鉢増し)
12月
約2年後(2月)
4月
5月(植替え)
7月
8月
10月
12月
約3年後(2月)
6月
8月
9月(胴切り&葉挿し)
※ 葉挿しはすべて失敗
10月(発根&植え付け)
12月
約4年後(2月)
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1 紅葉の違い
▲ 通常の紅葉
▲ 肥料切れした紅葉
多肉植物は、紅葉する植物として知られていますが、
その紅葉にも差がつきやすい種類があります。
また、肥料の効き具合によって…
毎年のように、紅葉具合が変わってしまうケースもありますが、
それも一般的な現象ですので心配ありません。
無肥料の培養土+肥料のDIYもオススメ
▲ 無肥料の培養土
▲ 無肥料の培養土も市販している
▲ 好みで肥料を混ぜる
多肉栽培に慣れたら、無肥料の培養土(配合度)と…
肥料を自分で混ぜるのもオススメです。
これなら、一定の肥料が含まれている市販の培養土とは違い、
肥料の量を調整できるので…
多肉の種類やサイズによって、使い分けることができます。
大きく育った株なら、肥料は控えてもOK
例えば、胴切りした「挿し穂」でも、
直径6cmほどあれば、サイズ的には十分ですので、
この後、紅葉を重視して栽培したい場合は、
無肥料にするか、肥料を少なくしても大丈夫です。
肥料は使いながら慣れるしかない
多肉植物の肥料の与え方は正解がなく、
感覚的な部分や、自分の好みに影響されます。
自分のベストを探すには、肥料の量を調整し…
実験を繰り返す必要がありますが、
よほど使い過ぎない限り、大きな影響はありませんので、
まずは気軽に使っていただければと思います。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・