【冬】多肉植物の水やり(屋外・室内)

この記事では、多肉植物の「冬の水やり方法」を紹介します。

基本的には、秋からの延長でOKとなりますが、

凍害の可能性があるため、栽培環境(栽培場所)によって…

水やりを変えていく必要があります。

・・・
・・

スポンサーサイト




はじめに(冬の多肉)

まず、多肉植物の状態ですが、見た目は変わらなくても…

寒さが厳しくなるとともに、半休眠状態へと移行します。

(※ 冬はあまり成長しない期間です)

 水やりのイメージ

感覚としては、成長シーズンのように、

しっかりと水を与えて、大きくさせるというよりは、

量や回数を減らし、潤いを与えるくらいの水やりで十分となります。

意外と水を欲しがらない

陽に当たっていても、やはり寒いですので…

どの多肉も水を欲しがらなくなります。

葉の状態で判断

冬でも水やりの判断は、葉の状態を確認します。

土がカラッカラでも、葉にシワが見られず、

ハリがあって硬ければ、水やりの必要はありません。

水やりの判断はこちら

・・・
・・

◆ 管理場所の違いと、水やりの加減

本題の「冬の水やり方法」になりますが、

管理場所の違いによって、水やりの加減(与える水量)も変わってきます。

その管理場所とは…

栽培者によって、下記の3パターンに分かれます。

  1. 日中は屋外で、夜間は室内で管理
  2. 常に屋外で管理
  3. ほぼ室内で管理

 凍害の対策をするから

栽培者によって、管理場所が違う理由は、

凍害を防ぐための手段が異なるからです。

暖地と寒冷地の気温差は、とても大きいため、

前者は屋外で管理しやすいですが、後者はほぼ不可能になります。

冬(凍害)の対策について

冬越し・管理方法については、こちらをご覧ください。

・・・
・・

1 日中は屋外で、夜間は室内で管理

この管理方法では、日中は外で管理して…

氷点下になりやすい夜間は、室内で管理するパターンです。

そのため、多肉を外に置き忘れない限り、凍害の心配はありません。

(※ 多肉は0℃まで下がっても問題なし)

基本の水やりを継続

  • 鉢底から水が流れるまで、たっぷりと与える
  • 土が乾いてから、水を与える

冬になっても、凍害を気にすることなく…

基本通りに水やりを行えます。

水やりの基本はこちら

 1ヵ月に1回でも十分

冬の寒さで、代謝が抑えられるので…

それほど水を必要としません。

7cmほどのポットに植えられ、しっかりと根付いた多肉なら…

1ヵ月に1回でも十分なほどです。

湿る程度に与えてもOK

▲ 葉が裂けた多肉

肉厚な葉を持つ多肉では、シワシワ・カラカラの状態から、

一気に水を与えると、葉が裂けてしまうケースがあります。

そのため、冬の間はセオリーは無視して、

控えめの水やりを数回に分けても大丈夫です。

水やりの失敗は、ほとんどの無し

このパターンでの管理なら、水やりの失敗は…

ほとんど無いかと感じます。

多肉にもあまり動きがないので、

逆に、水やりの感覚をつかめないまま、冬が終わってしまうと思います。

・・・
・・

スポンサーサイト




2 常に屋外で管理

続いては、常に屋外での管理となります。

このパターンでは、最低気温に応じて…

防寒対策を行うのが基本となり、

プラスして、水を切り気味に管理しておくのがオススメです。

防寒対策と最低気温の関係について

 水やりは控えめが無難

屋外の管理でも、たっぷりと与えても大丈夫ですが、

凍害のリスクが高いので、

水やりは控えめにしておくのが無難です。

寒波を避けて、寒さが緩んだ日に与える

天気予報を確認し、1週間ほど寒さが緩んだ期間に与えておきます。

(最低気温)0℃以上が続くようなら、たっぷりでも大丈夫ですし、

心配なら控えめにしてもOKです。

 安心はできない

注意点としては、水を切ることで凍りにくくはなりますが、

最低気温によっては耐えられません。

例えば、-10℃を超えたら…

水を切っていても、多くの多肉が被害に遭います。

水を切ったことで、恩恵がある温度
  • 寒さに弱い多肉なら、-5℃まで
  • 強い多肉なら、-8℃まで

これくらいの最低気温であれば、

水を切り気味にしておくことで、凍害のリスクを下げられると感じます。

多肉の耐寒性について

防寒対策とセットで考える

まとめとしましては、屋外の管理でも…

防寒対策を行って、-1℃くらいにしか下がらなければ、

水やりはたっぷりで大丈夫です。

最低気温を把握すると、水やりは楽になる

例えば、天気予報は「-5℃」だけど、

防寒対策をして「-1℃」に抑えられるなら、

たっぷりの水やりでもOKです。

基本的に冬は、水を控えておくのが無難ですが、

最低気温を自分で調整できれば…

水を与えたいときに、好きなだけ与えられます。

・・・
・・

3 ほぼ室内で管理

最後のパターンとなるのは、ほぼ室内で管理する状況です。

凍害の心配がなく、メリットしかないように感じますが、

室内の環境によっては、冬でも徒長【とちょう】する可能性があります。

 冬の徒長条件

  • 常に暖かい部屋での管理
  • たっぷりの水やり
  • 日照不足

以上の3点が揃うと、冬でもヒョロヒョロと徒長してしまいます。

2日程度なら大丈夫かと思いますが、

5日ほど続くと顕著にあらわれてきます。

梅雨時の環境を作らないようにする

室内の管理では、気を付けないと…

知らずのうちに、梅雨の環境を再現してしまいます。

 水やりは最小限にとどめる

陽が入る窓際などは別ですが、室内管理が長期にわたるなら…

水やりは、不用意な徒長を防ぐ意味でも、

与える量を最小限に留めておくのがベストとなります。

土が乾きづらかったら、水量を減らす

ひとまず、水はたっぷりと与えても大丈夫です。

しかし、1週間ほど経っても土が濡れていたら、

だいぶ乾きが遅いので…

その場は、陽に当てて乾かしつつ、次の水やりでは量を減らして与えます。

やはり2日程度で、土の表面くらいは乾いているのが理想です。

徒長を防ぐには?

  • 陽が入る場所(主に窓際)
  • 室温が低い場所(0℃ ~ 10℃)

実際、このような場所を広くは取れないと思いますが、

どちらか1つでも条件を満たしつつ、

水やりを控えれば、ほとんど徒長は防げます。

ホームセンターの多肉も、冬は徒長しにくい

徒長で有名なホムセンの多肉も、

暖房が効きにくい、エントランス付近に置かれていると、

徒長していない個体を多く確認できます。

蛍光灯ほどの光にしか当たっていませんが、

低めの温度と、水を切ったおかげで持ち応えています。

室内管理は、徒長対策に注力

凍害の心配がない室内管理では、徒長対策に注力します。

基本的に、水を控えめにしておけば…

極端に徒長することもありません。

水やりの際は、多肉を観察したり、葉のハリを確認しながら、

湿る程度に与えてあげるのがオススメです。

・・・
・・

スポンサーサイト




まとめ冬は焦らなくて大丈夫

最後のまとめとしまして、

室内での栽培でも、屋外での栽培でも

水を切り気味にしておくのが無難だと感じます。

ただ、凍害に関しては、水を切っただけでは防げませんので、

最低気温に応じて、防寒対策との組み合わせが必須です。

また、あまりにもカラカラの状態だと…

葉が薄くなり、シワも目立ってくるため、適度に水分補給は続けます。

管理に自信があれば、常にたっぷりでOK

なんだかんだで控えめが無難ですが、たっぷりがダメという訳ではありません。

凍害や徒長の心配がなければ、

常にたっぷりの水やりで大丈夫ですので、

臨機応変に、冬の水やりを楽しんで頂ければと思います。

・・・
・・


チョコライン

ジョセリン

関連記事

  1. 多肉を観て「水やり」を判断する方法

    この記事では、多肉植物の状態を観て…水やりの判断をする方法を紹介しま…

  2. 【梅雨&夏・変則編】多肉植物の水やり

    多肉植物における夏の水やりは…春や秋と比べ、難しいとされています。…

  3. 【 春&秋・基本編】多肉植物の水やり

    この記事では、多肉植物の基本的な「水やり方法」を紹介します。多肉とい…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP