【保温力を調査】プチプチの使用と最低気温の関係

この記事では、多肉植物などの防寒対策として使われる…

プチプチや防水シートの保温力について調査しています。

1枚だけでも、それなりに保温してくれるケースはありますが、

最低気温によっては、3重…4重で覆わないと…

多肉を凍害から守ることができません。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 環境の紹介

防寒対策の参考例として、上の写真の小屋でテスト。

屋根はありますが、正面と両サイドは何も覆っていない状態です。

ここに、防寒グッズを覆って気温の変化を確認していきます。

防寒仕様に変更

▲ close

▲ open

防寒仕様は、全体をシートで囲んだ状態となり、

極力、すきま風が入らない造りです。

日中はオープン状態で、夜は閉めています。

シートは普通の防水シート


シートは市販の防水シートです。

園芸用のビニールシートより厚く、耐久力もあります。

天井は「波板 + 園芸用シート」

天井は陽当たりを重視するため、

透明の波板にプラスして、

透明の園芸用ビニールシートを使用しています。

内部はプチプチを追加

シート内部は、プチプチを最大3重にして使用。

最低気温に合わせて…

「0 ~ 3枚」の間で調整しています。

プチプチも普通のタイプ


商品によって厚み・種類が異なるようですが、

今回、使用したタイプは…

2層(D37)で一般的なものだと思います。

 【合計】4重のシート

以上のように、正面とサイドは…

最大の防寒対策としては、下記の仕様となります。

  • 防水シート × 1枚
  • プチプチ × 3枚

また、天気予報の最低気温を確認しながら、

被せるプチプチの枚数を調整しています。

やはり、被せる枚数が多いほど、手間や時間がかかります。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 実験日は、-9℃

管理人の住むエリアでは、ほぼ限界となる…

最低気温「-9℃」でチャレンジしています。

ここまで下がるのは、年に1回程度となりますが、

それでも、-5℃くらいまでは頻繁に下がります。

天気予報の気温は「-7℃」

事前の予報では「-7℃」で、実際の気温も「-7℃」。

ですが、管理人の置き場所では…

-9℃まで下がっており、2℃ほど予報とはズレがありました。

だいたいマイナスに振れる

管理人のケースでは「Yahoo天気」と比べ、

「0 ~ -3℃」のズレが生じます。

寒さに弱い多肉では、-5℃がデッドラインなので…

-3℃予想が、-6℃になっていたら、かなり傷んでしまっています。

 観測場所は3ヵ所

続いて、最低気温の観測場所を紹介します。

1 屋外の気温(外気温)

小屋の外に吊り下げた温度計で測定。

ここが最低気温となる「-9℃」です。

2 シート+プチプチ1枚の中

写真では、ちょっと紛らわしいのですが、

シートの内側の、さらにプチプチ1枚分の中です。

外からは、シート1枚+プチプチ1枚の中で…

合計2枚越しの場所になります。

3 プチプチ【3重】の内

実際に、多肉を置いている場所の気温です。

外からは、シート1枚+プチプチ3重の中で…

合計4枚越しの場所になります。

温度計は統一

使用した温度計は、外観は異なりますが、

すべて同じメーカー(センサー)ですので、誤差もほとんどありません。

温度計の詳細はこちら

・・・
・・

◆ 観測結果

観測結果は、温度計が記録したログを掲載します。

ちなみに、当日は23年1月25日の夜~翌朝で、

「最強寒波 到来!」とか…

「10年に1度の…」などと表現された日になります。

 屋外の気温(外気温)

(※ 赤いラインは氷点下の時間帯)

最低気温は「-9.2℃」

20時ですでに「-5℃」まで下がっています。

もし、寒さに弱い多肉を外で放置したら、

この時点で、少なくても凍害の兆候があらわれてきます。

取り込み忘れたら絶望的

まれに、やってしまうのが…

忘れてそのまま放置してしまうことです。

-9℃では、アエオニウムやカランコエなどは絶望的で、

エケベリアでも、ただでは済まないと思います。

 シート内の気温

最低気温は「-6.7℃」

外との気温差は「2.5℃」でした。

防水シートとプチプチを1枚づつ覆った状態ですので、

1枚あたり「約1.2℃」となります。

グラフの気温変化は滑らかに推移

寒いことには変わりがありませんが、

シートなどに覆われていると、

風と冷気の影響を受けにくいので、気温グラフも滑らかに推移します。

 プチプチ【3重】内の気温

最低気温は「-3.0℃」

外との気温差は「6.2℃」でした。

また、シート内との差は「3.7℃」で、

プチプチ1枚あたり「1.8℃」の保温となりました。

最も外側のプチプチより、やや保温が効く

やはり、最深部ほど保温が効くようで…

若干ですが、外側のプチプチより内側のほうが良い結果となりました。

 「-3℃」は安全ライン

今回の実験で、多肉へのダメージはありません。

管理人は「-3℃」は、どんな多肉も…

凍害に遭わない安全ラインとしています。

また、グラフを見ても一晩中「-3℃」ではないので、

そこそこ安心できる気温変化だと感じます。

もし、-10℃越えなら追加シートが必要

今回は「-9℃」で済みましたが、

もし、-12℃…-15℃だったら…

寒さに弱い多肉は、少なからずダメージを負っていたと思います。

・・・
・・

◆ 考察&おすすめの対策

以上の実験結果から、使用した防水シートや…

プチプチシートの保温力はMAXで「2℃ほど」あるかと思いますが、

この実験は1例に過ぎません。

シート1枚だけでは、まったく保温が効かないケースもよくあります。

最低気温が教えてくれる

防寒対策として機能しているかは、

実際の多肉の様子を観るのが、最もわかりやすいと思います。

ですが、防寒グッズの保温性は不明ですし、

他のエリアでは通用しない可能性も十分にあります。

そこで「絶対的な基準」となる最低気温を測ることで、

自分の環境において、必ず多肉を守れる防寒対策を知ることができます。

 自分の環境でチェック

購入した防寒グッズは、人によって発泡スチロールだったり…

育苗ケースなども含まれるかと思います。

肝心なのは、防寒グッズの保温力のチェックです。

「そのグッズを使った結果、何℃になるのか?」をチェックします。

大寒波で、盛大にやられる

普段は「-1 ~ -4℃」が多いエリアでは、

シート1枚でも十分に間に合うかもしれません。

ですが、たまにやってくる大寒波で…

それを続けてしまうと、翌朝には悲惨な光景を目の当たりにします。

 -3℃の壁を死守

弱い多肉でも「-3℃」までに抑えれば、ほぼ凍害はありません。

ですので、逆算して…

「防寒グッズをどれだけ使えば、-3℃で収まるのか?」…

という実験を日頃から行っておくと、余裕を持って対応できます。

(※ 心配なら0℃を目安にすると確実)

隙間があると、保温しにくい

何枚もシートで覆っても、保温できない場合は…

すきま風が入っている可能性があります。

隙間が多きく広いほど、熱はすぐに奪われてしまいます。

 保温しかできない

注意点としては、シートやプチプチで覆っても…

保温することしかできず、内部を温めることはできません。

そのため、どれだけ中の温度を保つかが勝負になります。

暖かい日中に覆えば、保温は持続しやすい

例えば、15時(10℃)に覆ってしまえば…

深夜になっても、予報より高い気温をキープできます。

ただ、最低気温と防寒グッズによって…

大きな差が発生しますので、ある程度は経験も必要となります。

閉めっ放しも、重大な事故に繋がる

シートで覆った際の注意点としては、閉めっぱなしの放置です。

透明度の高い資材で、覆うことが多いと思いますので、

陽が当たり始めると、あっという間に30℃を超え…

40℃以上になっても不思議ではありません。

(※ くもりの日は大丈夫)

夏の「蒸れ」に襲われる

▲ 2月でも蒸れる

閉めっ放しによる気温の急上昇で、

暑さに弱い多肉や、耐久力が劣る個体は蒸れる可能性があります。

高温を放置する時間が長いほど危険です。

・・・
・・

スポンサーサイト




まとめ保温力をチェックしよう

最後のまとめとしまして、購入した防寒グッズは、

保温力のチェックをしておくのがオススメです。

最低気温によりますが、おそらく…

1枚では効果が無く、重ねれば重ねるほど保温性は向上します。

気温のデータ取りがオススメ

毎日、防寒後の気温を測っておくことで…

データの蓄積と、気温を元にした判断基準を獲得できます。

地域によって最低気温は大きく異なりますし、

購入する防寒グッズも人それぞれなので、

大寒波では、耐えられないことも十分にありえます。

小型のデジタル温度計が便利


内部の気温を測るなら、縦長のアナログタイプでは…

都合が悪いので、小型のデジタル温度計を使用します。

スマホ同期&温度変化も残したいなら、こちら


家の中からスマホで温度を確認したい場合や、

温度変化をグラフで残したいなら、上記の温度計がオススメです。

冬越しマイスターへの道

冬の温度管理で確実なのは、最低気温に影響されない対策で、

それが、最低気温に合わせた防寒対策になります。

データ取りは、ちょっと面倒かと思いますが、

温度計を置いておくだけで済みます。

また、データが蓄積すれば年々、冬越しが簡単に感じますし、

同じてつを踏むこともありません。

ぜひ、防寒グッズを購入したら…

対策後の最低気温をチェックしてみてください。

・・・
・・


【冬越しの基本】多肉の耐寒性と屋外管理の注意点

チョコライン

関連記事

  1. 【重度の凍害】多肉が再生するまでの流れ

    この記事では、凍結で重度のダメージを負った…多肉植物の再生方法を紹介…

  2. 【冬越しの基本】多肉の耐寒性と屋外管理の注意点

    この記事では多肉植物を対象とした…冬の管理方法(冬越し)のついて紹介…

  3. 【冬・仕様】ブログ管理人の環境づくり

    この記事では…ブログ管理人の環境づくり【冬・仕様】と、管理場…

  4. 【参考】ビニール温室…購入前の注意点

    この記事では… 多肉植物の「冬越し」を目的とした、市販の「ビニール温…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

目 次Toggle Table of Content

PAGE TOP