植物の管理にも最適!「スマホ同期型・温度計」

今回は、オススメの(最高・最低)温湿度計を紹介します。

「Govee Home」という製品で、

1番のメリットは、スマホで温度の確認ができることです。

自宅の温度確認や、植物の管理など…

様々な場面で使える優れモノです。

・・・
・・

スポンサーサイト




 セッティング方法はこちら

・・・
・・

▼ 3つのメリット

「Govee Home」には複数のモデルがあります。

スマートなだけあって…

直径6cm のポットと同程度、さらに小型のサイズもあります。


モデル:H5051

モデル:H5074


それでは、3つのメリットを紹介していきます。

・・・
・・

スマホとの同期機能

一般的な温度計と比べて、魅力的に感じるのは…

スマホとの同期機能です。

この同期機能は、本体の温度計でもスマホでも同じ温度が表示されます。

「Bluetooth」で通信

温度計(本体)で計測された温度が、

Bluetooth(電波)でスマホへと送られます。

そのため、ほぼリアルタイムで、温度計と同じ気温を確認できます。

 普通のスマホで使える

「Bluetooth」機能は、どのスマホにも備わっており、

スマート温度計も…

「Bluetooth」が、標準で備わっています。

製品の中には「Wi-Fi」と表記されている場合もありますが、

どのモデルでも…「Bluetooth」が標準装備で、

「Wi-Fi」はオプション的な追加機能となっています。

敷地内なら、だいたい届く

電波が届く範囲は15mほどです。

壁や障害物が複数あると、届きにくくなるため、

その際は、届く範囲まで本体に近づくと解消されます。

 気温の確認が、楽ちん

例えば… 凍害対策として、

植物にビニールや布、ケースなどを被せた後、

その内部の温度を計るのは、意外と手間です。

ですが、この小型タイプの温度計なら、

設置場所にも困らず… どこにでも置けます。

ズボラ派には、手放せないアイテム

▲ スマホの画面

寒い中… 温度計を設置した場所まで行く必要はありませんし、

覆った防寒グッズを、退ける面倒もありません。

暖かい家の中から、スマホで悠々と確認できます。

・・・
・・

スポンサーサイト




データで残る温度変化

このスマート温度計は、最高・最低温度だけではなく、

毎日の温度変化が記録され、2年分のデータが残っています。

また、グラフとして表示されるのも大変便利です。

他の期間も、素早くアクセス

▲ 1週間分のデータ

▲ 1日分のデータ

また、1週間分や当日分…

1分単位でも、スワイプやピンチ操作で素早く操作できます。

アナログ式より、便利

アナログ式も便利なのですが、

毎日リセットが必要で、温度変化もわからない為、

スマホ同期型が便利に感じてきます。

・・・
・・

2台以上の温度計を一括管理

デジタル式とアナログ式を、

1つづつ持っているのも便利ですが…

この「Govee Home」の温度計なら、

複数台でも、1つのスマホで一括管理ができます。

例えば… 2台の場合

「Govee Home」のスマート温度計なら、

異なるモデルでも… 一括で管理できます。

スマホ(アプリ)の画面

アプリ上(スマホの画面)では、

2つの温度計の情報を、それぞれ表示してくれます。

 温度の比較が、より簡単になる

植物栽培の話になりますが…

真夏や真冬では、高温・凍害対策の有無による、

温度の違いを確認したい場合があります。

その際には… 複数台を使用しての一括表示がオススメです。

3台以上でもOK

このように、スマート温度計を増やしても、

それぞれの温度を、同時に確認できます。

温度計の最大接続数は不明ですが…

3台の同時接続による、正常稼働は確認しています。

複数台の一括管理方法は、こちら

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 製品の違い

「Govee Home」には、いくつかのモデルが販売されています。

主に「Wi-Fi」の有無になりますが…

できる限り… 仕様の違いを調べ、下記で紹介します。

 「Wi-Fi」の有無の違いは、こちら

❶「Wi-Fi」&
 「Amazon Alexa」付き

モデル:H5071

温度範囲と精度:-10°C ~ 60°C(±0.3°C)


こちらは、管理人が購入したモデルです。

本体だけでも、温度を確認できるのが便利。

自宅に「Wi-Fi」環境が無くても…

「Bluetooth」だけで使用できます。

「Amazon Alexa」にも対応していますが、使ったことはありません。

❷「Wi-Fi」付き

モデル:H5051

温度範囲と精度:-10°C ~ 50°C(±0.3°C)


❶「H5071」から、

「Amazon Alexa」だけが削除されたモデルのようです。

他は「H5071」と同じ機能だと思います。

 未購入のため、詳細不明

❸「Wi-Fi」無しモデル

モデル:H5074

温度範囲と精度:-20°C ~ 60°C(±0.3°C)


こちらも、管理人が購入したモデルで「Wi-Fi」機能は無し。

特徴しては、1,000円ほど安い代わりに、

温度計に液晶が付いていません。

また「Wi-Fi」専用の機能が使えませんが、これでも十分かと思います。

❹「Wi-Fi ゲートウェイ」&
  温度計3コ付き

モデル:H5151

温度範囲と精度:-20°C ~ 60°C(±0.3°C)


高価格帯ですが、温度計が3つ付いています。

「Wi-Fi ゲートウェイ」というのは、

おそらく… 自宅に「Wi-Fi」の環境がなくても、

付属の温度計が「Wi-Fi」で使えるようになる装置だと思います。

 未購入のため、詳細不明

 怪しそうなモデル

モデル:H5075

温度範囲と精度:0°C ~ 50°C(±0.3°C)


値段も手頃で… 本体に液晶も付いていますが、

最低気温は「0℃」まで… となっており、

マイナス側を計れないかもしれません。

 未購入のため、詳細不明

おすすめモデル

最初の1台に選ぶなら、

自宅に「Wi-Fi」環境がなくても… 温度計に液晶画面がついてる、

「H5051」か「H5071」が便利だと思います。

2台目以降なら「H5074」

「Wi-Fi」機能 & 液晶画面がありませんが、

2台目以降なら、サブ機として十分です。

もちろん、これ1台だけでも普通に使えます。

 電池交換では「H5051」が簡単

まず、右の「H5051」(H5071)は、

単4電池なので、交換するのも簡単です。

いっぽう… 左の「H5074」はボタン電池になります。

カバーを空けるには…

ヘラのようなアイテムが必要で、初回は手こずるかと思います。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ Wi-Fi 機能のメリット

自宅の敷地内で使用する分には、

「Bluetooth」だけの通信で十分だと感じますが、

「Wi-Fi」機能のメリットを紹介します。

❶ 温度アラーム機能

例えば… 気温が「30℃以上」or「0℃以下」になった場合…

「Govee Home」アプリが未起動でも、

スマホに「プッシュ通知」が届きます。

設定温度は、変更可能

温度設定は「最高気温」と「最低気温」で、

それぞれ設定できます。

また、グラフ上では…

ラインが赤くなるように設定されます。

 「Bluetooth」のみのモデルでは、実用性が低い

「Bluetooth」のみのモデルでも、

温度アラーム機能は使えますが…

「アプリを起動中」かつ、

「画面もつけっ放し状態」かつ、

「Bluetooth のエリア内」という場合なので、あまり使えません。

❷ 外出先での温度確認

「Bluetooth」の圏外へ移動した場合…

同期機能が切断され、最新の温度を把握できません。

ですが、「Wi-Fi」付きモデルなら…

遠く離れた出先でも、10分~1時間前までの気温を確認できます。

時間設定は、10分・30分・1時間の中から選択可能。

キャリアの通信規格でOK

自宅のWi-Fiルーターと、温度計が繋がっていればOKで、

アプリ内のWi-Fiアイコンは青色で表示されます。

外に出ると、スマホは「4G」や「5G」といった、

キャリアの電波になりますが… これで大丈夫です。

・・・
・・

以上… 2点の違いになりますが、

「どうしても必要…」というほどの機能ではないかもしれません。

・・・
・・

◆ デメリットは、設定の手順

スマホさえあれば、便利に使えるスマート温度計ですが…

普通のアナログ・デジタル式と違い、

スマホならでは面倒な設定があります。

一応、取扱説明書は付属しているものの、

これだけでは、厳しいと思いますので… セットアップの手順も紹介します。

セットアップの手順は、こちら

・・・
・・

「Govee Home」のスマート温度計

モデル:H5051

モデル:H5074


【参考】ビニール温室…購入前の注意点

【Govee】セットアップの流れ&動作確認

関連記事

  1. 【Govee】2台以上の温度計を一括管理する方法…

    「Govee Home」スマート温湿度計の紹介です。このページでは、…

  2. 【Govee】セットアップの流れ&動作確認

    「Govee Home」のスマート温湿度計の紹介です。このページでは…

  3. 【Govee温度計】Wi-Fi が繋がらない場合…

    このページでは、「Govee Home」スマート温湿度計で…アプリの…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP