「生育編」葉挿しの育て方・管理方法

この記事では、葉挿し栽培の2ndステージとして…

葉挿しが成功した後の育て方・管理方法について紹介します。

その前に「葉挿しって何? 成功って何?」という方は…

下記の記事からご覧ください。

 記事の概要

  • 葉を植える準備について
  • 水やり・陽当たり
  • 葉挿しから1年後の様子
 ポイント

葉挿しからの苗でも、育て方や管理方法は…

基本的に親株と変わりません。

ポイントは小さくて若い苗なので、

大きく育った株とでは、暑さ・寒さなどの耐性が劣っています。

そのため、遮光を強めたり、

水やりの回数を増やすなどのケアをすれば、

1年後には親株に近いサイズと耐性を持った株に育っています。

・・・
・・

スポンサーサイト




1. 植え付け準備

まずは、植え付け前に用意する…

容器や土について紹介します。

使用する容器

容器については、これといって決まりはなく、

底に穴が空いていれば、

素焼き鉢でも、ビニールポット、プラポットでも何でも大丈夫です。

深さ5cm ほどの浅い容器が適する

特に決まりはありませんが、葉挿しなどで育てる小さな苗では、

最初から大きなポットは不要です。

土の入れる深さは、5cmほどあれば十分ですので、

「育苗箱」や「プラグトレイ」が適しています。

 おすすめプラグトレイ

▲ 1マス:4cm

▲ ハサミでカットすれば、分割できる

▲ 葉の大きさにより2~3枚までOK

プラグトレイは価格も安く、ハサミでカットできるので、

苗の数に合わせて調整できます。

もし、たくさんの葉を挿す場合は育苗箱も適しています。

 底の穴から、土が漏れる場合は新聞紙

プラグトレイも、中央に穴が空いていますが、

土がポロポロと漏れ出す場合は、

新聞紙等の、切れ端で塞いでおけば解決します。

水やり後、排水しにくい場合は…

楊枝などを使い、新聞紙に2~3か所の穴を空ければOK。

土は肥料入り培養土

葉挿しから育てる場合でも、親株と同じ培養土で大丈夫です。

例えば「多肉植物の土」を使用している場合は、

葉挿しの苗でもそのまま使用できます。

肥料は必須

小さな苗から育てるので、適度な肥料が必須です。

ここで栄養不足にさせてしまうと、

枯れはしませんが、1年経っても豆くらいにか育ちません。

オルトランDXを混ぜる

葉挿しの苗が、すぐにカイガラムシの被害にあうことは…

可能性としてはかなり低いと思います。

心配な場合はオルトランを混ぜておくと安心です。

最初に土と混ぜておけば作業が楽

例えば、葉をプラグトレイに植えた後で…

オルトランを混ぜる(撒くと)と大変なので、

先に土とオルトランを混ぜておき、それを使えば時短になります。

植え付けについて

用意する葉は「発芽&発根」した葉か、

「発芽のみ」の葉となり、発根だけの葉は使いません。

植えるタイミングは人それそれ

葉を植えるタイミングは人それぞれです。

葉を取ったらすぐに植える人もいますので、

自分の好みに合わせて頂ければと思います。

ほぼ置くだけ

▲ 寝かせるだけで終了

▲ 根付いて育つ

葉を土に寝かせるだけで、根は自然と潜ってくれます。

潜る理由は、根が重力を感じて下へ伸びるからです。

もし、根が土に潜らない場合は、

表面に培養土や鹿沼土を使って、少しだけ埋めてあげます。

ここまでくると根が伸び過ぎ

あまりに根が伸び過ぎてしまうと、

植え込む手間が増え、無駄に時間がかかってしまいます。

根は伸び過ぎる前に植えてしまうのがオススメです。

ばら蒔いておくのもOK

▲ 玉葉

主にセダム属になりますが、葉が小さい…

虹の玉やレッドベリー、パープルヘイズなどは、

すぐに蒔いておいたほうが管理は楽になります。

ちょうどいい具合に育つ

ばら蒔いただけなので、うまく根付かずに…

枯れてしまうこともありますが、

ちょっと多めに蒔くことで、生き残った葉がほどよく成長してくれます。

・・・
・・

スポンサーサイト




2. 水やり・陽当たりの管理

葉を植え付けたところで…

「水やり」と「陽当たり&遮光」の仕方を紹介します。

といっても基本的に、どちらも親株と変わりはありません。

 水やりについて

葉挿しから育てるケースでも、水やりの仕方は基本通りです。

日照不足で水を与え過ぎると、葉挿しの苗でも徒長するので、

緩急をつけて行ってください。

間隔は短めになる

▲ 朧月の親株と葉挿し苗

葉挿しの苗のポイントとしては、上の写真のように…

大きく育った親株(左側)と、

小さな葉挿し苗(右側)では、幹や葉に水を溜め込める量が違います。

そのため、左側の親株のほうが多くの水分を溜め込めます。

土の保水力も違う

さらに土の量も異なるので、

量の多い左側ポットの水持ちがよく、右側は水切れが早くなります。

まとめると、ポットの多肉と比べ…

トレイで育てる葉挿し苗のほうが、水やりの頻度は高まります。

親の葉が枯れるまで、水やりは不要

▲ 紫麗殿(パキフィツム属)

葉挿しを始めた直後は、よく親の葉が残っています。

この親葉が、水分・栄養分を蓄えているので、

親葉が枯れるまで水やりは不要になりますが、

心配であれば水やりをしても大丈夫です。

なかなか枯れない親葉

▲ 半年後の様子

親葉が枯れる前に、水やりをすると…

その親葉も水を吸ってしまい、大きめの葉っぱなら、

半年以上にわたり生き残る場合もあります。

陽当たり&遮光について

発芽・発根までは日陰でも大丈夫でしたが、

新しい芽や根は、強い陽射しへの抵抗力が低いので、

植えた後では少しづつ陽に慣らせていきます。

遮光しながら陽に慣らす

陽に慣れていない苗は、直射日光に当てると…

日焼けして枯れやすくなります。

まずは、明るい日陰の場所に置いたり、

直射日光の元では、遮光をして陽の強さを調整します。

春・秋でも遮光を意識する

春や秋でも、まだまだ陽射しは強烈です。

そのため、親株と一緒に育てると、

葉挿しの苗だけ、すぐに焦げて枯れることがあります。

この辺りの調整は、栽培経験が必要になりますが、

だんだんと感覚をつかめるようになります。

・・・
・・

スポンサーサイト




3. 1年後の様子

葉挿しを始めて1年もすれば…

よく売っている2~2.5号サイズくらいには育ちます。

中粒多肉のケース

▲ before

▲ after(1年後)

この多肉はセデベリア属のピンクベリーという品種です。

状態によっては1枚の葉っぱから…

複数の幹が伸びて、2つ以上のロゼットに育つ場合もあります。

エケベリアのケース

▲ before

▲ after(1年後)

この多肉はエケベリア属の…

メキシカンスノーボールという品種です。

片方の葉は途中で枯れてしまいました。

ばら蒔き多肉のケース

▲ before

▲ after(1年後)

この多肉はセダム属のパープルヘイズという品種です。

簡単に紹介しましたが、全般的に上記のような感じで育つので、

1年間は特に植替えもせず、そのまま育ててOKです。

特別な作業も無し

葉挿しから育てた苗でも、特別な作業はありません。

親株と違うポイントは、先述した通り…

初期段階での水やりや遮光の調整だけです。

 途中で枯れる場合もある

なかには栽培途中で蒸らしてしまったり、

原因不明で枯れてしまう場合もありますが、

少数であれば気にしなくても大丈夫です。

ポイントは親葉

葉挿し苗の初期段階では、親葉が元気で枯れないほうが、

新しい芽に栄養を渡せるので、

安定的に苗が育ちやすくなります。

また、水やりを忘れても、親葉のバックアップがあるので水切れも起こしません。

大きすぎる親葉はカットしてもOK

▲ 朧月

基本的に親葉は残したほうが無難ですが、

なかには大きな葉を持った多肉もあり、これがかなりのスペースをとります。

もし発芽・発根していてらカットしてしまってもOKです。

【1年後~】サイズアップなら植替え

1年ほど育てれば、根は十分に伸びて…

肥料も切れかけてくるので、さらに大きく育てたい場合は…

1サイズ大きなポットに植え変えてもOKです。

だいたい2~2.5号で間に合います。

植え替えなくても枯れません

多肉は植え替えなくても、意外と現状をキープしてくれます。

もし、下葉が枯れが目立ってきたリ…

著しく葉が減ってきたら植替えが必要になります。

・・・
・・

スポンサーサイト




まとめ】基本は親株の管理と同じ

葉挿しから育てる場合でも、根付いてしまえば…

親株と同じ感じで管理できます。

ただ、基本は同じですが…

耐性や体力面ではだいぶ劣るので、

特に強烈な陽射しには注意する必要があります。

やってみればすぐに慣れる

写真やテキストで説明すると、長くはなりますが…

やっていることは、葉を取って土の上に載せるだけです。

そして待つだけです。

多肉は全体的に葉が多いので、

試しに取ってみても親株には影響しません。

失敗してもリスクはありませんで、どんどん挑戦して頂ければと思います。

・・・
・・


【基本編】多肉植物の葉挿し(成功の条件)

白雪姫 & 白雪の華

関連記事

  1. 【多肉植物の繁殖】簡単な2つの方法

    この記事では、多肉植物を増やす際に用いられる、「簡単 かつ 定番」の…

  2. 剪定から始める、多肉植物の増やし方

    この記事では多肉植物の繁殖方法の1つとなる…「剪定【せんてい】につい…

  3. 【葉挿し】多肉植物の葉の取り方

    この記事では、多肉植物で「葉挿し」を行う際の…葉っぱの取り方について…

  4. 【基本編】多肉植物の葉挿し(成功の条件)

    この記事では、多肉植物の「葉挿し」について紹介します。葉挿し【はざし…

  5. 挿し芽で育てる多肉植物

    この記事では多肉植物の「挿し芽【さしめ】」を紹介します。挿し芽とは、…

  6. 葉挿しの成功サイン&失敗サイン

    この記事では、葉挿しの「成功 or 失敗」の判断サインについて紹介します。…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

目 次Toggle Table of Content

PAGE TOP