エケベリア属「メキシコポルデンシス」の紹介です。
原種プリドニスのバリエーションの1つのようで、
日本の「花うらら」に比べると、野性味の印象が強くアガボイデスっぽさも感じます。
また、このエケベリアは…
メキシコプリドニスという名前でも流通しています。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Photos
・・・
・・
・
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | エケベリア属 |
学名 | Echeveria pulidonis |
流通名 | メキシコポルデンシス |
メキシコプリドニス |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 800 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 剪定&挿し芽 |
- |
メキシコポルデンシスは原種
▲ メキシコ
おそらく、プリドニスの地域バリエーションになると思います。
I.C.Nのプリドニスのページでは、
日本の花うららではなく、
メキシコポルデンシスのようなタイプが掲載されています。
うんちくについては、下記の記事をご覧ください
育て方は、花うららと同じ
育て方や性質としては、花うららと同様です。
若干の違いは、このタイプのほうが…
子株が付きやすい感じです。
育て方の参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
・・・
・・
・
ネット販売
多肉専門VERVE | - |
ストア内検索:メキシコポルデンシス |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 6月上旬
▲ 8月下旬
冬
▲ 12月下旬
▲ 2月中旬
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2021. 5 |
---|---|
抜き苗 | 3cm |
販売 or 生産者さん | 多肉専門VERVE |
購入店 | 多肉専門VERVE(ネット) |
約1年後の様子
3cmほどの「抜き苗」で購入した状態です。
外観的には花うららと比べると、
やや葉が細めで、アガボイデスのような光沢も目立ちます。
また、エッジは赤やピンク系ではなく、
暗めの赤になるほうが多いと感じます。
1年間の主な作業
・なし
・・・
・・
・
◆ 栽培記録(3年間)
スタート(5月)
※ 6cmポット
6月
8月
10月
12月
2月
4月(開花)
約1年後(7月)
8月
10月
12月
2月
4月
約2年後(2月)
8月
10月
12月
2月
約3年後(5月)
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1 やられるときは、やられてしまう
▲ 8月の様子
直接の原因はハダニなのか病気なのか不明なのですが、
6月くらいから症状があらわれて、
2株あった1つだけが、真黒になって終了となりました。
農薬を散布しても、防げないこともある
ベニカや専用の殺菌・殺虫剤を散布しても、
ダメなときはダメになってしまいます。
あまりにも多くの多肉で発生した場合は問題ですが、
30株に1つくらいなら仕方がない部分もあります。
2 抜き苗でも、育て方は同じ
抜き苗とは、出荷直前までポットや…
プラグトレイに植えられていた苗のことで、
根っこが付いた状態で届きます。
「カット苗」と「抜き苗」は、基本的に区別される
カット苗とは、親株から剪定された頭の部分ですので、
根っこは付いてきません。
基本的に「カット苗」と「抜き苗」は区別されますが、
お店によっては区別されないケースもあるかもしれません。
届いたら土に植えるだけ
多肉の根は、そこまでデリケートに扱う必要はないかと思います。
ですので、そのまま6cmほどのポットに…
植え付けてしまってOKです。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・