ネオンブレーカーズ

エケベリア属「ネオンブレーカーズ」の紹介です。

外観は、余りシャビアナと変わりませんが…

夏になると、ブルーグリーンの葉色が目立つため区別できます。

また、シャビアナが原種なのに対し…

ネオンブレーカーズは交配種となります。

・・・
・・

スポンサーサイト




Characteristics
成長期 形 状 葉 色


春・秋


中型


ピンク系

エケベリア属 交配種
成長期は… 春と秋

茎は伸びにくく、脇芽が付きやすい。

夏の葉色は、淡いブルーがメインでエッジは赤い。

冬になると、パープルやピンク系に紅葉する。

◆ Photos

冬のネオンブレーカーズ

夏のネオンブレーカーズ

◆ 基本情報

ベンケイソウ科
エケベリア属
品種名 Neon Breakers
流通名 ネオンブレーカーズ
生育期 秋・春
価格帯 400 円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 剪定&挿し芽
葉挿し

 ネオンブレーカーズは交配種

※ これは予想です


  • 左)シャビアナ(関係)
     E. shaviana
  • 右)エケベリア ?
     E. ?

詳細は不明ですが、見た目は…

ほとんどシャビアナなので、その交配種になると思います。

もう一方は、ブルーの葉が目立つため、

カンテやサブセシリス、デスメチアナあたりかもしれません。

シャビアナとの違い

▲ 8月の様子

シャビアナの代表種ピンクフリルと比べると、

夏の葉色が異なります。

ネオンブレーカーズの夏顔はグリーン系です。

夏以外の季節は似ているので、区別が付きにくいと感じます。

・・・
・・

スポンサーサイト




育て方の、参考記事

※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。

・・・
・・

 ネット販売

グリーン・ルーム ピュアリーフ
るる農園
ストア内検索:ネオンブレーカーズ

※ 売り切れの場合あり

◆ 季節の変化

▲ 6月下旬

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) 淡いブルーグリーン
葉色(肥料・ 淡いブルーグリーン
エッジの色 ピンク系
爪の色 エッジと同様
ロゼット 日照不足&水やりで開きやすい
備 考

▲ 12月上旬

▲ 2月中旬

葉色(肥料・並) ピンク系
葉色(肥料・ ピンク系
エッジの色 葉色と同様
爪の色 葉色と同様
ロゼット 丸まりやすい
備 考

・・・
・・

◆ Before / After

 購入時の様子

購入日 2020. 2
ポットサイズ 7.5cm
生産者さん グリーンルーム
購入店 ガーデンメッセ八王子

 約1年後の様子

2月下旬に購入したので、冬顔の状態です。

調子よく育っていましたが…

約1年後に凍害で大ダメージを負ってしまいました。

耐寒性はシャビアナより、若干… 弱いかもしれません。

1年間の主な作業

・なし(植替え・追肥も含まず)

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培記録(2年間)

 スタート(2月)

※ 7.5cmポット

5月

7月

10月

12月

 約1年後(2月)

※ 凍害により葉は大ダメージ

※ 根も枯死

4月(発根&植替え

※ 発根を確認

※ 6cmポット

6月

7月

8月

10月

12月

 約2年後(2月)

4月(葉挿し

※ 5/8で発芽&発根を確認

7月(頂芽が消失

※ 先端のロゼットが消える

8月

10月

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培メモ

1. 頂芽が消失したケース

▲ 4月の状態

▲ 7月の状態

稀に、頂芽(先端のロゼット)が、徐々に消えてしまう場合があります。

ですが、その時はいくつかの脇芽も…

伸びていることが多いので、そのままでも大丈夫です。

胴切りした状態と同じ

脇芽を取り除いてみると、胴切りした状態と同じでした。

群生が好みであれば、カットせず育ててもOKです。

2. 余り寒さには強くない

ネオンブレーカーズは「-7℃」まで下がると…

かなりのダメージを負うと感じます。

なるべく「-3℃」までに抑えるのが無難です。

根が凍ると、春まで成長しない

凍害では根も凍って、枯死している可能性があります。

そのため、春までは少しも育たず…

徐々に外葉から枯れていきます。

凍害に慣れていない場合は、根の枯死には気付きにくいと思います。

カット苗と同じなので大丈夫

根が枯れても、状態としては…

よく売っている、根の付いていない「カット苗」と同じです。

すでに水を吸えない休眠状態なので…

ポットから抜いて、窓際あたりに飾っておいても大丈夫です。

 春になれば発根する

暖かくなれば休眠から目覚め、健康な部分から発根します。

発根箇所から下の茎は…

枯れている場合が多いので、切り落としてしまってOKです。

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(凍害)

弱い
-3℃まで
普通
-5℃まで
強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。

目安としては「-3℃」までなら、

ほぼ、凍結しないと思います。

-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…

-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。

 霜 & 風除け 必須
※ 凍結の温度は、目安としてお考えください。

 梅雨 & 夏の管理

▼ 遮光率 ▼ 水やり
梅雨入り ~ 20~50% 控えめ
梅雨明け ~
9月中旬ころ
50% 控えめ

※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。

※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。

注意ポイント

 遮光

 風通し

 病気・害虫

 雨ざらし

 徒長(水やり)

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプ。

水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。

与え過ぎると… 葉が伸び、ロゼットも大きく開きやすい。

また、遮光をしつつ、雨ざらしも避けたほうが無難です。

・・・
・・

スポンサーサイト




アボカドクリーム

癒しのグリーン「ピーチプリデ」を育てる

関連記事

  1. コロラータ・ブランディティ

    エケベリア属「コロラータ・ブランディティ」の紹介です。ブランディティ…

  2. コロラータ・メキシカンジャイアント

    エケベリア属、コロラータ・メキシカンジャイアントの紹介です。コロラー…

  3. アガボイデス・ロメオ(レッドエボニー)

    エケベリア属「アガボイデス・ロメオ」の紹介です。見た目はそのまんま、…

  4. コロラータ・タパルパ

    エケベリア属「コロラータ・タパルパ」の紹介です。コロラータの中では、…

  5. ダークアイス

    エケベリア属「ダークアイス」の紹介です。1年を通してパープル系の葉色…

  6. (エレガンス)アルビカンス

    エケベリア属「(エレガンス)アルビカンス」の紹介です。外観は、エレガ…

  7. 氷山(アイスバーグ)

    エケベリア属「氷山(アイスバーグ)」の紹介です。肉厚な葉を持つタイプ…

  8. アフターグロー

    エケベリア属「アフターグロー」の紹介です。外見はカンテの紫バージョン…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

目 次

PAGE TOP