エケベリア属「ブルーサプライズ」の紹介。
紅葉時は、名前の通り…
ブルーっぽい葉色に変わる交配品種です。
そこから、淡いパープル系にも色付くので、葉色の変化も楽しめます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
春・秋 |
中型ロゼット |
淡いブルー系 |
この多肉植物は、ハイブリッド
成長期は… 春と秋
基本は、単頭のロゼット。
夏の葉色は、ほぼ淡いグリーン。
紅葉時は、淡いブルーから淡いパープル系に発色する。
◆ Photos
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | エケベリア属 |
品種名 | Blue Surprise |
流通名 | ブルーサプライズ |
– |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 700 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | カット&挿し芽 |
「葉挿し」は未確認 |
ブルーサプライズは、交配種
【※ 予想】 左:リナシナ / 右:エレガンス
ブルーサプライズの交配式は不明です。
全体的に、エレガンス系の雰囲気を感じ…
また、幅広な葉をしているので、
リナシナの雰囲気もあります。
花の様子は、エレガンス、リナシナ… どちらにも近い感じです。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
育て方の、参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
・・・
・・
・
ネット販売
日本花キ流通 | ピュアリーフ |
ストア内検索:ブルーサプライズ |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 6月下旬
▲ 8月下旬
葉色(肥料・並) | 淡いグリーン |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いグリーン |
エッジの色 | 葉色と同様 |
爪の色 | エッジと同様・半透明 |
ロゼット | 日照不足や高温では開きやすい |
備 考 | - |
冬
▲ 10月下旬
▲ 12月上旬
▲ 2月中旬 ❶
▲ 2月中旬 ❷
葉色(肥料・並) | 淡いブルー ⇒ 淡いパープル |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いブルー ⇒ 淡いパープル |
エッジの色 | 葉色と同様 |
爪の色 | エッジと同様・半透明 |
ロゼット | 丸まりやすい |
備 考 | - |
・・・
・・
・
◆ Before / After
購入時の様子
- 購入日:2020/04
- ポットサイズ:7.5cm
- 生産 or 販売者さん:ピュアリーフ
約1年後の様子
4月に購入して、約1年後の状態。
状態としては、肥料切れが目立つ感じになりました。
その後、植え替えを行い… 元気な株へと回復。
1年間の主な作業
・なし(植替え・追肥・繁殖は行わず)
冬の様子
購入から8ヶ月ほど経った12月の状態。
環境や季節により、
葉色は淡いグリーンや紫、ブルーにも見えます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
植替えでサイズアップ
▲ 4月下旬
購入から1年ほどが経ち、
土も古くなり、花も咲いたので…
ロゼットがだいぶ小さくなりました。
6cm ポットへ植替え
土は市販の「多肉植物の土」を使用し、
表面には、化粧用として鹿沼土を敷いています。
夏の様子
7月上旬の状態
植替えから、約2ヵ月後の状態。
肥料と水を十分に吸って、健康的に育っています。
8月下旬の状態
夏なので、葉は開き気味ですが…
冬の状態を考慮すれば、申し分ないロゼットだと思います。
冬の様子
10月下旬の状態
11月くらいになると、ブルー寄りの葉色へ変わり、
中心部分は、淡いパープル系に発色します。
12月上旬の状態
植替えから8ヵ月後の状態。
この時期が、1番… 青白く見えるかもしれません。
また、寒さで葉が閉じ、丁度よいロゼットだと思います。
2月中旬の状態
一段と寒くなり…
ブルーの葉色から、淡い暖色系に変わっています。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・