育てやすい普及種「野バラの精」の栽培記録

この記事は、エケベリア属「野バラの精」の栽培記録です。

育てやすい多肉は、いくつもありますが…

「野バラの精」もその1つで、

1年を通して育てやすく、赤い爪が特徴のエケベリアになります。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 |
野バラの精

ベンケイソウ科
エケベリア属
流通名 野バラの精
品種名 Nobara-no-sei
生育期 秋・春
価格帯 300 円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 葉挿し
カット&挿し芽

 「野バラの精」は交配種

  • ♀ E. spec nov. Zaragoza
  • ♂ E. derenbergii

(クスピダータ)サラゴーサ系と、

デレンベルギー(静夜)のハイブリッド。

どちらかというと… 前者寄りのフォルムで、赤い爪が特徴です。

 I.C.N【野バラの精】

 ネット販売

カクトロコ
ストア内検索:野バラの精

※ 売り切れの場合あり

・・・
・・

◆ 季節の変化

 6月~10月

▲ 7月の様子

▲ 8月の様子

葉色(肥料・並) 淡いグリーン
葉色(肥料・ 淡いグリーン
エッジの色 葉色と同様
爪の色 レッド
備 考

 11月~3月

▲ 10月の様子

▲ 12月の様子

▲ 2月の様子

葉色(肥料・並) 淡いグリーン
葉色(肥料・ 白っぽいグリーン
エッジの色 葉色と同様
爪の色 レッド
備 考

 野バラの精の花

撮影日:5月上旬

花の色は、デレンベルギー寄りでオレンジ色の花を咲かせます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入日:2018/11 7.5cm ポット

園芸店で購入した、カクトロコさんの野バラの精。

7.5cm ポットに植えられ、300円前後の価格帯です。

 約1年後の様子

約1年で、ロゼットの大きさは2cm ほどアップ。

また、葉の枚数も増えて、

全体的にボリュームアップしています。

背が伸びる場合もあり

上から見ると、サラゴーサに近い感じですが、

横から見ると…

デレンベルギーっぽい特徴になる場合もあります。

ドーム状のロゼットに仕上げたい場合は、

定期的に、仕立て直したほうが良いと思います。

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。

目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。

これより低下すると、多肉植物によっては…

一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

 遮光(20~50%)

 病気・害虫対策

 徒長(水やり)

 雨ざらし・風通し

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…

丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。

水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。

雨ざらしはトラブルの原因になりやすい

梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、

雨ざらしの状態を避けるのが無難です。

また、定期的に農薬を散布することで…

病気・害虫の被害も抑えられます。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

1 育てやすい強健なエケベリア

エケベリアは基本的に強健なのですが、

野バラの精も、その1つになります。

耐寒性、耐暑性も高く、手の掛からないタイプです。

2 「葉挿し」でも増やせる

こちらも…「野バラの精」に限った事ではありませんが、

「葉挿し」からでも増やせます。

状態がよいの葉を使い、暖かい季節なら… 成功率は上昇します。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培記録
2018.11 ~

主な記録

 植替え ’19-10 ’21-04
 葉挿し ’19-11 ’20-03
 挿し芽
病害虫・生理障害
カイガラムシ ’21-10

2018-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2018

11月上旬 「野バラの精」を購入

▲ 7.5cm ポット / 250円

店頭に並んでいる時は、これくらいのサイズだと思います。

厳冬期では… タグにプリントされているような、

引き締まった株になりやすくなります。

子株付き

よく見ると… 奥に小さな株が潜んでいます。

株(ポット)によって、

子株の有無にも違いがあります。

・・・
・・

冬 シーズン / 2018

※ 写真を撮り忘れました。

・・・
・・

2019-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2019

3月中旬 花芽が伸び始める

冬の間もジワジワと成長を続け、だいぶ立派になっています。

エケベリア属の多くは、

12月~2月頃になると、花芽が目立ってくる傾向です。

5月中旬 野バラの精 開花

花の様子は、デレンベルギー(静夜)に近い感じで、

奇麗なオレンジ色です。

見飽きると… カットされる傾向

花芽は、そのまま成長させて問題ありませんが、

ロゼットが変形したり、栄養を持っていかれるので、

開花前にカットする場合もあります。

この野バラの精は、全部で5ヵ所から花芽が伸びましたが…

2ヵ所だけ咲かせて… 後はカットしています。

・・・
・・

夏 シーズン / 2019

7月上旬 夏の姿へ…

気温が高くなってくると、

エケベリア属の多肉は、ロゼットを広げやすいくなります。

おそらく… 暑さ対策のための性質だと思います。

8月下旬 元気に過ごす

野バラの精は、梅雨から夏でも育てやすく感じます。

暑さ、乾燥にも強いので… 

水やりも、控え気味(月1~2回ほど)で大丈夫です。

害虫・病気の被害も無し

アブラムシ、カイガラムシといった害虫被害は見られませんでした。

春頃にオルトラン等の散布をおすすめします。

 背が伸びる場合もある

親のデレンベルギーのように、背が伸びる場合もあります。

横から見ると… ちょっとブサイクなので、

仕立て直してもよいかと思います。

・・・
・・

スポンサーサイト




2019-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2019

10月中旬 植え替え

購入から1年が経つので… ここで植え替えました。

ですが、株を様子を観てから判断してもOKで、

無理に植替える必要はありません。

9cm ポットへ植え替え

ロゼットをドーム状にするため、

下側2段の葉を取り除いています。

横からの見た目は… 少しバランスがよくなったと思います。

 葉挿し と 株分け

購入当時から付いていた小さな子株は、

意外と大きくは成長しなかったので、別ポットに分けしました。

また、取り除いた葉は「葉挿し」に回します。

 葉挿しは、不発

今回… 親株から取った葉は、

シワも多く、いかにも寿命っぽい感じでしたので、

すべて不発で終わりました。

葉挿しの成功率を上げるには、元気な葉を使用します。

・・・
・・

冬 シーズン / 2019

1月上旬 若干… 冬顔へ

夏に比べると、グレーや蒼っぽい葉色になります。

また、夏とは反対に… 

寒さ対策で、ロゼットの中心ほど丸まってきます。

2月中旬 -7℃ でも凍らず

1月から氷点下が続きはじめ、

2月中旬に「-7℃」を記録しました。

それでも、まったく寒さを寄せ付けない感じがします。

 爪は、ダメージを受けた様子

写真ではわかりずらいのですが…

爪が枯れた葉もあるので、

-7℃辺りが、限界なのかもしれません。

子株もセーフ

株分けした子株もセーフでした。

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2020

3月下旬 「葉挿し」リトライ

▲ 下2列ほどを取る

今回は、昨秋とは異なり…

フレッシュな葉を使って「葉挿し」にチャレンジです。

 ポットから抜いたほうが簡単

野バラの精のような、葉がギッシリと詰まったタイプは…

ポットに植えたままだと外しにくいので、作業の際は抜きます。

それでも… 最初の1枚…2枚は、

取りにくいので、失敗しても仕方がありません。

その後は、指が入るスペースができる為、外しやすくなります。

ボリューミーなロゼットを維持

葉の枚数が多いエケベリアなので、

下から2段までを取っても…

見た目の印象は、さほど変わりません。

4月中旬 「発芽 & 発根」 を確認

取り除いた葉は、土には植えず…

日陰に置いて様子を見ています。

その後、約2週間ほどで「発根 or 発芽」を確認しました。

5月下旬 葉挿しの様子

そのまま2ヵ月ほど放置した状態です。

親の葉が元気なら…

すぐに植えなくても大丈夫ですが、

根が乾いてチリチリになりそうなら、早めに植えます。

また、根が伸び過ぎると… 植え込むのが手間になります。

8割が成功

発根が先行しても… 発芽が先行しても…

1ヵ月もあれば、だいたい両方が揃います。

どちらかの場合もよくありますが…

今回の野バラの精は、約8割が「発芽と発根」を確認しています。

100均の木箱に植える

植える容器は、下から水が流れれば何でもよいのですが…

今回は、塗装した100均の木箱に植えました。

葉挿しで育てる場合… 容器の高さは3~5cm ほどで十分です。

土は市販の「多肉植物の土」

使用する土は、ホームセンターなどで販売されている、

「多肉植物の土」がおすすめです。

肥料も適度に含まれているので、綺麗に育ちます。

 屋外へ移動

ここから、屋外管理へ移行です。

まずは、丁寧に遮光をして… 陽に慣れさせます。

直射日光に当てすぎてしまうと、

葉焼けするので注意して管理します。

水やりも開始

水やりは、親葉に水分が残っているうちは不要ですが、

根っこの乾燥を防止するために、適度に与えています。

6月下旬 順調に成長

根も十分に張って、

特に問題もなく元気に育っています。

・・・
・・

スポンサーサイト




夏 シーズン / 2020

8月下旬 野バラの精らしく成長

▲ ロゼットのサイズは1.5cm ほど

親株に比べると… ミニミニサイズですが、

姿カタチは、野バラの精です。

夏の間でも、それなりに大きく育ちます。

分頭しやすく、多頭もできる

葉挿しから育てても、

頭が2つや、2つ以上に別れることがあります。

親株は、いつも通り

春には、再びオレンジ色の花を咲かせ、

2回目の夏も、病害虫には見舞われず…

相変わらずの強健っぷりで育っています。

・・・
・・

2020-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2020

11月上旬 2年目の秋

大きな変化はありませんが、

季節も11月上旬ということで、冬顔に移りつつあります。

 葉挿しの様子

こちらも、健康的に育っていますが、

なかには、育ちが悪い苗も見当たります。

 赤い葉は、警告サイン

元々、紅葉で赤くなる多肉もあれば…

水切れ・肥料切れといったストレスで、赤くなる多肉もあります。

これらを区別するのは、経験が必要なのですが、

上の写真の場合では…

小さな赤い苗は、水が吸えていない状態です。

・・・
・・

冬 シーズン / 2020

12月中旬 寒波強襲で凍る

まだ、12月中旬ですが…

-7℃ほどの寒波で、中ダメージを負いました。

葉挿しの苗は、半分くらいの数が枯れています。

親株は、小ダメージ程度…

大きく育った親株なので、耐久力はあるようです。

パッと見では、凍結のダメージは確認できません。

2月中旬 ダメージが表面化

凍結から時間が経ち… じわじわとダメージが顕在化してきました。

外側の葉は、綺麗なピンクに発色しましたが、

「野バラの精」の場合では… 警告サインです。

今回は、凍結によるダメージで、ピンク色の葉に変わっています。

これ以上、寒さに当ていないよう対処

ピンクの葉色は一過性のもので、次第に枯れていきます。

これ以上、被害を拡大させない為にも、

強烈な寒さに当てないよう気を付けて管理します。

子株は、戻らずに凍死

寒さには強いタイプのエケベリアですが…

ダメージが大きかったらしく、

再び、戻ることはありませんでした。

・・・
・・

スポンサーサイト




2021-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2021

4月上旬 春の植替え

栄養補給も兼ねて、ここで植替えです。

根と花芽は元気で、

花芽は毎年のように伸びてきます。

7.5cm ポットへ

まだ、下側の葉が枯れていきますが…

今後は、復調していきます。

 葉挿しは、継続

生き延びた「葉挿し」の苗は、そのまま育て続けます。

こちらも栄養補給として、

液肥を2回ほど使っています。

6月中旬 復調の気配

どちらも、ダメージを負った葉がなくなり、

正常な状態に戻り始めています。

・・・
・・

夏 シーズン / 2021

8月下旬 完全に復調

春から夏の暖かい季節は、よく育ちます。

ここまで戻れば、特に心配もありません。

・・・
・・

スポンサーサイト




2021-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2021

10月中旬 怪しい…葉挿し

ここまで、順調に回復してきた「葉挿し」の苗ですが、

急に… 水を吸わない状況となりました。

そのため、葉は柔らかくシワも増え、

エッジには、赤い警告サインが目立っています。

根が、だいぶ無くなっている…

苗のサイズからして…

そこそこ根が張っているはずですが、

土から抜いてみると、ほとんど消えている状況です。

 カイガラムシ 発見

今回のカイガラムシ達は…

葉の表面には1匹も確認できないステルス型で、

茎の根元と、やや土に潜った状態で大量に発見しました。

オルトランに漬け込んで処置

目視でカイガラムシを取り除き、

念のため… オルトランを溶かした水に漬け込んでいます。

管理人は、よくオルトランの散布を忘れますが、

なるべく使ったほうが、被害に遭いません。

・・・
・・

冬 シーズン / 2021

12月上旬 葉挿し苗 復活

カイガラムシを退治してから、プラグトレイに植替え、

1ヶ月ほど経過した状態です。

発根して水を吸えたようで、シャキッとした葉が戻ってきました。

 親株は、綺麗な冬顔へ

淡いグリーンに赤い爪が映えます。

オーソドックスなタイプですが、

いつ見ても飽きの来ないエケベリアです。

◆ 最終更新 2022.2

2月下旬 グレーっぽい葉色へ

早くも、肥料が切れてきたせいなのか…?

グレーっぽい葉色になっています。

昨年の凍害とは異なる発色の仕方で、ロゼット全体が均一に色付いています。

また、急激に葉が枯れることもありません。

 葉挿しも同様

葉挿しの苗も、今年は凍らずに育っています。

この後は、ポットへ移して大きく栽培したり、

小さいまま寄せ植えのパーツとして使ってもよいと思います。

・・・
・・

以上を持ちまして、

エケベリア属「野バラの精」の栽培記録を終了します。


ブルーサプライズ

ケッセルリンギアナ(エレガンス)

関連記事

  1. 謎すぎる…種類豊富な「コロラータ」を紹介

    エケベリア属「コロラータ」シリーズの紹介です。コロラータもまた、エケ…

  2. 簡単に大きく育つエケベリア、桃太郎を育てる

    この記事は、エケベリア属「桃太郎」の栽培記録です。桃太郎は、そのフォ…

  3. 花うららとメキシコポルデンシス

    この記事はエケベリア属「花うらら(プリドニス)」と…メキシコポルデン…

  4. 「エレガンス系」ハイブリッドの紹介と特徴

    この記事は「エレガンス」系を親に持つ、エレガンスらしいハイブリッド(…

  5. 人気交配種ラウリンゼ&モンローを育てる

    この記事は、エケベリア属「ラウリンゼ」&「モンロー」の栽培記録です。…

  6. アガボイデスの紹介。エボニーやロメオを含む人気エ…

    この記事は、エケベリア属「アガボイデス」の紹介です。アガボイデスは、…

  7. 黒いエケベリア「アフィニス」を育てる

    この記事は、エケベリア属「アフィニス」の栽培記録です。数あるエケベリ…

  8. 群生化がおすすめ。原種「ルンヨニー」を育てる

    この記事は、エケベリア属「ルンヨニー」の栽培記録です。今どきのエケベ…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP