葉挿しも面白い「ティテュバンス錦」を育てる

この記事は、グラプトセダム属「ティテュバンス・錦」の栽培記録です。

名前の通り 錦(斑入り)の葉で…

中央を通るグリーンのラインと、両脇のクリーム色が特徴です。

また「アプリコット美人」という名前でも流通しており、

どちらも同じ品種になります。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 |
ティテュバンス錦

ベンケイソウ科
グラプトセダム
学名
流通名 ティテュバンス錦
アプリコット美人
生育期 秋・春
価格帯 600円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 葉挿し
剪定&挿し芽

 ネット販売

レイテストプランツ 日本花キ流通
多肉専門VERVE
ストア内検索:ティテュバンス錦

※ 売り切れの場合あり
※ 抜き苗・カット苗の場合あり

ティテュバンス錦は、謎の品種

左:白牡丹 / 右:ティ・錦

ティテュバンス錦は、名前からすると…

グラプトベリアの白牡丹(ティテュバンス)という品種の…

斑入りになりますが、外見は別物に見えます。

おそらく、白牡丹とは関係ないと思います。

グラプトセダム属っぽい感じ

▲ ティテュバンス錦の花

花を観た様子ではグラプトセダムっぽい雰囲気です。

そのため、白牡丹の錦というよりは、

桜牡丹(ゴースティ)の錦のほうが、合点がいくような気がします。


アプリコット美人という名前もある

お店によっては韓国名が起源の…

アプリコット美人という名前で扱っていますが、

どちらも同じ品種となります。

・・・
・・

◆ 季節の変化

▲ 7月上旬

ティテュバンス錦・夏

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) グリーン&クリーム
葉色(肥料・ グリーン&クリーム
ロゼット 日照不足&水やりで開きやすい
備 考

▲ 12月上旬

▲ 3月下旬

葉色(肥料・並) グリーン&クリーム
葉色(肥料・ グリーン&クリーム
ロゼット 丸まりやすい
備 考

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入時:ティテュバンス錦

購入日:2020/3 6cmポット

「いとうぐりーん」さんのティチュバンス錦。

店頭に並んでいる頃の状態は、背の低いフォルムですが、

他のグラプト系の多肉のように、早めに幹立ちするタイプです。

 約1年後の様子

1年後:ティテュバンス錦

左:挿し穂 / 右:親株

▲ 挿し穂

▲ 親株

▲ 葉挿し

斑入りの品種ですが、育てやすい強健な多肉です。

栽培の感覚としては、秋麗や朧月と同様で、

葉挿しでも増やしやすい品種になります。

1年間で行った、主な作業
  • 植替え 1回
  • 葉挿し 2回
  • 剪定&挿し芽 1回

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。

目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。

これより低下すると、多肉植物によっては…

一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

▼ 遮光率 ▼ 水やり
梅雨入り ~ 20~50% 控えめ
梅雨明け ~
9月中旬ころ
50% 控えめ

※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。

※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。

注意ポイント

 遮光

 風通し

 病気・害虫

 雨ざらし

 徒長(水やり)

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプ。

徒長しやすいので…

水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。

また、雨ざらしも避けたほうが無難です。

葉焼けする場合は、遮光も必要となります。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

1. 葉挿しは得意

グラプト系なので葉挿しは得意な性質です。

ただ、斑の入り方が安定せず、

斑が入らなかったり、バランスが悪いケースもよくあります。

「斑無し」をゲット

ティテュバンス

葉挿しから育てると、斑が無い個体が多く育ちます。

見た目は桜牡丹(ゴースティ)と似た感じで、

白牡丹(ティテュバンス)とは似ていません。

また、外見が普通すぎるのか…?

斑無しバージョンは出回っていないようです。

剪定後の脇芽では、斑が安定

剪定した後に出てくる脇芽は、斑の入り方が安定しているようです。

親株と同じ綺麗な斑入りを増やしたい場合は、

剪定からの挿し芽がオススメとなります。

脇芽でも斑に偏りがでる場合も有り

2. 冬に水を吸わなくなるかも?

▲ ティツバンス錦

▲ 秋麗

毎年ではありませんが、冬の間…

水を吸わず、外葉がブヨブヨになりました。

秋麗でも似たような症状を確認していますが、

春になれば葉の入れ替わりで回復します。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培記録
2020.3 ~

 主な栽培環境

● 陽当たり(晴天時)

5~7時間程度 / 1日

● 遮光(目安)
期 間 遮光率
4月上旬 ~ 梅雨明け 約20% ~ 約50%
梅雨明け ~ 10月上旬 約50%
10月上旬 ~ 11月下旬 約20%
11月下旬 ~ 4月上旬 なし
● 雨対策 有り

年間を通して、基本的に雨で濡れることはありません

● 凍害(霜・風)対策 有り

冬季の夜間は、基本的に霜・風に当たることはありません

 使用する土、肥料、農薬

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

植替えから1年後に適量

● 殺菌・殺虫剤(目安
薬剤名 使用量
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、軽く散布

・・・
・・

2020-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2020

3月上旬 ティチュバンス・錦を購入

▲ 6cm ポット 980円

園芸店で購入した「いとうぐりーん」さんのティチュバンス錦。

葉の中央にグリーンのラインが入り、

どの葉も斑の入り方が安定しています。

5月下旬 背は伸びやすい様子

購入から3ヵ月ほどが経ちました。

日照が足りていても、幹は徐々に伸びてしまいます。

植替えを行う

背が伸びて6cmポットでは不安定になったので、

100均のプラポットに植え替えです。

夏 シーズン / 2020

7月中旬 夏の様子

斑入り品種だけあって、夏でも葉色はあまり変わりません。

8月下旬 夏を終える

購入から6ヵ月が経ち、夏の終わりです。

強健なグラプト系なので、遮光をして水やりを控えれば…

夏越しは難しくないと思います。

水を与え過ぎると徒長しやすいため、そこだけ注意します。

病気・害虫にも強い

オルトランの散布は、よく忘れてしまうのですが…

それでも、グラプト系は病害虫に強い感じがします。

念のためオルトランの散布がオススメです。

・・・
・・

2020-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2020

9月下旬 剪定&葉挿し

だいぶ葉が増えて、幹立ちも目立ってきたので、

「葉挿し」と「剪定&挿し芽」で繁殖させます。

挿し穂は約2週間で発根

「挿し穂」は発根まで植えずに日陰で管理。

(すぐに植え付けてもOK)

約2週間で発根し、その後ポットに植え付けです。

親株からも脇芽が伸びる

カットした直下から、2つの脇芽が伸びました。

 葉挿し「発芽&発根」

「葉挿し」の葉っぱも、約2週間で…

発芽&発根を確認しています。

 成功率は8/10

プラグトレイに植え付け

その後、プラグトレイに植えています。

・・・
・・

冬 シーズン / 2020

12月上旬 順調に育つ

左:挿し穂 / 右:親株

▲ 親株

▲ 挿し穂

なんとなく、葉のグリーンが薄くなった気もしますが…

順調に育っています。

 葉挿しの斑は不規則

葉っぱから新しく発芽したロゼットは、

すべて斑入りの状態だったり、

斑が入っていなかったりとバラバラです。

2月上旬 冬の様子

2020年度は、12月中旬から寒波があり、

冬の前半に、凍結の被害が集中しました。

ティチュバンス錦は、寒さに強いほうですが…

それでも「-7℃」ほどになるとダメージが残るかもしれません。

低温障害になると葉色は薄くなる

凍害でダメージを負うと、低温障害も起こっているので…

葉色が薄くなりコントラストが弱まります。

この症状はどの多肉植物でも起こるので、冬の管理には注意します

 葉挿しの苗は3つほど枯れる

葉挿しの苗も3つほど枯れてしまいました。

・・・
・・

スポンサーサイト




2021-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2021

5月上旬 春の様子

春になり薄くなったグリーンの葉色は、

親株・挿し穂ともに、元の状態へと回復しています。

挿し穂は背が伸びる

昨年の秋にカットした「挿し穂」は、

購入時の親株以上に育っています。

相変わらず背は伸びていく仕様です。

 葉挿しの様子

パッと見では、綺麗に斑が入った個体は見当たりません。

どれも「斑入り」か「斑無し」に偏っています。

5月中旬 植替え

葉挿しを始めてから半年が経ちました。

プラグトレイが手狭となったので、適当な素焼き鉢に植替えです。

 培養土も、新品を使用

全体の比較

全体で比べると、葉挿しの苗も…

少しづつ大きくなっています。

6月上旬 引き続き順調

クリーム色の部分は…

陽射しが強まるとピンク色になるようです。

親株からは追加で脇芽が伸びる

ここにきて、地表近くにも脇芽が伸びました。

斑の感じはだいたい親株と同じです。

 葉挿しの様子

▲ クリーム色の葉は、2枚ほど暑さでやられる

▲ ノーマルは大きく育つ

だんだんと暑くなり、いくつかのクリーム色の苗は蒸れてしまいました。

斑だけのロゼットは、耐性が弱いので仕方がありません。

反対に、斑無しの苗はより大きく育っています。

夏 シーズン / 2021

7月上旬 引き続き順調

梅雨入り後の、日照不足でも元気に育っています。

特に、葉挿しの「斑なし苗」が大きく育ち…

ティチュバンス錦と同じサイズになりました。

葉挿しの錦も生き残る

唯一、錦っぽく育った苗ですが、こちらも順調に育っており…

このまま大きくなってくれそうです。

8月下旬

夏になると、斑なしの葉色はブルー系となり、

斑入り種とは違いが目立ちます。

・・・
・・

2021-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2021

9月中旬 剪定

幹立ちが早い多肉では、毎年のように剪定して…

フォルムを整えることもあります。

剪定だけしていれば、親株からは脇芽が伸びるので、

葉挿しを使わなくても自然と増えていきます。

10月下旬

・・・
・・

冬 シーズン / 2021

12月中旬 水を吸わなくなる

グラプト系で稀に見るのが、冬になると…

あまり水を吸わなくなる症状です。

ですが、目立つのは外側の葉だけで…

春になれば葉の入れ替わりと共に回復します。

他の株では症状は無し

葉挿しから育てた株などでは、

この症状は見られませんでした。

2月下旬 斑無しの様子

冬の斑無し株の様子は、こんな感じです。

・・・
・・

スポンサーサイト




2022-春~冬
栽培記録

4月上旬 ポットをまとめる

ここで増えてきたポットをまとめます。

まとめた後の様子

上が通常の斑入りで、下が斑無しです。

7月上旬

8月下旬

10月上旬 剪定

12月中旬

1月中旬 凍害

ちょうど寒波の日に、屋外で放置してしまいました。

寒さに強いタイプの多肉でも、

外の風に当てたり、霜が降りてしまうと凍害に遭う確率が上昇します。

・・・
・・

スポンサーサイト




最終更新(’23.5)

4月上旬

5月上旬 開花

花が咲かない品種かと思いましたが、

グラプトセダムっぽい感じの花を咲かせました。

おそらく、グラプトベリアの花ではないと思います。

また、斑入りでも斑無しでも花の様子は同じです。

この後の栽培は、繰り返し

▲ before

▲ after

この後も同じようなサイクルで育ちます。

ティテュバンス錦は幹立ちしやすい性質ですが、

葉挿しでは斑無しの個体も育つので…

色違いで育てるのも面白いと思います。

以上、グラプトセダム属「ティテュバンス錦(アプリコット美人)」の栽培記録でした。

・・・
・・


ブルーヘロン

ビラレンス{ベルナレンセ}

関連記事

  1. ピーチ姫を育てる。葉挿しでブロンズ化する斑入り品…

    この記事は、グラプトセダム属「ピーチ姫」の栽培記録です。ピーチ姫は、…

  2. 【Vol.02】秋麗の栽培記録

    この記事は、グラプトセダム属「秋麗」の栽培記録【Vol.02】です。…

  3. お日様大好物!真紅に輝くブロンズ姫を育てる

    この記事は、グラプトセダム属「ブロンズ姫」の栽培記録です。たいへん目…

  4. 紅葉がイケている強健種「リトルビューティー」を育…

    グラプトセダム属「リトルビューティー」の栽培記録。パッと見の印象は脇…

  5. 秋麗を育てる。葉挿しからの成長スピードなら…トッ…

    この記事は、グラプトセダム属「秋麗【しゅうれい】」の栽培記録です。多…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP