エケベリア属「キュービックフロスト」の紹介です。
反り返った葉を持つユニークな姿の交配種になります。
片親はスプレンダーなどと呼ばれる…
ルンヨニーの変異種になると思われますが、
この品種はプラスして、パープル系に発色するのが特徴です。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
春・秋 |
中型 |
パープル系 |
エケベリア属 | 交配種 |
---|
成長期は「春と秋」
基本は単頭のロゼットで、遅れて脇芽が伸びてくる。
年間を通してパープル系の葉色で、パウダーもまとっている。
肥料の有無や陽当たりによって、葉色の濃さが変わりやすい。
◆ Photos
・・・
・・
・
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | エケベリア属 |
品種名 | Cubic Frost |
流通名 | キュービックフロスト |
- |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 500円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 剪定&挿し芽 |
葉挿し |
キュービックフロストは交配種
- 左)トプシー・ツルビー
E. runyonii ‘Topsy Turvy’ - 右)?
E. sp
詳細は不明ですが、ロゼットや花のフォルムからして、
片親は(ルンヨニー)トプシー・ツルビーで間違いなさそうです。
もう片親はパープル系に発色するエケベリアの何かだと思います。
強健で育てやすい品種
親のルンヨニーと同様に、強健で育てやすい品種です。
子株も付きやすく、自然と増えるタイプになりますが、
個体によっては、子株が伸びてくるまで時間が掛かるかもしれません。
育て方の、参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
ネット販売
日本花キ流通 | - |
ストア内検索:キュービックフロスト |
※ 売り切れの場合あり
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 季節の変化
夏
▲ 7月上旬
▲ 8月下旬
葉色(肥料・並) | 淡いグレーパープル |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いグレーパープル |
エッジの色 | パープル系 |
爪の色 | パープル系 |
ロゼット | 日照不足&水やりで開きやすい |
備 考 | - |
冬
▲ 12月上旬
▲ 2月中旬
葉色(肥料・並) | パープル系 |
---|---|
葉色(肥料・少) | パープル系 |
エッジの色 | パープル系 |
爪の色 | レッド |
ロゼット | 丸まりやすい |
備 考 | - |
・・・
・・
・
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2020. 7 |
---|---|
ポットサイズ | 7.5cm |
生産者さん | 渥美園芸 |
購入店 | ガーデンメッセ八王子 |
約1年後の様子
7月に購入したので夏顔の状態です。
パープル系の葉色がベースですが、
肥料や陽当たりによって変わりやすい性質です。
また、葉の反り具合も時々によって異なります。
脇芽が付きやすい品種となりますが、
今回の株では1年経っても確認できませんでした。
1年間の主な作業
・植替え
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培記録(4年間)
スタート(7月)
※ 7.5cmポット
8月
10月(植替え)
※ 7.5cmポット
12月
2月
4月
約1年後(7月)
8月
10月
12月
2月
4月
5月(葉挿し)
6月
約2年後(7月)
8月
10月
12月
2月
4月
約3年後(7月)
8月
10月(胴切り・葉挿し)
10月
※ 葉挿しは4/9で成功
2月
4月
6月(開花)
約4年後(7月)
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1. 脇芽は後から付きやすい
ルンヨニー関係の品種は、脇芽が付きやすいエケベリアです。
たまたまなのかもしれませんが、
どれも1年以上経ってから、付き始めていました。
付き始めると止まらない
一度でも付き始めると、
その後は安定して、子株を量産しつづけます。
2. 葉挿しも得意なタイプ
たくさん試してはいませんが、
ルンヨニー関係の品種は「葉挿し」も得意なタイプかと思います。
花芽でも成功するときは成功します。
発芽さえすれば、いずれ発根する
葉挿しのパターンとして、発芽しかしないケースがあります。
この場合は、待っていれば時間差で発根します。
反対に発根だけが先行するケースでは、
なぜか発芽はあまり期待できません。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト