この記事は、エケベリア属「クリスマス」の栽培記録です。
メジャー原種の「アガボイデス」と「プリドニス」のハイブリッドで、
年間を通して、鮮やかなクリスマスカラーを楽しめます。
contents
スポンサーサイト
基本情報
クリスマス
グループ | ベンケイソウ科エケベリア属 | 生育期 | 春・秋 |
---|---|---|---|
流通名 | クリスマス | 価格帯 | 700円前後 |
品種名 | Echeveria ‘Christmas’ | 栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 挿し芽 | ネット販売 | ・ ピュアリーフ |
ダーククリスマス
品種名 | ‘Dark Chiristmas’ | ネット販売 | ・フラワーネット(楽天) |
---|
※ 「売り切れ」の場合は、ラインナップに表示されません。
※ 「ダークアイス」と見間違えたかもしれません。
クリスマスイブ
品種名 | ‘Christmas Eve’ | ネット販売 | ・ ピュアリーフ |
---|
クリスマスは交配種
E.agavoides × E.pulidonis
両親は、どちらもメジャーな原種「アガボイデス」と「プリドニス」で… もともとが似ています。
その交配で誕生したクリスマスは、マイルドなアガボイデスといった感じで、
親子そろって、育てやすいエケベリアになります。
ダーク & イブ も流通
▲ ダーククリスマスは、深い赤色が特徴
▲ クリスマスイブは、細葉が特徴
交配式が不明な、韓国苗?
クリスマスが親なのかは不明ですが…
「ダーククリスマス」と「クリスマスイブ」という品種も、
流通量は少ないですが、出回っています。
季節の変化
夏 6月~10月頃
▲ クリスマス
そこそこ大きく育てば、夏でもクリスマスカラーです。
▲ ダーククリスマス
▲ クリスマスイブ
冬 11月~5月頃
▲ クリスマス
▲ ダーククリスマス
▲ クリスマスイブ
この中ではダーククリスマスが、全体的に赤く紅葉します。
長期で育てれば、他のクリスマスも変わってくるかもしれません。
クリスマスの花
▲ クリスマス
▲ ダーククリスマス
▲ クリスマスイブ
どのクリスマスも、イエローの花を咲かせます。
違いは、全くわかりません。
クリスマスの耐寒性(個人調べ)
「耐寒性・強」屋外管理OK
セーフティ | -3℃まで | 水分が多めでも、凍結しない目安 |
リスキー | -5℃まで | 水分が少なければ、凍結しない目安 |
フリーズ | ? | おそらく-7℃以上も耐える |
※ 記載した情報は、目安としてお考えください。
※1 なるべく水を控えて、水分が少ない状態で管理しています。
※2 多肉はボックスで囲み霜除けをしています。
※3 年間を通して屋外管理の多肉です。
スポンサーサイト
購入時のクリスマス
購入日:2019.9 / 580 円(6cm ポット)
園芸店で購入した「優木園」さんのクリスマス。
この頃は… 親のプリドニスに似ていましたが、
だんだんとアガボイデス顔になっていきます。
ネットで購入 ※ 売り切れの場合あり |
・ ピュアリーフ |
---|
ダーククリスマス
購入日:2019.7 / 1280 円(6cm ポット)
園芸店で購入した「いとうぐりーん」さんのダーククリスマス。
購入時から、奇麗な葉色をしていおり、
クリスマスより、ズングリとしたフォルムが特徴です。
ネットで購入 ※ 売り切れの場合あり |
・フラワーネット(楽天) |
---|
※ 「売り切れ」の場合は、ラインナップに表示されません。
※ 「ダークアイス」と見間違えたかもしれません。
クリスマスイブ
購入日:2019.12 / 500 円(7cm ポット)
クリスマスイブは「ピュアリーフ」さんでネット購入です。
購入時は、微妙なロゼットに感じましたが… 1年ほど育てるといい感じになります。
ネットで購入 ※ 売り切れの場合あり |
・ ピュアリーフ |
---|
購入から約1年後の比較
▲ クリスマス
▲ ダーククリスマス
▲ クリスマスイブ
一番、変化が大きかったのは… クリスマスで、
アガボイデスのようなツンツン顔になっています。
栽培メモ
❶ 茎が伸びないエケベリア
両親とも、茎が伸びないエケベリアなので、
クリスマスもそれを受け継ぎ、型崩れしにくいのが特徴です。
耐寒性、耐暑性も高く、管理しやすい多肉植物だと感じます。
❷ 葉が、所々… 変色している場合があるかも…
エケベリアは、葉が所々… 黒く変色してしまう場合があります。
ダニや病気、自然のモノなど、いくつかの説がありますが…
ハッキリとした要因は不明です。
殺虫・殺菌剤で、OK
一度、黒くなった部分は元には戻りませんが、
定期的にベニカ等の殺虫・殺菌剤を散布しておけば、
被害が急拡大することはありません。
❸ 葉挿しは、未確認
来年、確認したいと思います。
スポンサーサイト
栽培記録
2019-夏・秋・冬/栽培記録
- 夏 / ダーククリスマスを購入
- 秋 / クリスマスを購入
- 冬 / クリスマスイブを購入
- 冬 / 耐寒性チェック
夏 シーズン / 2019
7月上旬 ダーククリスマスを購入
購入日:2019.7 / 1280 円(6cm ポット)
最初に購入したのがダーククリスマスになります。
夏でも、引き締まったロゼットと赤い爪が特徴です。
クリスマスより葉が短くズングリとして、紅葉時は全体がより赤く発色します。
夏を、無難に乗り切る
夏でも、管理しやすいエケベリアになります。
秋 シーズン / 2019
9月上旬 クリスマスを購入
購入日:2019.9 / 580 円(6cm ポット)
続いて購入したのが、クリスマスになります。
店頭に並んでいる状態では、プリドニスって感じで、
アガボイデスやプリドニスといわれても分からないくらいです。
黒い点々は、仕方がない
エケベリアの中でも、アガボイデス系に多いような気がする、
黒い点々ですが… これを完全に避けるのは難しそうです。
点々の被害が拡大していく場合は、病害虫だと思いますので、
ベニカ等の殺虫・殺菌剤を散布して様子を観察します。
今回は、ダコニールを散布
当時… よくわからずに殺虫・殺菌剤を散布しており、
そのときに試していたダコニールを、なんとなく撒いておきました。
効果のほどは… 不明
その後、黒い点々があらわれることはありませんでしたが、
薬剤との因果関係は不明です。
ですが、散布しておいて損はないので、殺菌剤を撒いておくのがオススメです。
ダコニールは、白い薬剤の痕が残りやすい
10月上旬 クリスマス & ダーク 植替え
▲ クリスマス
▲ ダーククリスマス
サイズ的に、来年の春まで待っても十分だと思いますが、
他の多肉のついでに、植替えしました。
共に7.5cm ポットへ
▲ クリスマス
▲ ダーククリスマス
植替え完了です。
11月中旬 じわじわと紅葉
クリスマスは、だんだんと葉の厚みが増して、
エッジの赤色も目立ってきました。
冬 シーズン / 2019
12月上旬 クリスマスイブを購入
購入日:2019.12 / 500 円(7cm ポット)
最後に購入したのがクリスマスイブです。
細葉で、外側が伸びやすいタイプなのか…
好みが分かれるフォルムではないでしょうか。
1月中旬 クリスマス…1年目の紅葉
1年目の紅葉になります。
これでも十分キレイですが… まだ、伸びしろがあるかもしれません。
花芽も伸びてくる
クリスマスをはじめ… ダーク&イブも揃って、
花芽が伸び始めました。
耐寒性チェック
山梨県の冬の寒さで、クリスマスの耐寒性をチェックします。
- 多肉はボックスで囲み霜除けをしています。
- なるべく水を控えて、水分が少ない状態で管理しています。
- 年間を通して屋外管理の多肉です。
2月中旬 「耐寒性・強」-7℃ でも凍らず
▲ 耐寒性は強い
1月から氷点下が続きはじめ、2月中旬に-7℃を記録。
葉っぱから花芽に至るまで、凍結した様子はありませんでした。
ダーク&イブも同様に… 耐寒性・強
ダーク&イブも、同様に凍結はありませんでした。
クリスマスの耐寒性(個人調べ)
「耐寒性・強」屋外管理OK
セーフティ | -3℃まで | 水分が多めでも、凍結しない目安 |
リスキー | -5℃まで | 水分が少なければ、凍結しない目安 |
フリーズ | ? | おそらく-7℃以上も耐える |
※ 記載した情報は、目安としてお考えください。
※1 なるべく水を控えて、水分が少ない状態で管理しています。
※2 多肉はボックスで囲み霜除けをしています。
※3 年間を通して屋外管理の多肉です。
スポンサーサイト
2020-春・夏/栽培記録
- 春 / 開花
春 シーズン / 2020
3月下旬 順調に成長
紅葉は冷めつつありますが、
順調に成長しています。
クリスマス 開花
▲ クリスマス
▲ ダーククリスマス
▲ クリスマスイブ
花芽は、どれもエケベリアらしく… かなり伸びます。
花の色はイエロー
4月から5月にかけて開花し、
花の色は、どのクリスマスもイエロー系です。
夏 シーズン / 2020
7月上旬 爽やかな葉色に…
梅雨に入り、曇天が続いていますが…
クリスマスは、グリーン1色になることはなく、
夏でも、クリスマスカラーを維持しています。
ダーククリスマスが、一番… 差が大きい
紅葉と、夏顔の変化が大きいのは… ダーククリスマスでした。
8月下旬 特に異常もなく、夏を終える
約1年を迎えるクリスマス&ダークですが、
特に、クリスマスがサイズアップしています。
葉っぱに黒い点は… 無し
▲ クリスマス
▲ ダーククリスマス
▲ クリスマスイブ
黒い点々は増えず
エケベリアに多い… 葉っぱの黒い点々は、夏場に発生しやすいのですが、
今年は、クリスマスをはじめ…
他のエケベリアも、ほとんど発生を確認していません。
ベニカXスプレーのみで対応
春の終わりごろから、8月中旬まで…
約2週間の間隔で、ベニカXスプレーを撒いておきました。
梅雨 & 夏 の管理はセオリー通り
- 遮光50%(※ 梅雨入り~)
- 風通しのよい場所で
- 水やりの回数は控えめ(※ 多肉の様子を見て判断)
- 殺虫・殺菌剤の散布(※ ベニカ、オルトランなど)
クリスマスシリーズは、夏でも簡単なエケベリアです。
水を与え過ぎても、茎は伸びませんが…
外側の葉っぱが大きく伸びてくるかもしれないので、与え過ぎには注意です。
スポンサーサイト
2020-秋/栽培記録
10月下旬 2年目…秋の様子
紅葉シーズンに突入して、
エッジからキールにかけての赤色が目立ってきています。
クリスマスは、アガボイデスっぽく変化
購入時は、プリドニス寄りの顔をしていましたが…
現在では、アガボイデス寄りの姿になり力強い印象を受けます。
昨年の10月と比較
▲ 昨年のクリスマス
ダーク & イブ の様子
ダーククリスマスは、それほど変化は無い感じです。
イブは、色艶がよく… 健康的な葉っぱに育ってきました。
・・・
・・
・
引き続き、クリスマスの成長を確認していきます。
To Be Continued