氷山(アイスバーグ)

エケベリア属「氷山(アイスバーグ)」の紹介です。

肉厚な葉を持つタイプで、氷山と言われれば…

そんな雰囲気にも感じる交配種です。

肥料の加減で葉色が変わりやすく…

英語に訳したアイスバーグも同様のエケベリアとなります。

・・・
・・

スポンサーサイト




Characteristics
成長期 形 状 葉 色


春・秋


中型


ピンク系

エケベリア属 交配種
成長期は… 春と秋

基本は単頭のロゼットで、背は伸びず大きくなりやすい。

夏の葉色はマットなブルーグリーン。

冬は先端が淡いピンクに変わり、肥料の加減によっては白っぽく変化。

◆ Photos

・・・
・・

◆ 基本情報

ベンケイソウ科
エケベリア属
品種名 Iceberg
流通名 氷山
アイスバーグ
生育期 秋・春
価格帯 800円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 剪定&挿し芽
葉挿し

 氷山は交配種


  • 左)アルビカンス(エレガンス)
     E. albicans(elegans)
  • 右)コロラータ
     E. colorata

日本花キ流通さんで販売している氷山のページでは、

交配式は「コロラータ」と「アルビカンス(エレガンス)」となっています。

育てた感想としては、どちらの特徴も見受けられます。

夏はコロラータの特徴が目立つ

▲ 氷山

▲ コロラータ

そこそこ大きく育つと、夏のフォルムは…

コロラータと同じように感じると思います。

また、適量の肥料を混ぜて育てることで…

コロラータのように大型化する傾向です。

冬はアルビカンスの特徴が目立つ

▲ 氷山

▲ アルビカンス

気温が下がり始めると、葉色はアルビカンスのように色付きます。

さらに厳冬期ではロゼットが締まり、

全体的にエレガンスの雰囲気が強くなります。

育て方の、参考記事

※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。

 ネット販売

日本花キ流通
ストア内検索:氷山

※ 売り切れの場合あり

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 季節の変化

▲ 7月上旬

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) 淡いブルーグリーン
葉色(肥料・ 淡いブルーグリーン
エッジの色 葉色と同様
爪の色 葉色と同様
ロゼット 日照不足&水やりで開きやすい
備 考

▲ 10月下旬

▲ 2月中旬

葉色(肥料・並) 淡いブルーグリーン
葉色(肥料・ 淡いベージュ
エッジの色 淡いピンク
爪の色 エッジと同様 / 半透明
ロゼット 丸まりやすい
備 考

・・・
・・

◆ Before / After

 購入時の様子

購入日 2018. 9
ポットサイズ 6cm
生産者さん
購入店 ガーデンメッセ八王子
 約2年後の様子

写真の撮り忘れで、購入から2年ほど経過。

 約3年後の様子

9月上旬に購入したので夏顔の状態です。

適量の肥料を使って育てれば、

次第に大きくなり、がっしりとした株に成長します。

性質は強健で高温・低温にも強く、育てやすいエケベリアです。

1年間の主な作業

・植替え

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培記録(2年間)

 スタート(8月)

10月

12月

2月

4月(植替え

※ 6cmポット

6月

 約1年後(8月)

10月

12月

2月

4月

5月(開花

7月

 約2年後(8月)

10月

12月

2月

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培メモ

1. 強健な両親を持つ交配種

氷山の親はどちらも原種となるコロラータとアルビカンス(エレガンス)です。

この2つのエケベリアはとても強健で…

耐暑性・耐寒性・耐病性を兼ね備えています。

そのため、強健な両親から生まれた交配種も…

強健な性質を引き継ぎやすくなります。

 強健な原種は多い

アガボイデス コロラータ
シムランス プリドニス
クスピダータ エレガンス
ヒアリナ デレンベルギー

などなど…

強健な原種として有名なエケベリアが上記となります。

また、広く流通している交配種も…

これらの組み合わせが圧倒的に多いと感じます。

2. 鉢増しもOK

▲ 根(土)は崩さない

▲ 2号 ⇒ 2.5号ポット

春や秋は植替えの季節となりますが、

現状からサイズアップさせたくない場合は…

ポット(鉢)だけを大きくする「鉢増し」でもOKです。

既存の株にはあまり手を付けず、

そのまま移し替えて、少し土を足せば作業終了となります。

メンテナンスしやすい

「鉢増し」する理由はメンテナンスのしやすさです。

株とポットの隙間は少し空いているほうが…

水やりがしやすく、追加する肥料やオルトラン等の農薬も撒きやすくなります。

大きめのポットもOK

管理人の場合は、ポットサイズを2号 or 2.5号で…

統一いるだけなので、3号や3.5号を使っても大丈夫です。

4号や5号は無駄に大き過ぎますので…

いっぱいの状態から1号づつ大きくすれば丁度よいかと思います。

少量の土でも大きく育つ

▲ プラグトレイ(4cm)

▲ 十分に育つ土の量

野生のエケベリアは、岸壁などの土が少ない場所にも生息しています。

そのため、意外と少ない土でも…

適度に肥料を使ってあげれば、思った以上に大きくなります。

種によっても異なりますが、

ポットのサイズに対して、ロゼットのサイズは…

冬顔でも約1.2~1.5倍まで大きく成長できます。

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(凍結)

安 全     ~ -3℃ 水分が多めでも、凍結なし
注 意 -3℃ ~ -5℃ 一部、凍結の可能性あり
危 険 -5℃ ~     一部 ~ 全体が凍結
 霜除け 必須
※ 凍結の温度は、目安としてお考えください。
耐凍性のレベル
やや強
- - -

多肉植物全体で比べると…「やや強」タイプ。

目安としては「-5℃」までなら、

ほぼ、凍結しないと思います。

もう少し下がっても、大丈夫かと感じますが…

一部、凍結の症状が見られる場合もあります。

 寒波の夜間は、要注意

※ お住いのエリアにより異なります。

 梅雨 & 夏の管理

▼ 遮光率 ▼ 水やり
梅雨入り ~ 20~50% 控えめ
梅雨明け ~
9月中旬ころ
50% 控えめ

※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。

※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。

注意ポイント

 遮光

 風通し

 病気・害虫

 雨ざらし

 徒長(水やり)

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプ。

水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。

与え過ぎると… 葉が伸び、ロゼットも大きく開きやすい。

また、遮光をしつつ、雨ざらしも避けたほうが無難です。

・・・
・・

スポンサーサイト




・・・
・・


アルバ

パウダー付き肉厚セダム「ロッティ」を育てる

関連記事

  1. コロラータ・タパルパ

    エケベリア属「コロラータ・タパルパ」の紹介です。コロラータの中では、…

  2. あずき{ペインテッドフリル}

    エケベリア属「あずき{ペインテッドフリル}」の紹介です。独特の雰囲気…

  3. 七福美尼【しちふくびに】

    エケベリア属「七福美尼(しちふくびに)」の紹介です。見た目のフォルム…

  4. ブルーサプライズ

    エケベリア属「ブルーサプライズ」の紹介。紅葉時は、名前の通り……

  5. アイスグリーン

    エケベリア属「アイスグリーン」の紹介です。多肉植物ではお馴染みの、グ…

  6. クスピダータ・サラゴサエ(黒爪ザラゴーサ)

    エケベリア属「クスピダータ・サラゴサエ」の紹介です。エケベリアの中で…

  7. シルエット

    エケベリア属「シルエット」の紹介です。シルエットは「桃太郎」に透明感…

  8. ストロベリーアイス

    エケベリア属「ストロベリーアイス」の紹介です。ピンク系のエッジが特徴…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

目 次

PAGE TOP