黒い多肉植物「黒法師」を育てる

この記事は、アエオニウム属「黒法師」の栽培記録です。

一見、黒くて地味に見える多肉ですが、

他の多肉植物の中に混じると…

個性的なブラックカラーが目立ちます。

また、成長サイクルに緩急があり、秋から冬にかけてよく育ちます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 |
黒法師

ベンケイソウ科
アエオニウム属
品種名 Zwartkop
流通名 黒法師
サンシモン
ツヴァルトコップ
生育期 冬(秋・春)
価格帯 300 円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 カット & 挿し芽

 ネット販売

カクトロコ 日本花キ流通
ストア内検索:黒法師
グリーン・ルーム
ストア内検索:ツヴァルトコップ

※ 売り切れの場合あり

 原種アルボレウムの栽培品種

「黒法師」の元となる多肉は、

原種のアルボレウムで、通年グリーンの葉色をしています。

栽培品種名の’Zwartkop’はツヴァルトコップなどと読み、

オランダのナーサリーで作出されたようです。

 I.C.N(Zwartkop)

◆ 季節の変化

▲ 5月下旬

▲ 7月下旬

葉色(肥料・並) 濃い紫 / 黒
葉色(肥料・ 濃い紫 / 黒
ロゼット 真夏ほどにコンパクトになる
備 考 陽当りで黒い葉になりやすい

春頃から次第に葉を落としていきます。

そのため、8月が最もコンパクトなロゼットになります。


▲ 11月上旬

▲ 2月下旬

葉色(肥料・並) 濃い紫
葉色(肥料・ 濃い紫
ロゼット 秋頃から葉が伸びやすい
備 考 陽当りで黒い葉になりやすい

秋頃になって涼しくなると、黒法師は活発に生育します。

コンパクトだったロゼットも…

葉が勢いよく伸び始め、別状態へと変化します。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 購入時の写真と
1年後の比較

 購入時の写真

購入日:2019/3 7.5 cm ポット

ネットで購入した「カクトロコ」さんの黒法師です。

増えて大きくなる黒法師ですが、

購入時では、これくらいのサイズが一般的となります。

 約1年後の様子

黒法師は茎をカットして「挿し芽」で繁殖させます。

定期的に繰り返せば、年々増えていきます。

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 梅雨 & 夏の管理

▼ 遮光率 ▼ 水やり
梅雨入り ~ 20~50% 通常
梅雨明け ~
9月中旬ころ
50% 控えめ

※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。

※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。

注意ポイント

 遮光

 風通し

 病気・害虫

 雨ざらし

 徒長(水やり)

 高温(猛暑日)

梅雨明け前までは、しっかりと水やりを行う。

梅雨明け後は…「量 or 回数」を減らすのが安全。

高温・乾燥に強いタイプですが、

遮光を行い、雨ざらしも避けたほうが無難です。

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。

目安としては「-3℃」までなら、凍害の影響はなし。

-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…

-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

黒法師を含む、アエオニウム属の…

特徴や管理方法は、別記事にてまとめています。

・・・
・・

◆ 栽培記録
2019.3 ~

主な記録

 植替え ’19-05 ’21-05
 葉挿し
 挿し芽 ’19-11 ’21-02
● 殺菌・殺虫剤(目安
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、春~夏に3回ほど
● 病害虫・生理障害

現在まで、大きな病気・害虫・日照不足等の被害はなし

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

植替えから1年後に適量

・・・
・・

スポンサーサイト




2019-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2019

3月上旬 黒法師を購入

▲ 7.5cm ポット 250円

カクトロコさんの黒法師です。

1つは園芸店で購入し、もう1つはネットショップになりますが、

どちらも、抜群の状態です。

4月中旬 なんとなく植え替え

この頃は、植替えのタイミングが解らず…

適当に、植え替えていました。

6月中旬 ロゼットの形状は、様々

茎は伸びやすいタイプの多肉です。

環境や水やりにも左右されると思いますが、

ロゼットの形は、変わりやすいと感じます。

明るい場所での管理が理想

黒法師は、陽当たりで葉が黒色に近づきます。

ですが、直射日光に当てすぎると…

葉が黒いぶん、熱を持って傷む可能性が高まるので注意します。

 遮光50%で管理中

梅雨明け前まで… 通常の水やりでOK

曇天が続くと、セダムなどでは徒長が心配になりますが、

黒法師をはじめアエオニウム属では…

徒長の心配は無いので、天気を気にせず土が乾いたらたっぷりと与えます。

夏 シーズン / 2019

7月中旬 夏は成長が止まる

冬型のアエオニウム属なので、夏は成長が止まりますが、

自然な生育サイクルなので…

なにか特別に対処する必要はありません。

葉は落ちやすい

春から夏にかけて落葉が目立ちます。

水やりや環境によって異なりますが、

すべての葉が落ちてしまうことはありません。

1年ほど育ててみると、黒法師の成長サイクルがわかると思います。

 下葉が落ちても気にしない

特に水が切れると、下の葉から落葉しやすくなります。

ですが、それは蒸散を防ぐ…

自己防衛なので仕方がありません。

涼しい秋になれば、再び活発に成長するので心配は無用です。

9月上旬 真夏は、現状維持

梅雨を超えて夏の終わりとなりました。

状態は7月の写真と比べても…

少し葉が落ちただけで、ほとんど変わっていません。

梅雨明け後の水やりは、通常通りでOK

真夏のアエオニウム属は、ほとんど成長しませんが、

水やりは通常通りでOKです。

また、断水して日陰で管理しても大丈夫だと思います。

・・・
・・

スポンサーサイト




2019-秋
栽培記録

10月上旬 秋から活発に成長

夏の暑さが落ち着いてくると、

黒法師は活動を再開します。

葉が勢いよく伸びる

葉っぱは全体的に波打ってきて、やる気を感じさせます。

また、伸びるスピードが早い為…

根元はグリーンが目立ちます。

2株とも、同じ状態になる

梅雨入りくらいまでは…

「違う品種じゃないの?」と疑っていましたが、

ここにきて、ほぼ同じ状態に揃っています。

11月上旬 カットして増やす

だいぶ葉が伸びましたが、これも普通です。

脇芽は出にくいので、カットして…

強制的に脇芽を出させてみます。

また、カットした先端は「挿し芽」で育てられます。

ひとまず茎をカット

はじめてのカットなので…

天辺から3cm ほど部分をカットしてみました。

結果として… ベストな位置だと感じます。

傷口は、1日ほどで乾燥する

カット後の茎は、瑞々しく緑色ですが、

1日ほどで乾燥して木質化します。

傷口には、薬などを塗らなくても大丈夫です。

 先端は「挿し芽」で育てる

▲ 直径15cm ほど

カットした先端(挿し穂)は、発根してから…

植える予定なので、しばらく室内に置いておきます。

 直ぐに植えてしまってもOK

11月中旬 親株から発芽

▲ カットから約2週間

▲ 無数の新芽が噴き出す

パッと見は、まるっきり変化はありませんが…

近づいて見ると…

抜け落ちた葉の痕から、新芽が噴き出しています。

大きく成長するの芽は、わずか…

この小さい芽が、全て成長すると… 

葉っぱだらけになりそうですが、

大きく育つのは2つ3つになり、残りは枯れます。

芽がでたので、遮光50%を継続

11月中旬なので、遮光を終えても大丈夫な頃ですが…

薄い葉の多肉は「葉焼け」する場合もあるので、

念のため「遮光率50%」を継続しています。

 「挿し穂」約3週間で発根

カットした2つの「挿し穂」は、

どちらも約3週間で発根を確認しました。

プラポットに植える

日陰に置き過ぎたせいか…

3週間ほどで、こんな感じになりましたが、

許容範囲なので、簡単にフォルムは整います。

 こちらも「遮光50%」で管理

・・・
・・

スポンサーサイト




2019-冬
栽培記録

12月中旬 夜間は、屋内管理


初見のアエオニウムということで…

12月中旬以降は、夜間だけ屋内管理に移行です。

実際の最低気温は「-3℃」くらいまで大丈夫

5℃以上を推奨している情報もありますが、

経験上、霜に当てなければ…

「-3℃」までは確実に大丈夫です。

1月中旬 さらに、成長

他の多肉植物とは異なり、冬型のアエオニウムは…

冬も育って葉はよく伸びます。

「挿し穂」の様子

植え付けた頃に比べると、

だいぶ、シャキッとした印象です。

2月上旬 日光浴をはじめる

しっかりと育ってきたので、遮光率を下げていきます。

  • 2/上旬 50% ⇒ 20%
  • 2/中旬 20% ⇒ 0%

2月に「遮光50%」は過保護過ぎですが、

陽当たり抜群の場所なら、特に問題はありません。

また、遮光の加減は慣れるまで時間が掛かります。

2、3日で、紫色になっていく

日光を浴びると、浴びた部分の葉だけ…

2、3日で紫色になっていきます。

2年目の黒法師

▲ 2株 ⇒ 4株へ

約1年が経過し、株は2倍に増えてロゼット(脇芽)も増えました。

「黒法師」は普通に育てると、脇芽が出にくいタイプです。

増やしたい場合は、茎を「カット」して…

脇芽の発芽を促してあげる必要があります。

・・・
・・

 黒法師【Vol.02】へ続く


アガボイデス(リップスティック・魅惑の宵)を育てる

アガボイデス・エボニー

関連記事

  1. 【Vol.02】黒い多肉植物「黒法師」を育てる

    この記事は、アエオニウム属「黒法師」の栽培記録【Vol.02】です。…

  2. トリカラーが魅力「夕映え&キウイ」を育てる

    この記事は、アエオニウム属「夕映え&キウイ」の栽培記録です。夕映えは…

  3. つぼ型多肉植物 オーレウムを育てる

    この記事は、アエオニウム属「オーレウム」の栽培記録です。このタイプの…

  4. 本当に臭いの?南国観あふれるカシミアバイオレット…

    この記事は、アエオニウム属「カシミアバイオレット」の栽培記録です。…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP