本当に臭いの?南国観あふれるカシミアバイオレットを育てる

この記事は、アエオニウム属「カシミアバイオレット」の栽培記録です。

様々なアエオニウムが販売されていますが…

南国観あふれるカシミアバイオレットもおすすめの1つです。

ただ… 春から秋にかけて、独自の臭いはあります!

スポンサーサイト




基本情報

グループ ベンケイソウ科アエオニウム属 生育期 春・秋(冬に近い)
流通名 カシミアバイオレット 価格帯 300円前後
学名 ・Aeonium ‘Cashmere Violet’
・A. ‘Velour’
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 胴切り・挿し芽 ネット販売 カクトロコ
 アエオニウムの交配種

カナリエンセ × 黒法師
【Aeonium canariense x A. arboreum ‘Zwartkop’】

日本では、カシミアバイオレットで… 

世界ではベロア【Velour】と呼ばれているそうです。

全体的なカタチは【カナリエンセ】に近く、色味は【黒法師】の影響で紫色になっています。

 International Crassulaceae Network 【カシミアバイオレット】

 季節の変化

春 5月~6月頃

5月くらいが、ロゼットの形や色艶が一番良い気がします。

梅雨 7月頃

日照不足だと、葉がグリーンになります。

梅雨明け後、日照時間が回復すると、紫色に戻ってきます。

秋~春 10月~4月頃

秋から冬… 春にかけて、葉が伸びます。

 Cバイオレットの耐寒性(個人調べ)

 要検証
2020/2:-7℃に耐える

セーフティ -1℃まで 水分が多めでも、凍結しない目安
リスキー -4℃まで 水分が少なければ、凍結しない目安
フリーズ 不明 ---

※ 記載した情報は、目安としてお考えください。
※1 なるべく水を控えて、水分が少ない状態で管理しています。
※2 多肉はボックスで囲み霜除けをしています。
※3 年間を通して屋外管理の多肉です。 

スポンサーサイト




購入時のカシミアバイオレット

購入日:2019 / 4 【220円】

カクトロコさんのカシミアバイオレット。

後ろのタグが隠れてしまうくらい、大きく育ってから店頭に並んでいます。

ポットの直径が7.5cm なので、ロゼットの直径は10~12cmほどになります。

 ネットで購入:カクトロコ

 ※ 売り切れの場合あり

 購入から約1年後の比較

直径7.5cm ⇒ 直径10cm のポットへ

1年で背丈は2倍以上に伸び、立派に育ちます。

ですが… 脇芽は生えても、大きく育つことはありませんでした。

栽培メモ

葉っぱが臭います(5月~10月)

基本的に、夏の間は…

ロゼットから、ふん肥料系の臭いがします。

また、5月でも… 急に真夏日になるくらい気温が上昇すると臭います。

ですが、葉っぱに鼻を近づけないと分からないほどの臭いですので、

悪臭をまき散らす訳ではありません。

増やす場合は、カットするしかないかも…

▲ 黒法師をカットした例

現在… カシミアバイオレットは育て続けても、新芽が増えず「一輪挿し」の状態です。

脇芽も成長しにくいので、増やしたい場合は…

カットして、強制的に脇芽をだすしかないかもしれません。

 葉挿しでは増えません。

春頃から夏にかけて、葉が落ちる

アエオニウム属は、春頃から夏にかけて…

下の葉から枯れ落ちていきますが、通常運行です。

すべて枯れ落ちてしまうことはありません。

2019-春・夏/栽培記録

  • 春 / カシミアバイオレットを購入
  • 夏 / 臭くなる…
  • 夏 / 夏越し

春 シーズン / 2019

4月上旬 カシミアバイオレットを購入


同時期に「黒法師」も購入したので、

同じようなカシミアバイオレットも購入してみました。

店頭に並んでいる時点では「黒法師」と、そこそこの…そっくりさんです。

4月中旬 なんとなく… 植え替え

見た目的にポットが小さくアンバランスだったので、

【直径10cm・高さ8.5cm】のポットへ植え替えました。

根っこは、こんな感じです。

5月中旬 葉がしっかりとしてくる

1ヶ月ほど経ち、成長点付近の葉の枚数も増え、

全体的にもどっしりとしてきました。

脇芽は、育たず

「脇芽も出てきた~」と思いましたが…

次第に下葉と一緒に枯れていきました。

 下から順に葉が枯れてきますが、途中で落ち着きます。

夏 シーズン / 2019

6月中旬 黒法師との違い

左:黒法師 / 右:Cバイオレット

買ったばかりの頃は、

「どちらも似ているな~」と思っていましたが、完全に別物となりました。

7月上旬 長い梅雨で緑に戻る


6月からの長い曇天のおかげで、すっかり青ざめてしまいました。

ですが、これはこれで奇麗なグラデーションだと思います。

陽に当たっていれば、

冬から春ほどではありませんが… 薄めの紫色ををキープします。

 梅雨の影響は、特に無し

葉色がグリーンになるだけで、

落葉など、日照不足による症状は見受けられませんでした。

害虫は特に見られず

アブラムシ、カイガラムシといった害虫は見られませんでした。

黒点病系の病気は、注意かも

同じアエオニウム属の「夕映え」には、葉に黒い点々が発症したので、

カシミアバイオレットも注意が必要かもしれません。

 臭いが… 来る

うわさの… 臭いは、ここにきて… やってきました。

ロゼットから5cmほど鼻を近づけると、わかります!

有機肥料っぽい感でしょうか・・・  独自の臭いがします。

ですが、少量を置いているくらいでは全く気になりません。

涼しい秋になれば収まってきます。

7月中旬 休眠期に入る

落葉も落ちつき、意外と… よいカタチをしています。

ですが、休眠期に入ったようで…

この状態から、秋まで変化がありませんでした。

 夏の管理はセオリー通り

  • 遮光50%
  • 風通しのよい場所で
  • 水やりの回数は控えめ or 多肉の様子を見て判断

夏は、成長がとまり状態が変わりません。

水やりは1週間に1回程度… ポットの半分で大丈夫です。

乾燥や蒸れは、特に弱いということはなさそうで、風の通る場所で管理します。

スポンサーサイト




2019-秋・冬/栽培記録

  • 秋 / 休眠から復帰
  • 秋 / 臭いのが収まる
  • 冬 / 耐寒性チェック

秋 シーズン / 2019

9月上旬 引き続き休眠中… 


8月を終えましたが、

特に… 変化やダメージを受けることもなく現状維持って感じです。

10月上旬 葉が伸びはじめる

気温も低くなり、活動を再開した模様。

黒法師に比べると… 葉の伸び方は控えめですが、

それでも、成長する感じが伝わってきます。

臭いは、まだ発生することもある

日中… 気温が高くなると、

まだ、臭いは発生していました。 ですが、常に匂っていた夏と比べると限定的です。

冬 シーズン / 2019

1月中旬 形はイマイチ

寒さが厳しくなってくると… 葉は、どんどん伸びてきます。

ですが… 見た目的には、ちょっとイマイチな感じもします。

 耐寒性チェック

山梨県の冬の寒さで、Cバイオレットの耐寒性をチェックします。

  • 多肉はボックスで囲み霜除けをしています。
  • なるべく水を控えて、水分が少ない状態で管理しています。
  • 年間を通して屋外管理の多肉です。
意外と耐寒性はあるのかもしれない

1月は、-4℃まで下がることが度々ありましたが、

カシミアバイオレットは、葉が痛むことなく育っています。

アエオニウム属は、一般的に寒さに弱いカテゴリーですが…

種によって、イレギュラーがあるのかもしれません。

2月中旬 -7℃ まで下がった日

凍結した様子はなし

さらに… -7℃でも、カシミアバイオレットに凍結した様子はありませんでした。

カシミアバイオレット… 凍結の目安

 要検証
2020/2:-7℃に耐える

セーフティ -1℃まで 水分が多めでも、凍結しない目安
リスキー -4℃まで 水分が少なければ、凍結しない目安
フリーズ 不明 ---

※ 上記の情報は、目安としてお考えください。

スポンサーサイト




2020-春/栽培記録

  • 春 / 順調に成長

3月上旬 脇芽は、現れず…

購入した時点では、小さな脇芽が付いていましたが

今年は、出てくる雰囲気はありませんでした。

ずっと、一輪挿し状態です。

増やしたい場合は… カットするほうが良いかも…

このまま待っていても、

脇芽は、期待できそうもないので…

カットして強制的に脇芽を出させたほうがいいかもしれません。

5月中旬 旬な季節

いい感じで、葉の伸長が緩やかになり、

バランスのとれた、形のよいロゼットになってきました。

カシミアバイオレットの見た目は… 5月前後が一番だと思います。

最終更新―2020.7

7月上旬

2回目の夏を迎えます。

今年も長い梅雨ですが… ロゼットは奇麗なカタチを保っています。

去年の梅雨時


ロゼットは開き気味で、青々した状態。

カシミアバイオレットの葉色は、日照時間に左右されます。

スポンサーサイト




 To Be Continued


【多肉植物】知っておきたい5つの特徴&性質

多肉栽培には、陽当たりのよいスペースが必要

関連記事

  1. つぼ型多肉植物 オーレウムを育てる

    この記事は、アエオニウム属「オーレウム」の栽培記録です。このタイプの…

  2. トリカラーが魅力「夕映え&キウイ」を育てる

    この記事は、アエオニウム属「夕映え&キウイ」の栽培記録です。夕映えは…

  3. 【Vol.02】黒い多肉植物「黒法師」を育てる

    この記事は、アエオニウム属「黒法師」の栽培記録【Vol.02】です。…

  4. 黒い多肉植物「黒法師」を育てる

    この記事は、アエオニウム属「黒法師」の栽培記録です。一見、黒くて地味…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP