エケベリア属「フィオナ」/「ピオリス」の紹介です。
夏に紅葉するタイプのエケベリアで…
パープルカラーと赤いエッジが特徴的です。
対照的に、冬は白っぽいベージュカラーとなり、
赤く紅葉する多肉に混じれば、自然とよく目立ちます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
春・秋 |
中型 |
パープル系 |
エケベリア属 | 交配種 |
---|
成長期は… 春と秋
基本は単頭のロゼットで、茎は伸びにくい。
夏の葉色は、パープルがメインでエッジは赤い。
冬入り頃から色付きが後退し、冬は白っぽいベージュに変わる。
◆ Photos
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | エケベリア属 |
品種名 | Fiona |
流通名 | フィオナ |
ピオナ |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 600 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 剪定&挿し芽 |
葉挿し(未確認) |
フィオナは交配種
※ これは予想です
- 左)リラシナ
E. lilacina - 右)エケベリア ?
E. ?
詳細は不明ですが、夏にパープル系に紅葉するため、
「リラシナ」は間違いないと感じます。
もう1つは、赤いエッジが目立つので…
プリドニスや、それに似ているエケベリアかと思います。
ピオリスも同じらしい
実際に現物を育てたことはありませんが、
ピオリスというエケベリアは…
「ピオナ」とも呼ばれているらしいので、
「ピオリス = ピオナ = フィオナ」のようです。
リディア、オリオンも近い感じ
「I.C.N」にはリディアという交配種が掲載されています。
また、オリオンという品種も似ており…
もしかすると、どれも同じ交配種なのかもしれません。
選択肢が多数
フィオナ、ピオリス、リディア、オリオン…
どれを購入しても、同じような雰囲気に育つと思います。
栽培期間や季節により、別物のエケベリアに見えるため…
購入の際は、サンプル写真などをご参考ください。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
育て方の、参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
・・・
・・
・
ネット販売
日本花キ流通 | ピュアリーフ |
ストア内検索:フィオナ、ピオリス、リディア、オリオン |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 7月上旬
▲ 8月下旬
葉色(肥料・並) | 淡いベージュ ⇒ 紫色 |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いベージュ ⇒ 紫色 |
エッジの色 | レッド系 |
爪の色 | 葉色と同様 |
ロゼット | 日照不足&水やりで開きやすい |
備 考 | 7月頃から色付く |
冬
▲ 12月上旬
▲ 2月中旬
葉色(肥料・並) | 淡いベージュ |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いベージュ |
エッジの色 | 葉色と同様 |
爪の色 | 葉色と同様 |
ロゼット | 丸まりやすい |
備 考 | 葉色は12月頃から後退 |
・・・
・・
・
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2020. 4 |
---|---|
ポットサイズ | 7.5cm |
生産者さん | ピュアリーフ |
購入店 | minne(ネット) |
約1年後の様子
4月上旬に購入したので、やや冬顔です。
春と秋の葉色は、環境や株の状態により…
白っぽくなったり、パープルっぽくもなります。
また、性質は強健で…
暑さ、寒さに強く育てやすい品種です。
1年間の主な作業
・なし(植替え・追肥も含まず)
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培記録(2年間)
スタート(4月)
※ 7.5cmポット
7月
8月
10月
12月上旬
2月上旬
約1年後(4月)
4月(植替え)
※ 6cmポット
7月
8月
10月
12月
2月
約2年後(4月)
4月(開花)
4月(鉢増し)
※ 7.5cmポットへ鉢増し
※ 追肥を少々
7月
8月
10月
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1. 大きくするなら肥料
▲ before(4月の状態)
▲ after(1年後)
購入した多肉植物によっては、1年経っても…
大きくなるどころか、小さくなってしまう場合もあります。
凍害などの影響が無いのに「大きならないなぁ~」と感じたら…
それは単純に、肥料不足&土の劣化です。
「多肉植物の土」が使いやすい
管理人が使用しているのはプロトリーフさんの「多肉植物の土」です。
肥料入り培養土なので、自作の培養土と比較すると…
コスパは悪いですが、そのぶん簡単に育ってくれます。
7.5cmポットいっぱいに育つ
このブログで掲載しているエケベリアのサイズは、
だいたい7.5cmポットいっぱいに揃っていると思います。
この「多肉植物の土」は、肥料具合が絶妙で…
徐々にサイズアップしつつも、バカでかくならない仕様です。
そのため、どんなエケベリアを育てても、
次第に7.5cmほどのロゼットにまとまります。
ミニマなどの小型は除く
2. じっくりと育てる
「多肉の土」に植え替えても、急に大きくはなりません。
株の状態によっても異なるため、半年~1年はじっくりと育てます。
その間、物足りなさを感じるかと思いますが、
そこは辛抱強く、待っていただければと思います。
秋頃から理想のフォルムになりやすい
春に追肥や植え替えを行えば、
春~夏にかけてサイズアップしやすくなります。
そして、秋に入るとロゼットは…
ふわっと仕上がり、冬はカチッとした状態に変わります。
ここも、元の株の状態に左右されるため…
1年でダメなら、2年かけて頂ければと思います。
2年目に入ったら、適量の緩行性肥料を撒くのがオススメです。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト