グラプトペタルム属「アメジスチヌム」の紹介です。
パキフィツム属のような…
ふっくらとした丸い葉を持った多肉植物で、
星美人(オビフェルム)にもよく似ています。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
春・秋 |
中型ロゼット |
パープル系 |
グラプトペタルム属 | 原種 |
---|
成長期は「春と秋」
基本は単頭で、徐々に幹立ちするタイプ。
年間を通してパープル系の葉色。
春・秋の陽当りで発色しやすい。
◆ Photos
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | グラプトペタルム属 |
学名 | Graptopetalum amethystinum |
流通名 | アメジスチヌム |
アメジスティナム |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 450 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | カット&挿し芽 |
葉挿し |
アメジスチヌムは原種
◎ メキシコ
アメジスチヌムは、メキシコ原産の原種になります。
マーブルっぽくもなる葉色
基本はパープル系の葉色です。
条件などは不明ですが、
濃淡によってマーブルっぽく見えることもあります。
オビフェルムと、かなり似ている
▲ 中央がアメジスチヌム
慣れないうちは見分けが付かず、
どれも同じように見えてしまうと思います。
ですが、花の様子はまったく異なるので…
開花すれば別の種だとわかります。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
育て方の、参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
・・・
・・
・
ネット販売
カクトロコ | 日本花キ流通 |
ストア内検索:アメジスチヌム、アメジスティナム |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
年間を通して、あまり変化なし
▲ 7月の様子
▲ 10月の様子
▲ 2月の様子
▲ 4月の様子
葉のパウダーがそこそこ強く、パープル系に見えます。
気温が高く、日照時間が多い場合は…
ピンクっぽく見えたりもします。
日照が多くても、気温が低い冬では… それほど発色が目立ちません。
・・・
・・
・
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2019/7 |
---|---|
ポットサイズ | 7.5cm |
生産者さん | 渥美園芸 |
購入店 | ガーデンメッセ八王子 |
約1年後の様子
7月に購入したので、夏顔の状態です。
購入した株は徒長気味でしたが、
梅雨時の雨ざらしを避けたり…
陽当たりを確保して栽培することで、徐々に解消されます。
1年間の主な作業
・なし(植替え・追肥も無し)
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培記録(3年間)
スタート(7月)
8月
10月
1月【凍害】
※ 強烈な寒さで、葉の色が抜ける
3月
3月【葉挿し】
※ 2枚成功
5月【開花】
約1年後(7月)
8月
10月
2月
5月【開花】
5月【植替え】
※ 7.5cmポット
約2年後(8月)
↓
【約6ヶ月後】
↓
4月【胴切り】
5月【開花】
※ 胴切り後でも開花します。
6月
・・・
・・
・
◆ 栽培メモ
1. 適度な肥料を好む
▲ before
▲ after(1年後)
アメジスチヌムは、肉厚で大きな葉を持つため、
肥料が切れると、多くの葉をキープできず…
貧相な株に見えてしまいます。
落ち始めた後でも、挽回できる
▲ before
▲ after(1年後)
寂しい姿になっても…
追肥を施すことで、葉の枚数は戻ってきます。
土が硬くて古い場合は、植替えも行います。
肥料の使用量は、商品の案内に従う
入れる肥料の分量は、感覚がつかみにくいのですが…
商品の案内に従って使えばOKです。
慣れてきたら、試しに増減させて…
自分の好みの量を構築していけば、より栽培を楽しめます。
2. 繁殖はさせやすい
▲ 胴切り
▲ 葉挿し
「葉挿し」の成功率は50%ほどかと感じます。
元気で栄養が足りている葉なら、さらに成功率は上昇。
また「胴切り」でも、残った棒状の株から…
いくつかの脇芽が伸びてくると思います。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | 〇 | - |
多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。
目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。
これより低下すると、多肉植物によっては…
一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト