【パート2】多肉植物で植物命名規約のルールを探る

この記事は、【パート1】に続き… 【パート2】です。

【パート1】では「属名の由来について」でした。今回は、種小名の由来と… 簡易的ですが「ラテン語」と「植物命名規約」のルールも交えて紹介します。

「ラテン語」「植物命名規約」の専門的な記事ではございませんのでご了承ください。

▼ 関連記事

その前に、前回の内容を確認したい方は、上記の記事もご覧ください。

スポンサーサイト




種小名の由来も、属名と同じ

「属名」+「種小名

種小名は、属名に続けて記載されるパートで、様々な名前がつけられています。ですが、種小名も由来も属名と同じく大きく分けて「人物名」と「植物の特徴を表したラテン語」の2パターンです。

 「地名」や「神話上の生き物」「etc.」の場合もあります。

人物名は、パターンが違う!

前回の「属名の由来」の記事では、人物名由来の場合は「ア【a】」で終わる… という内容でした。

今回の「種小名」の場合はどうなるのか? というと… 2つのパターンが存在し、それぞれを「パターンA」・「パターンB」とさせていただきます。

それでは、1つづつ紹介します。

人物名 パターンA

パターンAは、「種小名」の語尾が、「-アナ【-ana】」になります。

「属名」の「ア」場合と似ていますが、ちょっと違います。語尾は【ana】の3文字になります。

● Echeveria desmetiana(エケベリア属デスメチアナ)

上の写真の多肉植物は、ベルギーの園芸家ルイ・ド・スメット【Louis de Smet】さんの名前がラテン語化したものです。こちらも「属名」と同じく女性化したことで、人物名の語尾が変化します。

例)【ana】が付く植物と人物名
  • Echeveria lindsayana (リンゼイさん)
  • Tillandsia funckiana (フンクさん)
  • Hardenbergia comptoniana (コンプトンさん)
  • Viola riviniana (リヴィヌスさん)

などなど… 語尾が【ana】で終わっています。

 【anus】と【anum】も存在する

実は… 人物名のパターンは3つあり、種小名の語尾が【anus】と【anum】で終わっている場合も含みます。

  • 「-ヌス【-anus】」/ 男性形
  • 「-アナ【-ana】」 / 女性形
  • 「-ヌム【-anum】」/ 中性形

いきなり… 男性形・女性形とか出てきましたが・・・

これは、ラテン語のルールで… 人物名に関わらず、ラテン言葉(名詞)に性が付与されています。

僕は全く知りませんでしたが… ラテン語をルーツとしたドイツ語やフランス語などでは、特別なことではないようです。

また、男性形だからといって実際の男性しか使えない… といったことではなく、差別的な意味合いも含みません。

「ラテン語のルールだから、深い意味は無い」といった感じのようです。

例)ヌス【anus】とヌム【anum】が付く植物と人物名
  • Senecio rowleyanus / ローリーさん
  • Rhododendron roxieanum / ロキシーさん

などなど… 語尾がそれぞれで終わっています。


Senecio rowleyanus(セネシオ属ロウレヤヌス)

ロウレヤヌスも英語読みになると「ローリーさん」の名が浮かんできます。

 おなじみの「グリーンネックレス」または「緑の鈴」という名で販売されています。

ここまでのまとめ

「種小名」で、人物名由来の特徴は 語尾の特徴は下記の3パターンになります。

  • 「-ヌス【-anus】」/ 男性形
  • 「-アナ【-ana】」 / 女性形
  • 「-ヌム【-anum】」/ 中性形

※ 例外あり

ラテン語には「性」という、馴染みのない人には、ややこしい仕様を持っています。

日本人の名前で例えたら… 〇〇君 〇〇さん の違いみたいものだと思いますが… ラテン語には、ありとあらゆる言葉に性が付与されているのが不思議です。

 ポイント

これまでは、人物名を探る特徴として語尾に注目していましたが、ラテン語には、すべて【男性形】【女性形】【中性形】の3パターンが付与されています。(※例外あり)

なので、人物名に関わらず、属名にも種小名にも性の3パターンがあります。

・・・
・・

属名の性も3つ存在する

繰り返しになりますが・・・

これまでは、人物名を探る特徴として語尾に注目していましたが、ラテン語には、すべて【男性形】【女性形】【中性形】の3パターンが付与されています。(※例外あり)なので、人物名に関わらず、属名にも種小名にも性の3パターンがあります。

「人物名」ではなく「植物の特徴」の場合

前回の属名の記事では、「ア【a】」が付いたら人物名の可能性がある… という内容でした。ですが、属名には「人物名」ではなく「植物の特徴」の場合もあります。

多肉植物なら、アエオニウム、セダム、コチレドン、クラッスラ、センペルビウムなどが植物の特徴を表すラテン語です。

ベンケイソウ科の中では「エケベリア」くらいしか、人物名由来はありません。

こういった… 植物の特徴を表す属名の場合に、性の3パターンが登場します。

 属名は、命名者が自由に決められる

これは、植物命名規約のルールで、属名が初登場した際では、属名を命名した人物が、どれかの性を選択できます。指定しない場合は男性形になります。

  • セネシオ【Senecio】/ 男性
  • コチレドン【Cotyledon】/ 女性
  • クラッスラ【Crassula】/ 女性
  • アエオニウム【Aeonium】/ 中性
  • セダム【Sedum】/ 中性

などなど… すべての属名に性が付与されます。その後の性の変更はありません。

植物の特徴を表す… 語尾の法則

属名に使われる言葉も、もともとがラテン語なので語尾の法則は見つけられます。

  • 【-s】/ 男性形
  • 【-a】/ 女性形
  • 【-m】/ 中性形

※ 例外あり

属名の場合では基本的に【-s】で終われば男性形、【-a】で終われば女性形、【-m】で終われば中性形になります。

その他の文字で終わる場合は、辞書や種小名を見て判断します。

人物名の【-s】や【-m】は存在しない

特定の人物が属名に献名される場合は… 女性化するルールなので、すべて「ア【a】」になります。なので、【-s】や【-m】で終わっている場合… 人物名ではありません。

 女性形は「ア【a】」が、被ってない?

語尾が「ア【a】」で終わっていると、人物名の可能性もありますが、植物の特徴【女性形】の場合もあります。

  • Echeveria / 人物名
  • Crassula / 植物の特徴
  • Pilea / 植物の特徴
  • Adenia / アラビア語のアデンが由来
  • Dracaena / ギリシャ語の母竜が由来

「ア」で終わっていても、イレギュラーがありますので、完璧に知りたい場合は図鑑や辞書がおすすめです。

文法的に、性を一致させる必要がある

単語の単体でみると、性を付与しても… たいして意味のないように思えます。

ですが、ラテン語の文章や会話では、その中で使われる言葉(名詞と形容詞)の性を一致させることがルールになっています。

学名では、下記の関係になります。
  • 属名  = 名詞
  • 種小名 = 形容詞

 属名は、名前が重複しない固有名詞です。

種小名は、「〇〇のような」とか「〇〇しい」といった意味の形容詞になり、属名(名詞)を修飾しています。

  • Echeveria elegans 優雅なエケベリア (月影・エレガンス)
  • Sedum pachyphyllum 厚い葉を持つ、セダム (乙女心)
  • Cotyledon tomentosa 綿毛で覆われた、コチレドン (熊童子)

種小名は、属名とは異なり… 重複がOKです。

● Sedum pachyphyllum(乙女心)

【pachyphyllum】は「厚い葉の…」といった意味なので、多肉植物なら何にでも使えそうです。

調べてみると… グラプトペタルム属にも【pachyphyllum】は存在します。

スポンサーサイト




種小名の性は、変化する


もう少し… 「性を一致させるルール」について紹介します。

基準になるのは、属名の性。性も固定。

属名は重複しないので、オンリーワンの固有名詞になります。また、大元のグループ名なので、一度決まれば性は変更されません。

ですが、形容詞のポジションとなる種小名は、属名の性に合わせて変化します

繰り返しになりますが… 

人物名の場合なら、下記のように実名から語尾が変化します。

  • Senecio rowleyanus/ 男性形
  • Tillandsia funckiana/ 女性形
  • Rhododendron roxieanum/ 中性形

例えば… セネシオ属は男性形なので、種小名は全て男性型になります。セダム属は中性形なので、種小名は全て中性型になります。

グリーンネックレスで流通しているロウレヤヌス【Senecio rowleyanus】は、男性形のセネシオに属します。

もしも… セネシオが「女性形」で発表されていれば、ロウレヤ-ナ【rowleyana】になっていました。

基本は、覚えるしかない

性が変化するといっても、自分の好みで変更することはできません。既存の学名は、すでに決まっているものなので、覚えるしかありません。

もし、これから学名が決まる場合は… その種が、どこの属(グループ)に入るかによって、性が決まります。

イレギュラーもある!

「性は3タイプある」と書いてきましたが、イレギュラーも存在し… 1つしかないモノや2つしかないモノもあります。

なので、女性形でも【-a】ではなく、【-s】で終わっている場合もあります。

男性形 女性形 中性形
elegans elegans elegans
affinis affinis affine

ラテン語(単語)によっては、持っている性の数が異なるので、必ずしも語尾の法則にマッチするとは限りません。

Echeveria elegans【月影】 , E.affinis【小紫】


本来は属名の性に合わせ、種小名も【a】で終わるはずですが、エレガンス【elegans】という単語自体が1つの性しか持っていないので、どこの属(グループ)で使われても【elegans】のままです。

また、アフィニス【affinis】は、男女が共通しているので、女性形のエケベリア属でも種小名は【s】で終わります。

 属名は、文脈から意味がわかれば省略できます。Echeveria → E.

種小名が、植物の特徴を表している場合

属名と同じですが、種小名も「植物の特徴を表す言葉」が使われていて、語尾の法則も同様です。

  • 【-s】/ 男性形
  • 【-a】/ 女性形
  • 【-m】【-me】 / 中性形

先ほどの【elegans】【affinis】のように例外もあります。

最後の文字だけは、人物名のパターンと同じ

例えば… 【-anus】で終わっていなくても【-s】で終わっていれば、植物の特徴を表わす言葉の男性形になります。

【-ana】で終わっていなくても【-a】で終わっていれば、植物の特徴を表わす言葉の女性形になります。中性形も同様です。

  • Echeveria desmetiana デスメチアナ:人物名
  • Echeveria lilacina リナシナ: ライラック色の

似ていても…【ana】の3文字で完全一致しないと、人物名にはなりません。下のリナシナは、ライラック色を表す言葉です。

コチレドン属の「熊童子」の場合


Cotyledon tomentosa

属名を確認

コチレドンは人物名ではないので、命名者によって女性形で登録されました。コチレドン属は、永久に女性形から変更されることはありません。

なので、コチレドンに属する植物(種小名)は、すべて女性形になります。

種小名も確認

熊童子に使われている【Cotyledon】と【tomentosa】をラテン語辞典で調べてみる

  コチレドン トメントサ
男性形 Cotyledon tomentosus
女性形 Cotyledon tomentosa
中性形 Cotyledon tomentosum

辞典には、それぞれの性が掲載されています。ソースは下記です。

 ヴィジュアル版 植物ラテン語事典

コチレドンも、イレギュラータイプ

コチレドンのように、語尾が【-s】【-a】【-m】で終わっていない場合は、性は1つしかないパターンです。このような場合は、属名でも種小名でも【Cotyledon】です。

【Cotyledon】は植物の特徴を表す言葉なので、種小名として使われることもありますが、その場合でも【Cotyledon】のままです。

Lewisia cotyledon・・・レウィシア属の常緑多年草

トメントサは女性形

つづいて… 種小名ではトメントサ【tomentosa】が出てきますが、【-a】の法則で辞典が無くとも女性形だと推測できます。

実際… 3タイプの性が記載されていましたが、意味は「綿毛で覆われた」といった内容で1つだけです。性のタイプは複数ありますが、意味まで変わってしまうことはありません。

イレギュラーもあるので、正確に知りたければ… 辞典で確認します。

もし…コチレドンが男性形だったら…

もしコチレドンが男性形として登録されていたら、種小名も男性形となるので、熊童子の種小名は【tomentosus】になっていました。

 種小名の性は、属名の性に合わせて、語尾を変化させます

・・・
・・

パート1とパート2のまとめ

由来の話から、学名のルールになってしまいましたので、下記にまとめます。

  • ラテン語には、1~3つの性がある
  • 学名はラテン語なので、属名と種小名にも性があり、文法上…性を一致させることがルール
  • 性が変化しても言葉の意味は同じ(差別的なニュアンスは含まれない)
  • 性を判別する方法は、語尾の文字を見る
  • 【-s】で終わっていれば男性形、【-a】で終わっていれば女性形、【-m】で終わっていれば中性形 (※例外あり)
  • 属名が人物名由来の場合は、すべて女性形されるルールなので【-a】で終わる。
  • 人物名由来か… 否か… は、図鑑や辞書が必要。
  • 属名の性は固定。種小名の性は、属名の性に合わせて変化する
  • 種小名の人物名は【-anus】で終わっていれば男性形、【-ana】で終わっていれば女性形、【-anum】で終わっていれば中性形  (※例外あり)

これまでは、学名由来の「とっつきやすさ」を重視して、「人物名の場合」と「植物の特徴」の2パターンで紹介しました。

ですが、重要なのは「ラテン語と、そのルール」だと思います。

僕自体… ラテン語については初心者で基本もわかっていませんが、ラテン語から入ると色々な面で応用が利きやすいと感じました。

・・・
・・

人物名 パターンB

種小名から人物名由来を探す場合の法則は、もう1つあります。「まだ…あるの~」って感じですが、こちらのほうが簡単です!

それが「イ【i】」と「アエ【ae】」のパターンです。

種小名の語尾が【i】・【ae】で終わるパターンも人物名

そして、こちらのほうが「パターンA」の【-s,-a,-m】で終わるよりメジャーで、図鑑を見ると… たくさん見つかります。

【i】のパターン
  • Aeonium davidbramwellii ※
  • Echeveria laui
  • Echeveria harmsii
  • Graptopetalum macdougallii
  • Sedum adolphi ※
  • Sempervivum davisii ※
【ae】のパターン
  • Aeonium goochiae ※
  • Echeveria calderoniae
  • Graptopetalum mendozae ※
  • Sedum batallae ※
  • Sempervivum borissovae

※ 人物名の確認はできませんでした。地名・団体名等が混じっているかもしれません。

性を一致さるルールは無用

「ラテン語の文法では、性を一致させる…」というルールでしたが【i】と【ae】に限っては、植物命名規約により除外されます。

男性なら【i】、女性なら【ae】を付ける… それだけです。属名の性に縛られることはありません。

例)エケベリア属 ラウイの場合


Echeveria laui

献名された人は「ラウ【lau】さん」ですが「イ【i】」が追加されて「ラウイ」になります。

カタカタ日本語ですと… 「イ」・「ティ」で終わったり、「〇〇〇-」のように音引きされます。

「イ【i】」と「アエ【ae】」の違いは、男女の違い

  • 男性 / 「イ【i】」
  • 女性 / アエ【ae】」

必ずしも、上記のように当てはまらず、例外もあるようです。

献名される発見者や援助者は、男性が多いので「イ【i】」が圧倒的です。

以上が、人物名由来のパターンBでした。

・・・
・・

パターンAとパターンBの違い

どちらも献名には変わりないのですが、その使い分けはイマイチわかりませんでした。

【i】【ae】にしておけば、まんがいち… 他のグループに転属されても種小名は変わらないので好都合だと思いますが… 何かしらの理由があるのだと思います。

スポンサーサイト




まとめのまとめ

長くなり… 気力がなくなってきましたが、まとめます。

属名の場合
  • 基本的には、植物の特徴を表した言葉
  • 語尾が【-a】だったら人物名の可能性あり
  • 語尾が【-s】なら男性形、【-a】なら女性形、【-m】なら中性形が付与されている
  • 属名の性は、固定

※ いずれも例外あり

属名は重複しない固有名詞で、性の変更もない

種小名の場合
  • 基本的には、植物の特徴を表した言葉
  • 語尾が【-i】【-ae】だったら人物名
  • 語尾が【-anus】【-ana】【-amus】でも人物名
  • 語尾が【-s】なら男性形、【-a】なら女性形、【-m】なら中性形が付与されている
  • 単語によっては、性が1つだけ… 2つだけの場合もある
  • 種小名の性は、属名の性に合わせて変化する

※ いずれも例外あり

ザックリで大雑把ですが…「国際植物命名規約のルール」と「ラテン語のルール」を交えて紹介しました。

流通している多肉植物に学名が記載されていることは、あまりない… のですが、これをキッカケに植物やヨーロッパの文化に興味が湧いていただければ幸いです。

参考文献

参考webサイト

【パート1】多肉植物の、学名の由来を探る

多肉植物の栽培品種はどれ? 原種や学名との違いは何?

関連記事

  1. 【パート1】多肉植物の、学名の由来を探る

    こんにちは! イチクラです。この記事は、多肉植物を中心にした… 学名…

  2. 多肉植物の栽培品種はどれ? 原種や学名との違いは…

    多肉植物の学名を見ていると、園芸品種(栽培品種)ってヤツが… けっこうな頻度…

  3. 【まとめ】多肉植物で楽しむ学名の基本

    こんにちは! イチクラです。突然ですが、下記の多肉植物は知っています…

  4. 多肉植物の学名・栽培品種名の見つけ方

    こんにちは! イチクラです。多肉植物に付けるネームプレートを「英語に…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP