センペルビウム属「ゴールドナゲット」の紹介です。
多肉植物では珍しい登録品種だけあって…
エケベリアのようなド派手カラーリングが特徴です。
寒さにも強いセンペルビウムなので、
1年を通して屋外で管理でき、鮮やかな紅葉も楽しめます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
Characteristics
成長期 | 形 状 | 葉 色 |
---|---|---|
春・秋 |
中型・群生 |
橙・赤・緑 |
センペルビウム属 | 栽培品種 |
---|
成長期は「春と秋」
中型のロゼットで一般的なセンペルビウムと同様の性質。
夏の葉色は主にグリーンで、株元には赤紫色が残りやすい。
晩秋になると、この品種らしいトリカラーに変わるが、
厳冬期ではパープル系1色になりやすい。
◆ Photos
・・・
・・
・
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | センペルビウム属 |
品種名 | Gold Nugget |
流通名 | ゴールドナゲット |
- |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 700円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 株分け |
- |
ゴールドナゲットは栽培品種
ゴールドナゲットは栽培品種となります。
元となる種は不明ですが、トリカラーの葉色が魅力的で…
センペルビウムでは珍しい鮮やかな発色をします。
登録された品種
ゴールドナゲットは種苗法登録済みですので、
栽培・繁殖は個人で楽しむ範囲となります。
発色のピークは11月頃
トリカラーが際立ってくるのはは、11月頃からに感じます。
厳冬期での屋外管理では、センペルビウムは全般的に…
パープル系1色に変わりやすくなります。
0℃くらいでは長持ちするかも…
試した訳ではありませんが、最低気温を…
0℃くらいまでに抑えて管理すると、
トリカラーが長持ちするかもしれません。
育て方の、参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
ネット販売
日本花キ流通 | - |
ストア内検索:ゴールドナゲット |
※ 売り切れの場合あり
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 季節の変化
夏
▲ 6月下旬
▲ 8月下旬
葉色(肥料・並) | グリーン |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いグリーン |
エッジの色 | 葉色と同様 |
爪の色 | オレンジ系 |
備 考 | - |
冬
▲ 12月上旬
▲ 2月下旬
葉色(肥料・並) | 淡いグリーン |
---|---|
葉色(肥料・少) | 淡いイエローグリーン |
エッジの色 | 黄色 ~ 橙 |
爪の色 | 橙 ~ 赤紫 |
備 考 | - |
・・・
・・
・
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2020. 11 |
---|---|
ポットサイズ | 9cm |
生産者さん | H&L |
購入店 | 日本花キ流通 |
約1年後の様子
11月に購入したのでやや「冬顔」の状態ですが、
ゴールドナゲットの場合は、11月頃が見頃です。
厳冬期も紅葉は続きますが、パープル系1色に変わりやすくなります。
価格やサイズは様々
管理人が購入した当時は、1株2,000円ほどでしたが、
現在の価格は700円前後かと思います。
また、購入する季節・価格によって…
株のサイズや子株の付き、葉色はまったく異なります。
1年間の主な作業
・株分け
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培記録(2年間)
スタート(11月)
11月(株分け)
12月
2月
4月
5月
6月
7月(葉蒸れ)
※ 蒸れたのは葉っぱのみ
7月(株分け)
8月
10月(植替え)
約1年後(11月)
2月
4月
7月
8月(高温障害)
※ 葉色が黄色っぽく変わる高温障害
10月(仕立て直し)
※ 高温障害からは徐々に回復
約2年後(11月)
12月
2月
4月
4月上旬(仕立て直し)
4月下旬
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1. 性質・管理方法は同じ
成育や管理方法は普通のセンペルビウムと同様で、
特に難しいポイントはありません。
厳しい寒さでも凍害は無く、1年を通して屋外管理が可能です。
子株も同じように発色する
▲ before
▲ after
若い子株は、あまり色付きませんが、
株分けをして、それぞれを単独で育てると、
秋頃にはトリカラーに変わりやすくなります。
2. 葉色は変わりやすい
1年間の葉色の変化は、だいたい同じですが、
気温の変化や肥料の有無、
陽当たりによって微妙に発色が異なります。
購入時の発色が1番よかった
個人的には購入時の葉色がベストでした。
綺麗なオレンジ色をだすのが難しいかもしれません。
3. 高温障害を発症
管理人の環境下では、珍しく高温障害になりました。
葉色が変わってしまう症状ですが、
一過性のため次第に回復します。
高温障害についてはこちら
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
- | - | 〇 |
ほとんどの地域で凍害の心配が無く…
夜間の屋外でも冬越しが可能。
霜除け不要 & 野ざらしもOK
冬の間は野ざらし状態でOKです。
霜避けも不要で、霜に当ててもダメージはありません。
水やりも雨や雪解け水で十分となります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト