セダム属「銘月【めいげつ】」の紹介です。
銘月は「月の王子(黄麗)」とよく似ており、
サンライズマムなども含め、
黄色いセダムの原点となる原種かと思います。
ただ発色としては、同じ黄色でも…
やや渋めで、古風な雰囲気を感じます。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Photos
・・・
・・
・
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | セダム属 |
学名 | Sedum adolphi |
流通名 | 銘月 |
アドルフィ- |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 300 円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 剪定&挿し芽 |
葉挿し |
銘月は原種
◎ メキシコ
銘月はメキシコ原産の原種です。
黄色い多肉植物といえば、銘月というほどで…
他のグループを含めても…
ここまで黄色に発色する種類は、他に見当たりません。
月の王子やサンライズマムなどは、銘月と関係のある品種だと思います。
ファイヤーストームというタイプもある
▲ 右がFストーム
通常の銘月と比べ、エッジのオレンジが目立つ…
ファイヤーストームというタイプも流通していますが、
区別されていないケースもあると思います。
ヌスバウメリアナムは、シノニム(無効名)
I.C.Nによるとヌスバウメリアナムは、
銘月のシノニムで同じセダムになりますが、
見た目は「月の王子」と「銘月」を合わせたような雰囲気をしています。
育て方は「月の王子(黄麗)」と同じ
育て方や性質は「月の王子(黄麗)」と同様。
あまり寒さには強くないので、凍害には注意します。
葉挿しも、そこそこの確率で成功するタイプです。
育て方の参考記事
※ 種類は異なりますが、成長過程や栽培方法は同様です。
・・・
・・
・
ネット販売
カクトロコ | - |
ストア内検索:銘月 |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 7月上旬
▲ 8月下旬
冬
▲ 12月上旬
▲ 2月中旬
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2021. 2 |
---|---|
ポットサイズ | 8cm |
販売 or 生産者さん | - |
購入店 | ガーデンメッセ八王子 |
約1年後の様子
4月に購入したので「冬顔」の状態です。
比較的、紅葉は残りやすく、梅雨ぐらいまでは…
黄色い葉色を楽しめるかと思います。
ただ、肉厚のセダムなので、水を与え過ぎは徒長の要因となります。
葉挿しも、そこそこ成功しやすいので、初めての方にもオススメです。
1年間の主な作業
・なし
・・・
・・
・
◆ 栽培記録(3年間)
スタート(4月)
※ 7.5cm
7月
8月
9月(植替え)
※ 7.5cm
10月(葉挿し)
※ 3枚のみ成功
12月
2月
2月(凍害)
※ 凍害のダメージにより全滅
リスタート(4月)
※ 追加購入してリスタート
4月(葉挿し)
※ どちらも3/5で成功
6月
8月
10月
2月
約2年後(4月)
5月(植替え)
6月
8月
12月(凍害)
※ 裏側だけ凍害
約2年後(4月)
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1 1度の凍害で、完全に枯死するケース
▲ 2月上旬
▲ 2月下旬
例えば、銘月のように「-3℃」くらいが限界の多肉が、
外気温「-8℃」で一晩を過ごすと、
翌日には芯まで凍りつき枯死してしまいます。
解凍はしないので注意
▲ ダメージが残る場合も多い
凍害で多肉が凍っても、綺麗に戻るケースもよくあります。
ですが、それは「-7℃」くらいが限界の多肉の場合です。
そのような多肉であれば、外気温が「-8℃」でも、
葉の表面が凍るだけ済み、それが解凍しているように見えるだけです。
上の写真のように、深刻な凍害を負うと…
細胞が死んでしまい、傷として残ってしまいます。
多肉の種類と外気温の違いを意識しよう
多肉の耐寒性は、外気温に影響されます。
寒さに強い多肉でもあっても、
外が「-10℃」まで下がっていたら、
ほとんどの多肉で大きな被害が発生します。
多肉植物は寒さに強いとされていますが、
さすがに「-5℃」まで下がってくると、
寒さに弱い種類は、枯死する可能性が高まってくるので、
冬の屋外での栽培は、最低気温の把握が重要となります。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
〇 | - | - |
多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。
目安としては「-3℃」までなら、凍害の影響はなし。
-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…
-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・