多肉の栽培に慣れてくると…
「もうちょっと、水持ちを良くしたい!」とか、
「もっと、早く乾いて欲しい…」など、
自分の好みが分かってきます。
水持ち具合は、多肉栽培の重要なテーマですので…
今回は、市販の商品を使った比較と感想を紹介します。
スポンサーサイト
◆ 水持ちを比較する
それでは、実験として…
多肉栽培で、よく使われている土で、
水持ち具合を比べてみたいと思います。
エントリーは、4つ
- 鹿沼土 細粒【(株)日陶】
- さぼてん多肉植物の土【花ごころ】
- 観葉植物の土【プロトリーフ】
- サボテン・多肉植物の土【プロトリーフ】
簡単に紹介しますと、
❶ の鹿沼土は、土(原料)そのもので…
❷ ~ ❹ は、ブレンドされた培養土になります。
Amazonなどで、どれも購入できる商品です。
ポットの直径は7.5cm
どれも、7.5cm のプラポットの使い、
ウォータースペースのラインまで土を入れ、
各タイミングで計量しています。
時期:7月下旬 / 天候:晴れ / 最高気温:34℃
それぞれの、土の様子
土の様子は、こんな感じです。
商品名が長いので、以下…
上の写真のタグように、漢字2文字で省略します。
❶ 最初の重量
❶鹿沼 | ❷軽石 | ❸観葉 | ❹多肉 |
---|---|---|---|
84g | 77g | 75g | 64g |
土の原料である「鹿沼土」が重く、
僅差で、軽石ベースの多肉の土です。
そして… プロトリーフさんの、
観葉 ⇒ 多肉の土 となります。
ポイント
同じ「多肉植物の土」でも、
商品・メーカーによって、
水持ち具合に差があります。
❷ 水やり後の重量
❶鹿沼 | ❷軽石 | ❸観葉 | ❹多肉 |
---|---|---|---|
148g | 129g | 98g | 105g |
+64g | +52g | +23g | +41g |
基本的に、重い土のほうが…
水をたくさん含んでくれますが、
水やり後では「❸ 観葉」と「❹ 多肉」の重さが逆転しています。
ポイント
「観葉植物の土」は、水持ちが…
同じメーカーの「多肉の土」と比べ
だいぶ弱く作られています。
❸ 1日後の重量
❶鹿沼 | ❷軽石 | ❸観葉 | ❹多肉 |
---|---|---|---|
120g | 107g | 81g | 80g |
-28g | -22g | -17g | -25g |
1日で失った水分量 | |||
43% | 43% | 74% | 61% |
時間が経過しても…
密度があって重い土のほうが、保水できます。
反対に、軽い土ほど… 乾きやすくなります。
ポイント
❷ の軽石ベースの「多肉の土」も、
鹿沼土と同じくらいの水持ちで…
反対に、乾きやすい「観葉植物の土」は、
1日で2/3の水分を失っています。
・・・
・・
・
文面では伝わりませんが、
実際にポットを持って比べてみると…
重さの違いを実感できます。
スポンサーサイト
◆ 水持ちNo.1は… 鹿沼土
以上の結果から…
「鹿沼土の細粒」が、水持ちNo.1 ということになりました。
やはり、鹿沼や赤玉は…
水持ち(保水性)の調整役として使わることが多く、
比率が高くなるほど、水持ち具合が向上します。
完全に乾くまで… 3日ほど
たっぷりと水を含ませれば…
真夏の炎天下でも、3日ほどかかります。
遮光をすれば、
乾燥を遅らせることができるので、
1週間に1度ほどの水やりで間に合います。
最も、水持ちのよいタイプの1つ
弱 | 並 | 強 |
---|---|---|
– | – | 〇 |
色々な土がありますが…
生産者さんの土も含めて… 比較すると、
「鹿沼土 細粒」は、
個人的に… 最も、水持ちのよいタイプの1つに感じます。
鹿沼だけでも大丈夫
▲ 鹿沼土 細粒 だけの多肉
実際、鹿沼100%の多肉も販売されています。
ただ、育てた感じ…
化学肥料も入っていると思います。
鹿沼土に肥料成分はありません
鹿沼土100%のメリット
鹿沼土は、肥料分が入っていないので、
紅葉はしやすくなり、明るい葉色を楽しめます。
また、寄せ植えや、
「苗を大きくしたくない…」といった場合に好都合です。
▲ 鹿沼土のデメリット
水持ちがよいので、
初心者にとっては、徒長させやすいかもしれません。
また、肥料分が含まれていないので…
成長のスピードは、だいぶ緩やかです。
さぼてん・多肉植物の土
こちらは、長く使った経験がないのですが…
細粒タイプで、水持ちは「鹿沼 細粒」に近い感じです。
また、肥料も含まれていないので…
基本的に「鹿沼 細粒」と、さほど変わらないと思います。
[rakuten-03]◆ 多肉の土は、中間くらい
プロトリーフさんの「多肉の土」は、
個人の主観では… 水持ちは、普通 ~ やや弱い傾向です。
ですが… それが初心者にとっては好都合で、
乾きやすく、徒長させにくい感じになっています。
鹿沼土と比べると、2倍ほど… 乾燥が早い
この「多肉の土」にも、
鹿沼や赤玉がブレンドされていますが、
その割合が低いので、
「鹿沼 細粒」より… 乾燥が早くなります。
平均的な、水持ち具合
弱 | 並 | 強 |
---|---|---|
– | 〇 | – |
生産者さんの土も含めて… 比較すると、
「多肉植物の土」は、
平均的な水持ち具合だと感じます。
鹿沼・赤玉をプラスして、調整できる
購入してみたものの…
「やっぱり、水持ちが弱いな~」と感じても、
あとから「鹿沼土」や「赤玉土」をプラスして、
保水性を調整できます。
よくある定番のパターン
ネットでも参考書でも、
「培養土」+「赤玉 / 鹿沼」というのが…
よくある… 定番のブレンドになっています。
水やりが心配なら… 観葉植物の土
水やりの感覚がつかめない頃は、
どうしても、水やりの回数が増えてしまいます。
ですが… 水持ちが弱ければ、
排水される水の量も多いので、
水やりが過多になっても、いくらか軽減できます。
多肉植物の土より、さらに軽い培養土
「観葉植物の土」は、
日陰でも育つ、観葉植物に合わせているせいか…
水はけがよく… 水持ちも弱い感じで、
同じシリーズの「多肉植物の土」より、さらに軽い培養土です。
最も、水持ちが弱い培養土
弱 | 並 | 強 |
---|---|---|
〇 | – | – |
生産者さんの土も含めて… 比較すると、
「観葉植物の土」は、
最も、水持ちが弱いタイプとなります。
全体で比べても、圧倒的な軽さです。
多肉植物も、普通に育つ
商品名は「観葉植物の土」ですが…
多肉植物も、普通に育ちます。
関連記事は、こちら
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 「水持ち & 土選び」のまとめ
土は、実際に使ってみて…
判断するのがベストですが、
徒長や、夏の蒸れが心配という場合は… 下記の順番になります。
- 観葉植物の土【プロトリーフ】
- サボテン・多肉植物の土【プロトリーフ】
- さぼてん多肉植物の土【花ごころ】
- 鹿沼土 細粒【(株)日陶】
反対に…「水やりが面倒だから、回数を減らしたい」
という場合は、逆になります。
水持ち具合の差は歴然
「観葉植物の土」と
「鹿沼 細粒」を比べれば、その差は歴然です。
・・・
・・
・
観葉植物の土は…
「これ、水… 吸ってるの?」というくらい軽く、
鹿沼土 細粒は…
「これは、ヘビーだ…」というくらい、重くなります。
どちらも… 買って、損はない商品
水持ち具合は、正反対ですが、
高い買い物ではないので…
どちらとも、買って使ってみるのがオススメです。
2つをブレンドして、
水持ち具合の調整もできるので、無駄にはなりません。
最後は、環境や経験から判断する
どんな土を使っていても、
水やりを調整すれば、すべて解決する問題ですが…
自宅の栽培環境も… 大きく影響するので、
土を変えて、好みを見つける事もオススメです。
徒長しやすいなら、軽い土に変更
例えば… 細粒系の重い土を使っていて、
徒長したり、夏に蒸れてしまう場合は、
「多肉の土」や「観葉植物の土」といった軽い土に変えてみます。
水やりの回数を減らしたい場合
反対に… 徒長や蒸れは心配ないので、
水やりの回数を減らしたい… という場合は、
既存の土に、鹿沼や赤玉を追加し、保水性を上げるのがお手軽です。
・・・
・・
・
以上、4つの土の比較になります。
水持ち具合は、好みになりますので、
自分の育てやすい土を、見つけて頂ければと思います。
◆ 補足 | 水持ちの基準
多肉栽培を始めたばかりの初心者にとって…
「水持ち」の強弱を判断するのは、意外と難しく…
経験と慣れが必要になってしまいます。
多肉植物は常緑
多肉は常緑なので、
1年中… 世話をしなくてはなりません。
そのため、自宅の環境下で… 1年間ほど育ててみないと、
水持ちの好みは、把握しにくいと思います。
スポンサーサイト
主観に、左右される
もう1つ重要なのが…
「水持ち」「水はけ」などの好みは、
主観に左右される… ということです。
Aさんにとって、水持ちが良くても…
Bさんにとっては、水持ちが悪いと感じることもあります。
自分で、見極めるのが1番
水持ち具合は、自分で判断できたほうが好都合です。
レビューやコメントも参考になりますが、
実際、自分で使ってみれば…
良くも悪くも、新しい発見があると思います。