シンプルな王道ロゼット「白牡丹」を育てる

この記事は、グラプトべリア属「白牡丹」の栽培記録です。

名前の通り、牡丹のようなフォルムを持ち…

シンプルながらも、多肉植物らしい肉厚なロゼットを楽しめます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 |
白牡丹

ベンケイソウ科
グラプトべリア属
品種名 Titubans
流通名 白牡丹【はくぼたん】
ティツバンス
生育期 秋・春
価格帯 300円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 葉挿し
挿し芽

 白牡丹は、ハイブリッド


  • ♀ Graptopetalum paraguayense
  • ♂ Echeveria derenbergii

白牡丹は「グラプトペタルム属」と

「エケベリア属」の属間交配種で、グラプトベリア属になります。

交配は「朧月」と「デレンベルギー」。

 I.C.N(白牡丹)

ティツバンス錦との関係

ティツバンス錦

▲ ティツバンス錦

上の写真は、よく流通している「ティツバンス錦」になります。

白牡丹の品種名は「ティツバンス」ですが、

白牡丹の斑入りが「ティツバンス錦」なのかは、よくわかっていません。

おそらく、別の品種になるかと思います。

・・・
・・

◆ 季節の変化

▲ 7月上旬

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) グリーン
葉色(肥料・ グリーン / ベージュ
エッジの色 ほぼ葉色と同様
爪の色 ほぼ葉色と同様
ロゼット 日照不足&水やりでは開きやすい
備 考

▲ 12月上旬

▲ 2月上旬

葉色(肥料・並) グリーン
葉色(肥料・ グリーン / ベージュ
エッジの色 ほぼ葉色と同様
爪の色 ほぼ葉色と同様
ロゼット 丸まりやすい
備 考

 ネット販売

カクトロコ 日本花キ流通
ストア内検索:白牡丹

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入日:2019/9 7.5 cm ポット

園芸店で購入したカクトロコさんの白牡丹。

まだ夏なので、ロゼットの開き具合は…

こんなものかと思います。

 約1年後の様子

購入から追肥・植替えをせず管理。

肥料が抜けてくると…

ピンクベージュっぽい葉色に紅葉します。

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「強い」タイプ。

目安としては「-5℃」までなら、凍害の影響はなし。

これより低下すると、多肉植物によっては…

一部が凍結したり、全体が凍結し枯死する可能性が高まります。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

 遮光(20~50%)

 病気・害虫対策

 徒長(水やり)

 雨ざらし・風通し

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…

丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。

水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。

雨ざらしはトラブルの原因になりやすい

梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、

雨ざらしの状態を避けるのが無難です。

また、定期的に農薬を散布することで…

病気・害虫の被害も抑えられます。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

1. 育てやすい品種

白牡丹は、多肉植物の中でも育てやすいタイプです。

耐暑・耐寒性も強く、病害虫にも強いため…

初心者の方にもオススメとなります。

ただ、日陰では徒長するので、適度に陽に当てて管理します。

2. 葉挿しも得意

▲ before

▲ after

白牡丹の「葉挿し」は高確率で成功します。

1枚の葉から、複数のロゼットを作りやすいので、

よく増えやすい多肉の1つとなります。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培記録
2019.9 ~

主な記録

 植替え ’21-05
 葉挿し ’20-05
 挿し芽
● 殺菌・殺虫剤(目安
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、春~夏に3回ほど
● 病害虫・生理障害

現在まで、大きな病気・害虫・日照不足等の被害はなし

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

植替えから1年後に適量

・・・
・・

2019-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2019

9月上旬 白牡丹を購入

▲ 7.5cm ポット 250円

園芸店で購入した「カクトロコ」さんの白牡丹。

ロゼットは少し開き気味の様子ですが、

まだ9月なので、状態としてはこのくらいかと思います。

寒くなればロゼットは引き締まってきます。

10月下旬 少しづつ丸まる

気温も下がってきたので、

購入時と比べると、ロゼットが締まった感じです。

11月下旬 葉色にも変化

光の加減もありますが…

徐々にベージュ系の葉色に変わっていきます。

冬 シーズン / 2019

1月下旬 冬の様子

葉色は、まだ肥料が効いているせいか…

白牡丹というほど、白っぽくはありません。

ですが、フォルムに関しては冬らしい姿になっています。

 寒さに強い白牡丹

白牡丹は寒さに強く「-5℃」くらいまでなら…

凍結のダメージはありません。

さらに「-7℃」くらいでも、耐えてくれると思いますが、

葉にダメージが残る可能性があります。

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2020

5月上旬 春の様子

前回から4ヶ月が経ち、5月の写真になります。

冬の期間は、特にアクシデントも無く…

あっという間に花芽が伸びて開花です。

 葉挿しを行う

▲ 4月の状態

▲ 6月の状態

4月下旬から「葉挿し」を行い、1ヵ月後の状態です。

グラプト系の多肉なので、高確率で成功します。

 今回は6/6で100%

プラグトレイに移す

葉挿しで使う葉っぱは、最初から土に挿しても、

後で土に植えても、どちらでもOKです。

夏 シーズン / 2020

7月上旬 梅雨入り & 夏顔

梅雨入りしても、あまり変化を感じませんが…

よく比べると、葉が伸びて夏顔になっています。

また、日照不足では徒長しやすいタイプです。

 病気・害虫には強い

無農薬でも病気・害虫に耐性があるように感じます。

対策はオルトランとベニカで十分かと思います。

8月下旬 1年後の様子

葉のエッジにピンクのラインが入りました。

ですが、一過性でしたので…

葉焼け寸前くらいの状態だと思います。

 葉挿しの様子

親の葉は枯れきり、酷暑の夏でも順調に成長しています。

まだ苗が小さいので…

極端な水切れには注意です。

・・・
・・

2020-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2020

10月下旬

見た目は、ほとんど前回と変わっていませんが、

新しい葉は、この2ヵ月で続々と展開し…

全体の枚数も大きく増えています。

植替え&追肥は、なし

購入から、1年と2ヶ月ほどが経ちましたが、

まだまだ、植替えや追肥は必要なさそうです。

カクトロコさんの多肉(土)は、かなり肥料が持続します。

 葉挿しの様子

改めて観ると… 単頭の苗は1つもなく、

群生やセッカっぽいのが、ほとんどです。

大きくするなら、植替えるのがベスト

苗の様子では、肥料を吸いつくして…

親株より早く紅葉しています。

また「葉挿し」を始めて約6ヵ月なので、

大きくするなら、このあたりで植替えるのがオススメです。

冬 シーズン / 2020

12月中旬

昨年と比べると、肥料も切れてきたので…

白っぽい葉色が目立ちます。

2月中旬

派手さはありませんが、

ピンクベージュのような葉色へと変わっています。

また、変わらず寒さには強い印象です。

 葉挿しの様子

そのまま、植替えをせず… 

冬に突入したので、よりピンクの葉色が目立ちます。

近くで観ると「群生が5つ」と「セッカが1つ」でした。

セッカの様子

セッカは1本の茎が、扇状に広がって伸びます。

群生は、1本の茎から…

複数の脇芽(茎)が伸びて、それぞれがロゼットを形成します。

 途中でセッカが終わってしまう場合もあり

・・・
・・

スポンサーサイト




2021-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2021

5月下旬 省スペース化

2回目の春を迎え、だいぶ茎も伸びてきました。 

さらに、ポットの外へと飛び出しているので、

他の多肉と一緒に植え替えます。

似たようなグラプト系多肉

薄氷

左:薄氷 / 右:パープルディライト

パープルディライト

▲ 1年半後の状態

どちらもグラプト系の多肉で…

白牡丹と同じように、

肉厚な葉と幹立ちしやすい性質が特徴です。

5号の素焼き鉢へ

5号の素焼き鉢

▲ 鉢の直径:約15cm

根と茎カットはせず…

そのまま同じ鉢へ、まとめて植えています。

頭が重く、背の高い苗を植える場合は、竹串で固定するのが楽です。

 お好みで、茎はカットしてOK

【Tips】赤玉を多く使用

市販培養土:赤玉 = 1:1
(※ 表面のみ、鹿沼)

素焼き鉢は、鉢全体が空気を通すので、

プラポットに比べると、土の乾燥が激早です。

好みになりますが…

培養土に、赤玉(鹿沼)をプラスしたほうが、水持ちはよくなります。

「葉挿し」の苗も投入

スペースに余裕があるので、

栽培中だった葉挿し苗も、一緒にまとめます。

植え込み、完了

「風通し」や「陽当り」を考慮して、

背が高い多肉は奥へ、低いのは手前へ配置します。

 単調に感じたら… ミックス

大きなスペースに、同じ種類の多肉ばかりを植えると…

単調な雰囲気になりがちです。

その場合は、少し違う種類の多肉をミックスすることで、

一体感を保ちながら、単調さを回避できます。

夏 シーズン / 2021

8月下旬

3ヵ月が経過して、夏の終わりです。

どれも暑さに強い強健多肉なので、

夏越しも簡単だと思います。

・・・
・・

2021-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2021

11月上旬

植えた春頃に比べると、だいぶ密になってきました。

 解体 & 植替え

再度、個別で育てたくなったので、

解体してプラポットに植え直しています。

冬 シーズン / 2021

2月上旬

特に代わり映えもしませんが、

冬の寒さにも耐えて、順調そうです。

・・・
・・

スポンサーサイト




最終更新 2022 / 7

4月上旬

この時期の葉色は、グリーンと…

ベージュのグラデーションがよく映えます。

7月中旬

6枚の葉からスタートした葉挿しの苗は、

枝分かれして、4倍ほどに増えています。

寄せ植えなどに使う場合は…

プラグトレイのまま育てて、小型ロゼットをキープするのもオススメです。

大きく育つと、脇芽は伸びにくい

葉挿しからでは、すぐに複数のロゼットを形成しますが、

ある程度、大きく育つと…

それ以降は脇芽が付きにくいようです。

・・・
・・

 この後の栽培は、繰り返し

白牡丹のまとめとしまして…

今後も同じようなサイクルで育ちます。

増やしたい場合は…

「葉挿し」を使うと、簡単に繁殖させられます。

そのぶん、大きく育てるとスペースが埋まりやすいので、

小さなまま管理するのも、栽培方法の1つになります。


モフモフ群生多肉「ペンデンス」を育てる

薄氷・姫朧月

関連記事

  1. 群生しやすい多肉植物「パープルドリーム」を育てる…

    この記事は、グラプトベリア属「パープルドリーム」の栽培記録です。多肉…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP