増やしやすい小型多肉「ピンクベリー」を育てる

この記事は、(おそらく)セデベリア属「ピンクベリー」の栽培記録です。

葉の先端がピンクレッドに色づく、小型の多肉植物で、

セダムのように、増やしやすいのも特徴になります。

スポンサーサイト




◆ 基本情報・
ピンクベリー

グループ ベンケイソウ科セデベリア属(?)
流通名 ピンクベリー
品種名 Sedeveria ‘Pink Berry’(?)
増やし方 挿し芽、葉挿し
生育期 秋・春
価格帯 300 ~ 600 円前後
栽培難易度 ★★☆
ネット販売 ・ 日本花キ流通
・ ハニーミント

ピンクベリーは、セデベリア?

詳細は不明ですが…

幹立ちする性質と、少し尖った葉の様子から、

セデベリアではないかと思います。

また、花の様子を検索すると… セデベリアの特徴を感じます。

他の、セデベリア属の多肉とも似ている

▲ ホワイトストーンクロプ(プロリフィカ × スタヒー)

▲ スノージェイド(乙女心 × デレンベルギー)

上記の2品種も「セダムとエケベリア」の交配品種です。

ピンクベリーをはじめ… どれも、黄色い花を咲かせるので、

「虹の玉、乙女心、プロリフィカ」あたりの血が入っているのでしょうか?

◆ 季節の変化

 6月~11月くらい

▲ 7月の様子

夏は、他の多肉植物と同様にグリーン1色です。


 12月~5月くらい

▲ 11月上旬の様子

▲ 12月上旬の様子

気温が下がってくると、

葉の先端からピンク色が目立ってきます。

陽当たりの加減もあると思いますが…

成長点付近のほうが、より紅葉するようです。

スポンサーサイト




◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入日:2019/8 6cm ポット

園芸店で購入した「優木園」さんのピンクベリー。

下の葉は枯れにくく、下から上までツンツンです。

背の高さが気になる場合は…

仕立て直しながら育てると、コンパクトに収まります。

 購入から約1年後の比較

1年間で行った、主な作業
  • 植替え 2回
  • 葉挿し 1回
  • ピンチ&挿し芽 1回

ピンクベリーは、増やしやすい多肉植物です。

定番のピンチからの挿し芽や「葉挿し」も成功しやすく、

1ポットでも購入すれば… 一度に爆増させられます。

 ネットで購入
※ 売り切れの場合あり
・ 日本花キ流通
・ ハニーミント

各ショップの【ストア内検索】で「ピンクベリー」と入力します

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(耐寒性)

セーフティ -3℃まで 水分が多めでも、凍結しない目安
リスキー -4℃まで 水分が少なければ、凍結しない目安
フリーズ -7℃くらい? これくらいが危ない

※ 記載した情報は、目安としてお考えください。
※1 なるべく水を控えて、水分が少ない状態で管理しています。
※2 多肉はボックスで囲み霜除けをしています。
※3 年間を通して屋外管理の多肉です。 

「耐寒性・やや強い」 屋外管理OK

月の王子(黄麗)やロッティよりは、だいぶ強い感じがします。

「-7℃」ほどでも耐えると思いますが、

葉っぱには、ダメージが残るかもしれません。

 「-5℃」より冷えないほうが安全

 梅雨&夏の管理(耐暑性)

  • 遮光50%(※ 梅雨入り~)
  • 風通しのよい場所で
  • 水やりの回数は控えめ(※ 多肉の様子を見て判断)
  • 殺虫・殺菌剤の散布(※ ベニカ、オルトランなど)

 「耐暑性・強」 通常の夏仕様でOK

耐暑性があり、病気・乾燥にも強い

暑さや乾燥に強いタイプです。

定期的にベニカ等を散布すれば、病害虫の被害も少ないと感じます。

 徒長は、しやすいので注意

◆ 栽培メモ

❶ 徒長しやすいタイプ

「虹の玉」や「スノージェイド」などと同様に、

水を与え過ぎると、あっという間に徒長するタイプです。

乾燥には強いので… 梅雨入り後は、

水を控えて管理すると、徒長を抑えられます。

❷ 葉挿しの成功率は、高い

比較的… 小さめの葉っぱですが、

葉挿しの成功率は高めです。

「ブロンズ姫」や「秋麗」くらい… 発芽&発根すると思います。

スポンサーサイト




◆ 栽培記録
2019.8 ~

主な記録(親株)

植替え
  1.  2019-10
  2.  2020-05
ピンチ & 挿し芽
  1.  2019-10
  2.  2021-03
病害虫・生理障害

現在まで、大きな病気・害虫・日照不足等の被害はなし

2019-
栽培記録

8月下旬 ピンクベリーを購入

▲ 6cm ポット 580円

園芸店にて購入した「優木園」さんのピンクベリー。

8月末なので、夏顔のグリーンですが、

半年… 1年と育てると… 冬には、名前の通り… ピンクに色づきます。

2019-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2019

10月中旬 葉挿し & 挿し芽 に行う

ピンクベリーは、だんだんと幹立ちしますが、

そのまま育ててもOKですし…

途中でカットして、ずんぐりと育てるのもOKです。

 幹立ちさせないほうが、似合うかもしれません

ついでに、植替え

使用した土 培養土(多肉植物の土)

ついでに植替えを行い、6cm ビニールポット × 2 へ。

株を分散しています。

11月上旬 発根を確認

カットしたトップ部分は、2週間程度で… 発根を確認。

プラグトレイに植え付けています。

根が取れやすいので、ゆっくりと土に挿してあげます。

 水やりを開始

スポンサーサイト




冬 シーズン / 2020

12月上旬 葉挿しの葉も、発芽&発根

発根自体は、2週間ほどで確認しましたが、

そのまま放置して… 約1ヵ月後の写真になります。

こちらもプラグトレイに植えて管理します。

 今回の成功率は、90%ほど(発芽&発根)

親株も、脇芽が伸びる

頭をカットされた親株も、

通常通り… いくつかの脇芽が伸びています。

1月上旬 若干… 色づく

まだまだ、ピンクベリーという感じには紅葉はしていません。

秋にピンチしたり、植替えも行ったので、

葉色の感じは、こんなものだと思います。

「-4℃」くらいは、余裕で耐える

2019年度は、暖冬だったので…

屋外管理でも、凍結によるダメージはありませんでした。

「-6℃」より冷え込んでくると、

葉にダメージが残りやすいと感じます。

2020-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2020

3月中旬 少しづつ成長

暖かい日が増えてくる3月ですが…

それでも、目を見張るような動きはありません。

5月以降が、グンと大きくなりやすい時期です。

 葉挿しの様子

こちらも、まだまだのサイズですが、

順調に育っています。

5月上旬 春・本番の成長

5月は、急に真夏日が続出することもありますが、

ちょっと暑く感じるくらいほうが、元気に成長します。

ただ… 陽射しも強くなっているので、

春でも「遮光20%」ほどの遮光が、無難だと思います。

スポンサーサイト




6月上旬 植替え(2回目)

ちょっと、株をまとめたかったので…

親株と、カットした頭の部分をトレイから出して、

ポットへ移動します。

ほとんど「鉢増し」の状態

今回は、ほとんど… 根や土はいじらず、

そのまま、新しいポットへ移動させています。

隙間には、培養土をプラスして…

表面は、化粧石代わりの赤玉を敷いています。

 葉挿しの段階でも、徒長する

▲ 最適な陽当たり

▲ 日照不足

下の写真は、いつの間にか伸びていました。

置き場所によっては… 

一部だけ、常に日陰になっていることもあるので、

ちょくちょくチェックするのが大切です。

夏 シーズン / 2020

7月上旬 梅雨入り

梅雨入りからは…

水を控えたほうが、徒長を防げます。

ピンクベリーは分厚い葉を持ち、水も十分に蓄えているので、

梅雨入り後の曇天続きでは… 月に1、2回ほど、

土の半分を濡らす程度の水やりで十分です。

地上部まで、根っこが伸びる

植替えをすると…

たまに、地上部まで根っこで覆われることがあります。

成長には、問題ありません。

 ベニカなどは、散布したほうが無難

▲ 黒い汚れは、カイガラムシ等の分泌物

ベニカやオルトラン等の殺虫・殺菌剤は、

ついサボってしまうことが多いのですが、

アブラムシやカイガラムシが付きやすくなります。

薬剤を使用しなくても、被害がないことも多いのですが…

なるべく、散布しておくのがオススメです。

 早期の発見なら、後から散布しても間に合います

8月下旬 夏の終わりと、1年後の様子

茎は、それなりに伸びていきます。

それでも、下側の葉は枯れにくいので、ギッシリと葉で埋まります。

また、入り組んだ場所はカビが生えやすいので、

なるべく、雨に当てないほうがメンテしやすいと感じます。

増やしやすいピンクベリー

ピンクベリーは、増やしやすい多肉です。

春や秋に「挿し芽」や「葉挿し」を行っておけば、

1年後には、それなりのサイズになっています。

葉っぱも、外側へ大きく張り出さないので、

寄せ植えのパーツとしても活躍できます。

2020-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2020

10月上旬 秋の成長

若干… サイズアップしましたが、

それほどは大きくならず、ロゼットのサイズは、

4cm くらいがMAXだと思います。

 葉挿しの様子

葉挿しから育てた苗も、順調に育っています。

場合によって… いくつかの葉っぱは、

途中で枯れてしまうかもしれません。

スポンサーサイト




11月下旬 紅葉シーズン

今シーズンは、ピンクベリーらしい紅葉を見せてくれました。

陽当たりのせいか…

成長点付近が、よく紅葉するようです。

 葉挿し苗も、紅葉

プラグトレイに植えてから、1年が経過。

紅葉を重視するなら…

途中で植替えをせずに、そのまま育てるのがよいかと思います。

冬 シーズン / 2020

2月上旬 寒波のダメージを負っていた

写真は21年の2月になりますが、

20年の12月に、季節外れの寒波襲来(-7℃が数回)により、

いつの間にか、ダメージを負っていました。

それでも、全壊することはなく…

現状では、葉のダメージだけで済んでいます。

凍結のダメージは、徐々にあらわれる場合も…

凍結後… 一見、セーフかと思いきや、

数日… 数週間をかけてダメージが表面化することもあります。

 葉挿しからの苗は、ほぼノーダメージ

葉挿しからの苗は、ほぼ無傷でセーフ。

水分量が少ないせいか… 凍結に強い場合もあります。

2021-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2021

3月中旬 凍結のダメージ… やや残る

パッと見は、前回と変わっていませんが…

前年の凍結で、一部の茎がダメージを負っていたらしく、

そのまま、枯れてしまいました。

ちょっと、葉の先端がおかしい

先端部分も、写真のように…

葉がデコボコになったり、変形してしまう場合もあります。

スポンサーサイト




「寄せ植え」を行う

この先、どうしようかと思いましたが…

幹も伸びてきたので、頭の部分をカットして「寄せ植え」にします。

プラグトレイの苗も、まとめて植える

プラグトレイの苗も、すべて抜きだしました。

抜いた苗は、それぞれ… 少し根や土を整理しています。

木箱への寄せ植え 完了

▲ 自作木箱(約24 × 6cm)

親株からカットした先端と、

プラグトレイの苗を、すべて木箱に入れ込みました。

見た目もよく… 省スペース化にもなります。

丁寧に育てるなら、ポットのほうがオススメ

この後も、安全に育てたい場合は…

いくつかのポットに分け、風を通して管理するのがベストかと思います。

梅雨頃からは、密集部分がカビやすくなるので、

雨や水やりによる、多湿に注意します。

・・・
・・

 To Be Continued

【梅雨&夏・変則編】多肉植物の水やり

桃太郎 / チワワリンゼ

関連記事

  1. スノージェイドを育てる。徒長しやすいけど…仕立て…

    この記事は、セデベリア「スノージェイド」の栽培記録です。木立ちする性…

  2. 春を感じさせる紅葉「グリーンローズ」を育てる

    この記事は、セデベリア属「グリーンローズ」の栽培記録です。グリーンロ…

  3. 属間交配種「樹氷(ソフトライム)」を育てる

    この記事は、セデベリア属「樹氷(ソフトライム)」の栽培記録です。樹氷…

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP