主役・脇役を熟せる多肉「ベビーサンローズ」を育てる

この記事は、メセンブリアンテムム属(旧アプテニア属)「ベビーサンローズ」の栽培記録です。

セダムやエケベリア、グラプトなどと比べると…

葉の薄い多肉植物ですが、フレッシュなグリーンの葉に加え、

他の多肉と被らないフォルムが、寄せ植えでも重宝します。

また、単品を群生させて育てるのもオススメです。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 |
ベビーサンローズ

ツルナ科
メセンブリアンテムム属
学名 Mesembryanthemum cordifolium
流通名 ベビーサンローズ
ハナツルクサ
生育期 春・夏・秋
価格帯 300円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 剪定
挿し芽

 ベビーサンローズについて

 南アフリカ

ベビーサンローズは南アフリカの…

東ケープで自生している多肉植物になります。

一般的な多肉のイメージは、ベンケイソウ科のグループになりますが、

こちらはツルナ科なので、雰囲気もだいぶ異なります。

 呼び名は、色々

ベビーサンローズの呼び名は、他にも…

アプテニア、ハナツルクサなどがあります。

また、葉色は2種類あるようで…

グリーン1色のタイプが原種に近いようです。

お店によって異なるタイプと流通名

お店によって「斑入り」・「緑葉」・「グリーン」などの…

キーワードを追加し、区別している場合もあります。

斑入りのベビーサンローズが一般的だと思いますが、

購入の際は、写真や現物を確認するのがオススメです。

グループは、転属になった模様

旧)
Aptenia cordifolia

新)
Mesembryanthemum cordifolium


アプテニア属から、メセンブリアンテムム属という…

長い名前のグループに転属されたようです。

それに伴い、学名も変更されています。

 多肉植物全書(P.67)

 ネット販売

カクトロコ
ストア内検索:ベビーサンローズ

・・・
・・

◆ 季節の変化

▲ 6月上旬

▲ 8月下旬

葉色(肥料・並) 淡いグリーン
葉色(肥料・ 淡いグリーン
エッジの色 ホワイト / 淡いピンク
性質 背は伸びやすい
備 考

▲ 11月上旬

▲ 2月中旬

葉色(肥料・並) 淡いグリーン
葉色(肥料・ 淡いグリーン
エッジの色 淡いピンク
性質 背は伸びやすい
備 考

 ベビーサンローズの花

撮影日:6月下旬

春から夏にかけ、メセン類(リトープス)のような花を…

茎の先端から咲かせます。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入日:2020.6 / 7.5cmポット

園芸店で購入した、カクトロコさんのベビーサンローズ。

葉のサイドが白っぽい斑入りタイプです。

また、グリーン1色の「グリーンサンローズ」もありますが、

現在のところ、園芸店などの店舗販売のみとなっています。

 約1年後の比較

ベビーサロンローズは「剪定」と「挿し芽」で簡単に増やせます。

耐寒性もあるので、育てやすい多肉植物の1つです。

・・・
・・

◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。

目安としては「-3℃」までなら、凍害の影響はなし。

-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…

-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

▼ 遮光率 ▼ 水やり
梅雨入り ~ 20~50% 通常
梅雨明け ~
9月中旬ころ
50% 通常

※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。

※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。

注意ポイント

 遮光

 風通し

 病気・害虫

 雨ざらし

 徒長(水やり)

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプ。

雨ざらしもOKで、1年を通して水やりの制限は気にしないで大丈夫。

高温多湿(蒸れ)には注意なので、夏の直射日光は遮光などでケアする。

・・・
・・

◆ 栽培メモ

1. 陽当り・肥料でよく育つ

ベビーサンローズは、適度な陽当りと…

肥沃な土でよく育ちます。

一般的な肥料入り培養土を使い、開花期では…

定期的に即効性の肥料(液肥)を与えるのもよいと思います。

春から秋にかけて育つ

セダムやエケベリア等のベンケイソウ科とは異なり、

夏でも気を遣わずに栽培できます。

また、暑くてもよく育つのが特徴です。

2. 剪定と挿し芽で増える

繁殖手段は、定番の「剪定」と「挿し芽」になります。

剪定は、茎の途中をカットすると、

残った親株から脇芽が伸びてきます。

また、カットした先端部分は「挿し芽」で育てられます。

花が終わったら、剪定がオススメ

茎の先端に付いた花芽が開花するので、

これ以上、成長する見込みがありません。

そのため、花が終わったら…

切り戻して、脇芽を付けさせるのがオススメです。

 剪定しなくても、株元に脇芽は付きます

3. 並の耐寒性がある

ベビーサンローズは「0℃」まで下がっても大丈夫です。

目安としては、リトルミッシーなどの…

クラッスラ属と同じ感じでよいと思います。

そのため「-3℃」までに抑えたほうが無難です。

 霜除けは必須

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 栽培記録
2020.6 ~

主な記録

 植替え ’21-04
 葉挿し
 剪定・挿し芽 ’21-04
● 殺菌・殺虫剤(目安
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、春~夏に3回ほど
● 病害虫・生理障害

 イモ虫・毛虫にかじられる場合があり

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

定期的にハイポネックスなどの即効性液肥

・・・
・・

2020-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2020

3月上旬 グリーンサンローズを購入

▲ 250 円(7.5cm ポット)

最初に購入したのが「カクトロコ」さんのグリーンサンローズ。

育て方・管理方法は、斑入り種と同じですが、

グリーン1色の葉が特徴になります。

5月上旬 開花

花は春から夏にかけて咲きます。

次々と花芽が育つ

開花ステージになると、頂点に加え…

その下の両脇からも、花芽が伸びてきます。

6月上旬 ベビーサンローズを購入

▲ 250 円(7.5cm ポット)

続いて購入したのが「カクトロコ」さんのベビーサンローズ。

古くから日本で流通していたらしく、

ハナツルクサ(ハナツルソウ)という和名もあります。

夏 シーズン / 2020

7月中旬 イモ虫の食害

イモ虫や毛虫が近くにいる環境では、

葉をかじられる場合があります。

イモ虫はベニカで退治できるので、大きな被害にはならないと感じます。

8月下旬 夏もよく育つ

花を咲かせない株は、葉がよく育ちます。

それなりに茎は伸びますが、葉のボリュームでカバーできます。

また、茎を伸ばして垂らすのもオススメです。

花が終わった株は、剪定がおすすめ

花が終わる頃には、株元から自然と脇芽が伸びてきます。

さらに剪定をすると、カットした下部からも…

脇芽が伸びることもあるので、ボリュームのある株に仕上がります。

また、栄養補給として…

ハイポネックス等の、即効性肥料を使うのもよいかと思います。

梅雨・夏の管理方法

茎が伸びる多肉なので、雨ざらしでもOK。

ですが、高温多湿の環境は、なるべく避けた方が安全です。

陽当たりを重視しつつも、適度な遮光を行って管理します。

病気・害虫にも強い

多肉の中では葉が薄めなので、虫の食害に注意します。

イモ虫や毛虫がいない環境なら、

無農薬でも元気に育ってくれると感じます。

念のため、定番のオルトランとベニカを散布すればOKです。

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2020

10月下旬 秋の様子

秋になると、斑の部分が淡いピンクに変わりやすくなります。

一方のグリーンサンローズは…

剪定&追肥をサボっているため、脇芽と葉の数がなかなか増えません。

冬 シーズン / 2020

12月上旬 冬の様子

冬になっても多肉質な葉っぱを維持しますが、

活動は控えめになってきます。

2月中旬 厳冬期

ベビーサンローズは耐寒性が強めなので、

0℃まで下がっても問題ありません。

-3℃くらいまでが無難

寒さの限界を試したことはありませんが、

-3℃までを目安にしたほうが無難かと思います。

・・・
・・

2021-春~冬
栽培記録

春 シーズン / 2021

4月上旬 剪定&挿し芽

春になったので繁殖にチャレンジです。

増やし方は「剪定」と「挿し芽」になります。

剪定は茎の途中をカットすることで、節々から脇芽が伸びていきます。

グリーンサンローズ

こちらは、ずっとメンテ不足のため、ボリュームも激減です。

開花した茎の先端は「挿し芽」では使えないので、

剪定だけして、親株の脇芽に頑張ってもらいます。

5月上旬 未発根

▲ カットした1ヶ月後でも未発根

カットした先端部分は、1ヶ月経っても発根していません。

セダムやエケベリアでは…

放っておいても自然に発根しますが、

ベビーサンローズの場合は、湿気が必要になります。

植えて、水やりすると発根する

剪定後の先端部分は放置せず、

土に植えて水やりを行い、湿気を含ませることで発根します。

また、発根させるだけなら「水挿し」でもOKです。

6月上旬 根付いて成長

発根の確認は行っていませんが、

苗が根付けば、葉色はグリーンになり、葉のハリも元に戻ります。

追肥を実行

グリーンサンローズは、時間の都合上…

追肥だけで済ませています。

緩行性の肥料を撒いて、たまにハイポネックスで水やりです。

夏 シーズン / 2021

7月上旬 挿し芽は成長

挿し芽のポットは、肥料入り培養土を使っているので、

元気いっぱいに育っています。

7月下旬 開花

その後、いくつかの花を咲かせています。

8月下旬 よく育つ季節

ベビーサンローズは雨ざらしでもOKです。

高温多湿に注意すれば、蒸れて枯れることはないと思います。

秋 シーズン / 2021

10月下旬 まとめる

ポットが増えてきたので、すべての株を…

大きなポットにまとめています。

来年の夏を見越して、余裕のあるサイズを選択。

冬 シーズン / 2021

2月上旬

冬なので、大きな変化はなし。

株をまとめた場合は、

予備が無いことが多いので、凍害に気を付けます。

・・・
・・

スポンサーサイト




最終更新 2022 / 8

4月上旬

剪定&挿し芽

背が伸びた茎や、花が終わった茎を剪定しています。

花が終わった茎の場合は…

夏の終わりに切ってしまっても大丈夫です。

7月上旬

8月下旬

・・・
・・

 この後の栽培は、繰り返し

ベビーサンローズのまとめとしまして…

今後も同じようなサイクルで育ちます。

剪定を繰り返すと、上の写真のように垂れまで伸びていきます。

増やしたい場合は…

「剪定」と「挿し芽」になります。

管理面ではセダムやエケベリアより、気を遣わずに栽培が可能です。

また、水切れにも強く、強健な体質なので…

初心者の方でも、育てやすい植物の1つとなります。


多肉植物に付く黒い点々を調査

アロマティカス

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP