プラグトレイで、月兎耳【つきとじ】を育てる

この記事は、カランコエ属 月兎耳【つきとじ】の栽培記録です。

その名の通り、うさぎの耳のようなフォルムをしており、

滑らかな毛で覆われているのも特徴です。

また、数多くのバリエーションも流通していて、

カランコエ属を代表する種類となっています。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 基本情報 | 月兎耳

ベンケイソウ科
カランコエ属
学名 Kalanchoe tomentosa
流通名 月兎耳
生育期 秋・春
価格帯 300円前後
栽培難易度 ★☆☆
増やし方 剪定&挿し芽
葉挿し

月兎耳は原種

 マダガスカル島

月兎耳はマダガスカル原産の原種です。

葉の産毛は、ビロードのような滑らかさで…

造花っぽく見えるかもしれませんが、

近くで観ると、生の植物の生命力を感じます。

 I.C.N(月兎耳)

 ネット販売

カクトロコ 日本花キ流通
ストア内検索:月兎耳

※ 売り切れの場合あり

バリエーションが豊富

▲ 星兎耳

上の写真は「星兎耳」という名前ですが、

月兎耳とよく似ており、初見では区別が付きません。

葉の先が、ややトゲトゲしているのが月兎耳のようです。

他にも多くの種類が流通

他のうさぎシリーズとしては「黒兎耳」や「ジャイアントラビット」、

「白うさぎ」「黒うさぎ」などのも流通しています。

また、ネーミング的には、兎のみならず…

「テディベア」や「孫悟空」といった熊や猿、パンダも混じっています。

どれも寒さには弱い

一見、毛で覆われていて暖かそうでも、

多肉の中では寒さには弱く、

-3℃を下回り始めると、かなり厳しいかと感じます。

(※ カランコエ属はすべて寒さに弱い)

・・・
・・

◆ 季節の変化

▲ 4月下旬

▲ 8月下旬

▲ 10月中旬

▲ 2月下旬

葉色の変化は、ほとんど無し

月兎耳をはじめは、うさぎシリーズは…

年間を通して、葉色の変化はほとんどありません。

・・・
・・

◆ 購入時の写真と
1年後の比較

購入時の写真

購入日:2020.4 / 7.5cmポット

カクトロコさんの月兎耳です。

2月の購入ですが、あまり葉色は変わりません。

脇芽が付きやすく、次第に幹立ちします。

購入から約1年後の比較

▲ 凍害により枯死

▲ 葉挿しの苗は助かる

購入した親株は、寒さで枯らせてしまいましたが、

葉挿しから繁殖させていた苗を…

別の場所で育てていたため、全滅は回避です。

寒さは苦手なので、寒波には注意して管理します。

・・・
・・

スポンサーサイト




◆ 夏と冬の管理目安

 冬の管理(屋外)

弱い
-3℃まで
強い
-5℃まで
とても強い
凍害なし
- -

多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。

目安としては「-3℃」までなら、凍害の影響はなし。

-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…

-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。

 霜除け & 風除けは必須

屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。

どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…

霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。

 梅雨 & 夏の管理

▼ 遮光率 ▼ 水やり
梅雨入り ~ 20~50% 控えめ
梅雨明け ~
9月中旬ころ
50% 控えめ

※ 遮光率 & 水やりは、目安としてお考えください。

※ 水やりは、多肉の状態を確認しながら調整ください。

注意ポイント

 遮光

 風通し

 病気・害虫

 雨ざらし

 徒長(水やり)

 高温(猛暑日)

高温・乾燥に強いタイプ。

徒長しやすいので…

水やりは「量 or 回数」を減らすのが安全。

また、雨ざらしも避けたほうが無難です。

葉焼けする場合は、遮光も必要となります。

◆ 栽培メモ

1 寒さに注意して管理

カランコエの栽培は難しくありませんが、

寒さに弱いタイプの多肉です。

同様のグループとしては、アエオニウム属やクラッスラ属、

コチレドン属と同じくらいの耐寒性となります。

-3℃が目安

多肉の中では寒さに弱いほうですが、

それでも「-3℃」くらいなら耐えてくれます。

これより下がると危険ですので、

氷点下になる場合は、室内に取り込んだ方が確実に安全です。

2 夏型の多肉ですが、春秋型と変わらない

うさぎシリーズをはじめ、カランコエ属は…

夏に成長する「夏型」の多肉となります。

ですが、栽培の感覚としては、セダムやエケベリア属と同様に、

春秋型の多肉して扱って問題ありません。

春~秋にかけて、自然と成長してくれます。

夏に強い訳ではないので注意

多肉植物は高温多湿を嫌いますので、

夏型のカランコエといえど、他の多肉と同様に…

夏の管理には注意します。

病気・害虫には強い印象

月兎耳をはじめ、うさぎシリーズは…

病気・害虫に強い印象です。

オルトランDXを土に混ぜておくだけでも、十分かと思います。

3 日照不足で伸長しやすい

このようなタイプの多肉も、日照不足かつ…

水を与え過ぎると、幹が間延びしたり、葉が伸長するので、

梅雨時の管理は、水やりを控えめにしたほうが無難です。

4 葉挿しは得意なタイプ

うさぎシリーズの「葉挿し」は高確率で成功すると感じます。

100%ではありませんが、

10枚取れば、5枚以上は上手くいくのではないでしょうか。

・・・
・・

◆ 栽培記録
2020.4 ~

 主な栽培環境

● 陽当たり(晴天時)

5~7時間程度 / 1日

● 遮光(目安)
期 間 遮光率
4月上旬 ~ 梅雨明け 約20% ~ 約50%
梅雨明け ~ 10月上旬 約50%
10月上旬 ~ 11月下旬 約20%
11月下旬 ~ 4月上旬 なし
● 雨対策 有り

年間を通して、基本的に雨で濡れることはありません

● 凍害(霜・風)対策 有り

冬季の夜間は、基本的に霜・風に当たることはありません

 使用する土、肥料、農薬

● 植替えの土

多肉植物の土【プロトリーフ】
(※ 元肥を含む)

● 追肥(目安

植替えから1年後に適量

● 殺菌・殺虫剤(目安
薬剤名 使用量
オルトランDX粒剤 毎年、春に1回
ダコニール1000 毎年、軽く散布

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-春・夏
栽培記録

春 シーズン / 2020

4月上旬 月兎耳を購入

購入日:2020.4 / 7.5cm ポット

カクトロコさんの月兎耳をネット通販で購入。

ポットには2株が植えられています。

植替えと葉挿し

ちょっと窮屈になっていたので、

植わっている2株を別々のポットに分けます。

また、いくつかの葉で「葉挿し」にチャレンジ。

5月中旬 ちょっと放置

普段では抜いた株は、すぐに植え付けてしまうのですが、

そのまま忘れてしまい、10日ほど放置。

さらに、横に寝かせていたので…

幹が曲がって固定されてしまいました。

やっと植え付け

多肉は乾燥に強い植物なので、

長期で放置しても大丈夫なのですが、

やはり、そのぶんフォルムは崩れてしまいます。

水を吸えば、ピンと戻る

水を吸うと、幹はまっすぐに戻りますが、

葉っぱは少し戻りづらい感じがします。

葉挿しの様子

2週間後、先行して生えてきたのは根っこ。

この時点では、ほとんど芽は確認できていませんが、

このまま様子を観ていきます。

6月上旬 発芽を確認

さらに2週間後には、芽のサイズも目立つようになり、

葉を取ってから、約1ヵ月後の状態です。

今回の結果は5/5枚で、成功率は100%となりました。

植え付け

▲ まずは培養土(肥料を含む)

▲ 赤玉土で埋める

【プラグトレイは1マス:4cm】

だいぶ、根が伸びているので…

根を隠すように、2回に分けて植えています。

下は肥料入りの培養土で、上側は葉が飛ばされないよう…

「重し」の代わりと、保水性を重視して赤玉土を使用。

(※ 葉挿しでも、土はお好みでOK)

葉の植え付けは、いつでも大丈夫

管理人は今回のように、発芽を確認したら…

植え付けを行いますが、

葉を取った後、すぐに植えてしまっても大丈夫です。

大きく育ってくる

さらに3週間ほどが経ち、赤玉土に隠れていた芽も…

顔を覗かせ始めています。

夏 シーズン / 2020

7月上旬 徒長に注意

月兎耳を含め、うさぎシリーズも徒長しやすい多肉です。

特に日照時間の少ない梅雨時では、水を控えて管理します。

そうすれば、幹も葉もビヨーンと伸びず…

綺麗なフォルムを保ってくれます。

他のウサギシリーズと比較

中央が月兎耳になりますが、

両脇のウサギと比べると、やはり伸びています。

8月下旬 夏の様子

カランコエは「夏型」の多肉とされていますが、

栽培した感じ、夏だからといって…

急激に成長する雰囲気はなく、いたって普通に育ちます。

葉挿しの様子

葉挿しの葉っぱは、親の葉が残っている場合は、

そこから、水分と栄養分を補給できるので…

当分は水やりを行わなくても育ってくれます。

ですが、適度に水やりをしたほうが…

肥料を吸えるので、成長スピードは速いと感じます。

・・・
・・

スポンサーサイト




2020-秋・冬
栽培記録

秋 シーズン / 2020

10月中旬 秋の様子

引き続き、パッとしないフォルムですが、

これから先は、寒くなるにつれて徐々に整っていきます。

葉挿しの様子

葉挿しの苗は、7月の写真とあまり変わらず、

無難に夏を超えた印象です。

冬 シーズン / 2020

12月中旬 冬の様子

だいぶ寒くなり、外側へと散らばっていた葉も…

中心に集まりだし、ロゼットは整ってきそうな感じです。

1月上旬 凍害発生

ちょっと油断してしまったせいか、

凍害により、左の株は完全にアウトです。

こちらも株も、かなりのダメージ

一見、大丈夫そうに見えましたが、

すでに葉先が傷んでおり、そのまま枯死となっています。

葉挿しは助かる

葉挿しの苗は、別の場所で管理していたため、

寒さの影響を受けずに助かっています。

・・・
・・

2021-春~冬
栽培記録

4月上旬 プラグトレイ栽培

ここからは、残った葉挿しの苗を紹介していきます。

6月上旬 追肥を行う

植え付けから約1年後ということで、

緩効性の肥料を追加で行っています。

10月中旬

成長期といわれる夏を過ごしてきましたが、

サイズ的には「やや大きくなったかなぁ」程度です。

2月上旬

引き続き、サイズはあまり変わらず、

やや冬顔っぽい葉色になった感じです。

・・・
・・

2022-春~冬
栽培記録

2月上旬 前回から1年後

2022年は、撮った写真が行方不明になってしまい…

残っていたのは、前回から1年後の写真だけでした。

比べてみると、今年度の成長には目を見張るものがあり、

「急に大きく成長したな~」という印象です。

植替えも追肥も行わず、水やりのみ

この1年間は、植替えも追肥も行わず、水やりだけで管理しています。

普通なら、とっくに肥料は切れていて、

根を伸ばすスペースも無いはずですが、

時間は掛かっているものの、ゆっくりと大きく育っています。

・・・
・・

2023-春~冬
栽培記録

8月下旬 夏の様子

さらにプラグトレイのまま、夏になりました。

引き続き、良好な状態で育っています。

 花芽は付けない

現在まで花芽を付ける様子はありません。

元々、開花ペースが遅い種類なのか?

それとも、栄養不足で花芽を付けないのか?

どちらなのかは、よくわかりません。

・・・
・・

スポンサーサイト




最終更新(’23.12)

▲ before(20.6)

▲ after(23.12)

さらに植替えをスルーして、12月。

葉っぱを植え付けてから、3年半が経過です。

途中でポットへ植え替えてもよかったのですが、

手間とスペースの問題で、そのまま放置する結果となりました。

根の様子をチェック

やはり、どれも根鉢になっており…

特に左側の株は、がっつりと絡み合っています。

根毛から水を吸う

ちなみに、水を吸ってくれるのは、

茶色くて強度がありそうな側根ではなく、

その先にワサワサと生えている、白っぽい根毛になります。

他の多肉と比べる

葉挿しから3年半が経過していますが、

この土の量で、ここまで大きく育ってくれれば…

多肉の残土問題も、だいぶ楽になりそうです。

少量の土でも大きく育つ

こちらもプラグトレイで、2年以上は管理している多肉です。

多肉栽培において、根・土・肥料の関係は奥が深く、

マニュアル通りに育てるより…

自分でアレンジしたほうが、綺麗に育つ場合もよくあります。

根の管理は、それほど意識しないで大丈夫

また、多肉の根の管理は「ゆるい」ので、

根鉢を放置しても大丈夫ですし、適当にブチブチと切っても大丈夫です。

ただ、最低限の土と肥料で、根の力を100%発揮させるには…

奥深い何かがあるんだと感じます。

 いつ、植え替えるのか?

株は根鉢になっていますが、状態としては良好なので…

この後は、好きなときに植替ればよいと思います。

もし、下葉の枯れが目立ってきたら、

そこで植替えを行ってもOKですし、

また、より大きくしたいなら、少し大きめなポットに植替えをします。

・・・
・・

以上、カランコエ属「月兎耳」の栽培記録になります。

他のうさぎシリーズも、性質と育て方は同様ですので、

ぜひ、お好みの種類を探して頂ければと思います。

・・・
・・


オレンジシャーベット

テディベア

2018年の秋から多肉植物を楽しんでいます。これから始める皆様にとって、少しでも参考になれば幸いです。


人気のコンテンツ


スポンサーサイト

PAGE TOP