クラッスラ属「リトルミッシー」の紹介です。
薄めの小さな葉と、淡いトリカラーの葉色が魅力的で、
短期間でもポットいっぱいに生い茂ります。
線の細いタイプなので、暑すぎず寒すぎない場所での栽培が適しています。
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Photos
・・・
・・
・
◆ 基本情報
科 | ベンケイソウ科 |
---|---|
属 | クラッスラ属 |
学名 | Crassula pellucida ssp. marginalis |
流通名 | リトルミッシー |
- |
生育期 | 秋・春 |
---|---|
価格帯 | 350円前後 |
栽培難易度 | ★☆☆ |
増やし方 | 剪定&挿し芽 |
- |
リトルミッシーは栽培品種?
▲ ペルシダ
リトルミッシーは、原種なのか… 栽培品種なのかは…
ちょっとわかりませんが、ペルシダという原種から派生しています。
ペルシダのマルギリナス
ペルシダには、地域別の亜種(SSP)が複数あり、
その中の「マルギリナス」が該当します。
さらに、小さな葉をした矮性【わいせい】のタイプが…
日本ではリトルミッシーと呼ばれているそうです。
斑無しも流通している
リトルミッシーには、斑無しタイプも流通していて…
リトルフロッジーやマルギリナスといった名前が付いています。
斑無しでも十分、綺麗です。
セダムと一緒に扱われる傾向
本来、リトルミッシーはクラッスラ属ですが、
よくセダム属として扱われ、ホームセンターなどでは…
マンネングサなどと一緒に並んでいます。
寒さは苦手なタイプ
注意点としては、寒さが苦手なので…
-3℃を下回るような環境では、凍結して枯れやすくなります。
マンネングサやドラゴンズブラッドといった小型多肉は、
寒さにとても強いタイプですが、
リトルミッシーは反対なので、一緒に育てるとすぐに凍らせてしまいます。
・・・
・・
・
ネット販売
日本花キ流通 | にじはなPlants |
ストア内検索:リトルミッシー |
※ 売り切れの場合あり
◆ 季節の変化
夏
▲ 5月上旬
▲ 8月下旬
冬
▲ 12月下旬
▲ 3月中旬
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ Before / After
購入時の様子
購入日 | 2021. 5 |
---|---|
ポットサイズ | 6cm |
販売 or 生産者さん | にじはなプランツ |
購入店 | にじはなプランツ(ネット) |
約1年後の様子
5月に購入したので「やや夏顔」の状態ですが、
斑入り品種のため、大きく葉色は変化せず…
3色のトリカラーが通常です。
(日照不足や夏季ではグリーンの葉が増える)
性質としては、蒸れや水切れに弱めで…
寒さにも余り強くないのため、意外と丁寧な栽培が求められます。
1年間の主な作業
・植替え
・・・
・・
・
◆ 栽培記録(3年間)
スタート(3月)
※ 8cmポット
5月
7月
8月
10月
12月上旬
12月中旬(凍害)
※ 凍結により9割以上が枯死
リスタート(5月)
※ 追加購入してリスタート
8月
9月(植替え)
10月
12月
2月
約1年後(5月)
7月
8月
1月(凍害)
枯らせてしまいました。
・・・
・・
・
リスタート(3月)
※ またまた購入してリスタート
春と秋は流通量が増えます。
5月(植替え)
8月
10月(剪定&挿し芽)
12月
・・・
・・
・
スポンサーサイト
◆ 栽培メモ
1 メンテナンスが大切
リトルミッシーを綺麗に保つには、
枯れた幹や葉をなるべく作らないように管理することです。
茶色い部分が混じると、全体的に汚く見えてしまいます。
葉焼け、水切れ、蒸れに注意
幹が細く、葉のサイズも小さい多肉ですので、
一般的な多肉より「葉焼け」と「水切れ」に弱くなります。
また、日照不足では間延びしやすいため、
室内の窓際あたりで育てるのが適しています。
2 挿し芽で増やす
リトルミッシーを増やすなら、
伸びてきた幹を剪定して、挿し芽で育てます。
束ねてから、土に植え込むのがオススメ
1つ1つ、土に挿すのは手間なので、
5~7cmほどに切りそろえた複数の幹を…
ひとまとめにして、土に植え込むほうが簡単です。
(※ 2cmほど土に植え込む)
ボリュームもあって、見た目もよく育つ
▲ ボリューム良く育つ
▲ ばらまきは微妙
粒々のセダムなら、適当に撒いておくだけでも大丈夫ですが、
リトルミッシーのようなタイプは、
束にして植え込んだ方が、その後の見た目や育ちもよくなります。
・・・
・・
・
◆ 夏と冬の管理目安
冬の管理(屋外)
弱い -3℃まで |
強い -5℃まで |
とても強い 凍害なし |
---|---|---|
〇 | - | - |
多肉植物全体で比べると「弱い」タイプ。
目安としては「-3℃」までなら、凍害の影響はなし。
-5℃まで下がると一部で凍結がみられ…
-7℃では全体が凍結し、再起不能かと思います。
霜除け & 風除けは必須
屋外での管理では「霜除け&風除け」は必須です。
どちらかが未設置の場合では、上記の管理気温まで耐えられず…
霜害や凍害によるダメージを負いやすくなります。
梅雨 & 夏の管理
遮光(20~50%)
病気・害虫対策
徒長(水やり)
雨ざらし・風通し
高温(猛暑日)
高温・乾燥に強いタイプですが、朝から夕方まで…
丸一日、陽が当たる場合は50%前後の遮光が必要。
水やりは多肉の様子を確認しつつ「量 or 回数」を減らすのが安全です。
雨ざらしはトラブルの原因になりやすい
梅雨~初秋にかけては病気や葉蒸れ、徒長の原因となるため、
雨ざらしの状態を避けるのが無難です。
また、定期的に農薬を散布することで…
病気・害虫の被害も抑えられます。
・・・
・・
・