この記事は、グラプトセダム「ブロンズ姫」の栽培記録【Vol.02】です。
【Vol.01】の続きとなりますので、
そちらも合わせてご覧ください。
【Vol.01】の記事は、こちら
スポンサーサイト
◆ 栽培記録 – Vol.02
2020-夏・秋・冬
栽培記録
写真だけで紹介します。
夏 シーズン / 2020
秋 シーズン / 2020
冬 シーズン / 2020
大きなアクシデントもなく…
無事に育っています。
スポンサーサイト
2021-春
栽培記録
春 シーズン / 2021
5月上旬 木箱から、1年後
▲ 現在の様子
▲ 1年前の様子
昨年は、頑張って上に伸ばそう… と試みましたが、
無謀でしたので、
次は、重力に従って垂れてもらおうと思います。
購入から、2年半の様子
購入時は、ほとんど茎が目立たなかったブロンズ姫ですが、
ずいぶんと伸びました。
ここでもカットせず、そのまま植え替えます。
新しい木箱に植替え
▲ 高さ10cm
100均の木箱は、底が腐ってきて…
サイズも合わなくなったので、
新しい木箱へ植替えです。
地上部にも、少し植え込んでいます
少し手間ですが… 自作の木箱もオススメ
ここまで、変則的に大きくなると…
マッチする容器は、見つけ辛いので、
木箱を自作するのもオススメです。
新規の「葉挿し苗」
病気になった「葉挿し苗」とは別に、
同じ親株の葉を使い…
新規で育てたブロンズ姫になります。
こちらは「斑点病」になる兆候はありません。
全体で比べると… 病気になる確率は低い
病気にかかると、その株が目立ってしまいますが、
全体で比較すると…
斑点病などになる確率は、かなり低いと思います。
病気が進行し… 管理が手間になる場合は、
その株を諦めたほうが、楽かもしれません。
スポンサーサイト
2021-夏
栽培記録
7月中旬 引き続き、良好
上から垂れてくる多肉も、趣があります。
根っこが、凄まじい…
▲ 気根が目立つ場合は…
▲ 鉢の中は、根でいっぱい
ちょっと詰め込み過ぎたせいか…
2ヵ月ほどで、根でいっぱいです。
気根が目立ってきても、
当分は… 植替えをせず、そのままでも大丈夫です。
気根をカットしてもOK
大きく育てたい場合は、広い土地へ…
根詰まりしているポットより、
根が伸びるスペースに、余裕があったほうが、
多肉は大きくなりやすい傾向にあります。
・・・
・・
・
To Be Continued